Houzz アワード (4)
Houzz バッジ (4)
連絡先:
七島幸之+佐野友美
〒135-0047
東京都江東区
富岡 1-1-18富岡ビル
〒135-0047
東京都江東区
富岡 1-1-18富岡ビル
平均依頼コスト:
3,000万円以上1億円未満
設計・工事監理料:工事費の10〜15%もしくは10万円/設計(坪)面積 <新築住宅の場合> ※リノベーションの場合は、別基準により算定いたします。
設計・工事監理料:工事費の10〜15%もしくは10万円/設計(坪)面積 <新築住宅の場合> ※リノベーションの場合は、別基準により算定いたします。
業種:
資格・免許:一級建築士事務所:東京都知事登録第51945号
一級建築士:国土交通大臣登録第323749号・第310771号
建築士賠償責任補償制度加入
https://www.houzz.jp/pro/atelierhakoarchitects をコピーしました
限られた土地や環境を、開放的でゆたかな空間に仕立てる技にご好評いただいております。
居心地の良さや快適性の実現、あなた好みの空間を一緒に作っていきましょう。
狭さや広さを越えた暮らしのゆたかさ、お気軽にご相談ください。
サービス内容:
ガレージ設計, キッチン設計, サステナブル建築, サンルーム設計施工, スマートハウス, デッキ設計, パティオ設計施工, バリアフリー化, バルコニー設計施工, パントリー設計, ポーチ設計施工, ホームシアター設計, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 建築設計, 古民家再生, 子供部屋のデザイン・設計, 住宅の新築, 住宅設計, 省エネ住宅, 設計図, 増改築, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, インテリアデザイン, インテリアコーディネート, 家具デザイン, 家具・照明等コーディネート, 高級リフォーム
対応エリア:
江東区, 全国, 千代田区, 中央区, 文京区, 世田谷区, 杉並区, 八王子市, 川崎市, 中郡大磯町, 江戸川区, 福岡県, 茅野市, 長野県, 千葉県, 静岡県, 山梨県, 神奈川県, 品川区, 福島県, 大田区, 東京都, 栃木県, 埼玉県, 群馬県, 茨城県, 墨田区, 荒川区, 北区, 福岡市, 北九州市, 富士市, 葉山, 目黒区, 足立区, 練馬区, 新宿区, 渋谷区, 調布市, 小金井市, 国立市, 国分寺市, 葛飾区, 台東区, 中野区, 豊島区, 板橋区, 港区, 長崎県, 佐世保市
アトリエハコ建築設計事務所のプロジェクト (28)

東京都 東久留米市
東久留米の 'yin-yang’ house
写真 90枚

東京都 国立市
国立のガーデンハウス
写真 29枚

東京都 江戸川区
江戸川のフォリーハウス
写真 23枚

東京都 江戸川区
フィーカを楽しむ家
写真 24枚

千葉県 鎌ケ谷市
鎌ヶ谷の住宅
写真 65枚

東京都 品川区
パークサイド・スキニーハウス
写真 86枚

神奈川県 大磯町
キナリの家
写真 45枚

東京都 江東区
東砂のレトハウス
写真 68枚

東京都 江東区
オシアゲマンションリノベーション
写真 26枚

東京都 八王子市
書斎茶藝館
写真 43枚

東京都 江東区
東砂ロードサイド
写真 83枚

東京都 品川区
品川の住宅
写真 30枚
レビューを書く















































すべてのレビュー (13件) を見る
アトリエハコ建築設計事務所へのレビュー (13)

追分香織
関係
クライアント
結婚以来賃貸マンション暮らしでしたが長男が1歳を迎える前からマイホームを検討し始め‥あるきっかけから父親名義の土地に建築することに。。
ただ、狭小地であったことから「小さいながらも自分たちの夢と希望が持てるマイホームを実現したい」との強い思いを抱いて思案していた時にアトリエハコ建築設計事務所さんと出会うことができました。
最初の打合せが2017年1月。
狭小地に加え道路づけの関係で区役所との事前協議等にかなりの時間を要しアトリエハコさんには御苦労をお掛けいたしました。
その間にも私たち夫婦の要望に真摯に耳を傾けてくださり何度も何度もプランの練り直しと模型を作り直していただくことでイメージを掴むことができました。
そして長い協議・最終設計プランも整い2018年7月に待望の着工。
施工業者はアトリエハコさんが数社の候補者を挙げ慎重に検討の上、信頼できる(株)スリーエフさんに決めていただきました。
工事中は内装や設備等へのきめ細かな配慮がなされたり、限られた床面積の中で最大限のスペース確保の提案をいただくことで私たちの期待が膨らみ日に日にワクワク感が高まっていたのを思い出します。
そしてついに2018年12月に竣工・引渡し。。
アトリエハコさんとの出会いから丸2年。
この間に次男も生まれ、小規模な個人住宅としては長い年月を要しましたが‥だからこそ万感の思いがあります。
おかげさまで待ち望んでいた理想の新築住宅での暮らしが始まり1年以上経過した今、家族4人賑やかで笑い声の絶えない楽しい日々を送っています。(依頼当初はまだ歩くこともできず佐野さんに打合せの度に面倒を見ていただいてた長男も今は4歳になりヤンチャ盛りになりました(笑)
あらためてアトリエハコ建築設計事務所の七島さん・佐野さんのお二人に感謝申し上げます。
たいへんお世話になりました。そしてこれからもよろしくお願いいたします。 施主
2020年5月23日

木村尚隆
関係
クライアント
KAJA DESIGNという注文住宅の工務店さんに依頼をした際に担当の建築士さんとしてご紹介頂きました。
子供が生まれたばかりで移動は大変でしたが、二週に一度の打ち合わせを夫婦共々毎回楽しみにしていました。
こちらの要望による特殊な形状の間取りを上手く纏めて頂き、サニタリーのタイルなど素材に関するご提案を頂いたり
キッチンバックセットの黒やグレーの絶妙なニュアンスのカラーリングなど細かい部分も素敵に仕上げて下さいました。
住み始めてからもデザインは勿論、各部屋への導線などとても暮らしやすく過ごしています。
個人的にはリビング階段を下りてリビングからキッチンへ向かう時の様子がとても気に入っています。
またコンセプト通り、庭に面したリビングの木漏れ日がとても気持ちよく、デイベッドで良く日向ぼっこしています。
夫婦共々家づくりを楽しむ事ができ、他のお宅への興味を持ったり、また家を建てたいと話したりしています。
2020年1月24日最終更新日:2020年1月24日
アトリエハコ建築設計事務所からのコメント:
こんにちは。
素晴らしいレビューを頂きまして、どうもありがとうございます!
木村さんの御宅は、比較的面積に余裕のある低層住宅地の家ということもあり、
設計上、庭のあり方とインテリアとの関係が最も重要なポイントでした。
木村さんは当初から敷地に対して大胆に45°角度を振ったプランのアイデアをお持ちで、
その45°の軸線を、建物の背骨として庭と密接に関連づけるべく、プランニングに悪戦苦闘した記憶があります。
果たして、アプローチ→玄関→廊下→リビングと、
歩き進み方向転換する度に次々と視界が切り替わる、シークエンス豊かな住空間が出来上がりました。
クライマックスである南側の庭に面したリビングは、とっても明るく開放的・健康的な空間となりましたね。
木村さんが選んだデイベッドが、とてもマッチしていて本当に素敵だと思います。
建物の完成は、木村さんの家づくりとしてはまだ道半ば。
リビング南側のウッドデッキなど、これから更にどんどん庭づくりに勤しまれることと思います。
是非また遊びにお伺いしたいと考えておりますので、頑張ってください!
今後とも末長くお付き合いください。
どうぞよろしくお願いいたします。
p.s.
木村さんからお送りいただいた既存樹のコブシの写真をアップさせて頂きますね。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~5935576
素晴らしいレビューを頂きまして、どうもありがとうございます!
木村さんの御宅は、比較的面積に余裕のある低層住宅地の家ということもあり、
設計上、庭のあり方とインテリアとの関係が最も重要なポイントでした。
木村さんは当初から敷地に対して大胆に45°角度を振ったプランのアイデアをお持ちで、
その45°の軸線を、建物の背骨として庭と密接に関連づけるべく、プランニングに悪戦苦闘した記憶があります。
果たして、アプローチ→玄関→廊下→リビングと、
歩き進み方向転換する度に次々と視界が切り替わる、シークエンス豊かな住空間が出来上がりました。
クライマックスである南側の庭に面したリビングは、とっても明るく開放的・健康的な空間となりましたね。
木村さんが選んだデイベッドが、とてもマッチしていて本当に素敵だと思います。
建物の完成は、木村さんの家づくりとしてはまだ道半ば。
リビング南側のウッドデッキなど、これから更にどんどん庭づくりに勤しまれることと思います。
是非また遊びにお伺いしたいと考えておりますので、頑張ってください!
今後とも末長くお付き合いください。
どうぞよろしくお願いいたします。
p.s.
木村さんからお送りいただいた既存樹のコブシの写真をアップさせて頂きますね。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~5935576





hirotaka H
関係
クライアント
都内で家を持つことを考え始めた時、狭小住宅はどんな感じか知りたくなり、オープンハウス巡りをしている中で出会った建築家さんでした。
オープンハウス巡りを通して多くの建築家さんに相談させていただきましたが、アトリエハコさんは、小さい敷地でも設計次第で十分豊かな暮らしができることを実感できた数少ない建築家で、かつ施工費も安価に抑えていたところも我が家のニーズに合致していたので、ぜひお願いしたいと強く思い、赤塚の住宅が実現しました。
設計は我々の取り止めのない要望を聞いてもらうところから始まり、相当数の設計案を提案してもらった中からたどり着いたものでした。特に狭い土地の中で、開放的な室内空間と外からの視線を遮る閉鎖性という相反する要素を素晴らしいアイデアとデザインで実現してくださいました。具体的にはリビングとユーティリティーを階段でつないだデッキを設け、リビングとデッキの間は広めのガラスで一体感を出すことで開放感を実現し、デッキの壁は周辺が将来建て替わっても覗かれることがない高さに設定していただきました。
我々の漠然とした要望は次々と大胆なアイデアで実現されていきました。子供達の部屋や奥さんの家事スペース、書斎スペースなどの具体的な要望には、まさにミリ単位の調整とレイアウトで限られた土地に詰め込んでもらったような設計でした。
また、施工費についても本当に無理を聞いていただき、ゾーンによって内装仕上げを変えたり、外装も安価なものを使いながら張り方を工夫することでデザイン性を高めたり様々な工夫で目標の費用を実現してもらいました。
特に内装の合板仕上げは、貼り合わせに目地を作ってもらったり、色目を統一してもらうことで、壁紙などよりもずっと上品で雰囲気の良い仕上げになりました。また、棚や壁掛けを自作する時にも気兼ねなくネジを打てるので、住み始めてからも生活に合わせた工夫がとてもし易く、とても楽しく暮らしています。本当に住み始めてからも手を入れていくことがとても楽しみで、素晴らしいキャンバスを用意してもらったような感じです。
今でも細々とした改善やレイアウト変更などの要望にも丁寧に対応していただいておりますし、竣工したら終わりにせず、作品は一生子供のように見守ってくれる対応にもいつも感謝しており、本当にお願いしてよかったと心から感じて日々を過ごしています。
2019年1月13日
アトリエハコ建築設計事務所からのコメント:
こんにちは。
素晴らしいレビュー、どうもありがとうございました!
ご自宅の竣工後、何度もお伺いさせて頂いてますが、家具の配置が変わっていたり、新たにDIYで収納が設えられていたり、手作りの写真フレームがセンス良くレイアウトされていたり、ご主人の書斎コーナーにギターを飾るためのフックが取り付けられていたり。。。
建築空間というのは、住まい手のイメージ次第で竣工当初の2倍も3倍も豊かになるものなんだな〜と、いつも感心しています!
そもそも、内部と外部(ウッドデッキテラス)両方がスキップフロアとなっていて、内外をぐるっと回れる特殊な空間構成。
一見突飛なアイデアながら、周囲を隣家に囲まれた旗竿敷地の中、ご主人のご要望であるリビングテラスと奥さんのご要望である物干テラスを両立する為の合理的なアイデアであることを、きちんとご理解していただいたおかげで実現したプラン。
柔軟な発想の持ち主だからこそ、生き生きと家を住みこなして頂けるのだと思います。
お子さんの成長に合わせて2室に分割することを想定した子供スペースを、最近いよいよ間仕切ろうかとのお話もお聞きしております。
改めて私共で検討必要なことが出てきましたら、いつでもお気軽にご連絡下さい。
今後とも末永くお付き合いください。
どうぞよろしくお願い致します!
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1037131
素晴らしいレビュー、どうもありがとうございました!
ご自宅の竣工後、何度もお伺いさせて頂いてますが、家具の配置が変わっていたり、新たにDIYで収納が設えられていたり、手作りの写真フレームがセンス良くレイアウトされていたり、ご主人の書斎コーナーにギターを飾るためのフックが取り付けられていたり。。。
建築空間というのは、住まい手のイメージ次第で竣工当初の2倍も3倍も豊かになるものなんだな〜と、いつも感心しています!
そもそも、内部と外部(ウッドデッキテラス)両方がスキップフロアとなっていて、内外をぐるっと回れる特殊な空間構成。
一見突飛なアイデアながら、周囲を隣家に囲まれた旗竿敷地の中、ご主人のご要望であるリビングテラスと奥さんのご要望である物干テラスを両立する為の合理的なアイデアであることを、きちんとご理解していただいたおかげで実現したプラン。
柔軟な発想の持ち主だからこそ、生き生きと家を住みこなして頂けるのだと思います。
お子さんの成長に合わせて2室に分割することを想定した子供スペースを、最近いよいよ間仕切ろうかとのお話もお聞きしております。
改めて私共で検討必要なことが出てきましたら、いつでもお気軽にご連絡下さい。
今後とも末永くお付き合いください。
どうぞよろしくお願い致します!
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1037131





ハンスグローエ ジャパン
関係
その他
ロケーションなど制限が多々ある中でも、広く使い心地の良い空間を設計されているという印象を抱いております。
施主の方々の願いを形に昇華する技術にとても長けている建築士様です。
そんなアトリエハコ様に、弊社の製品を採用いただき光栄に思います。
今後もどうぞ宜しくお願いします。
2018年7月8日

HouzzUser-71446302048
関係
クライアント
東京で狭小地の設計を経験されている建築家をネット等で探し、アトリエハコさんに出会いました。パークサイド・スキニーハウスを設計していただきました。
家はこれからずっと、家族や友人たちと楽しく過ごす場所だから、家づくりの過程も楽しく、心地よい雰囲気にしたい、と思っていました。
アトリエハコさんとの家づくり、その通りとなりました。
初めてのメールから、毎回の打ち合わせ、信頼できる工務店さんとの契約…。
いつもこちらの思っていることをよく汲んでくださり、更に良いプランになるよう設計や調整をしてくださいました。
建築家の方と家づくりをする、なんて、最初はどうしたら良いか何も分からなかったのですが、思い切ってメールしてみて良かった、と思いました。
実際に住んでみると、隣の公園の緑とのつながり、大きな窓の解放感は想像以上で毎日が快適です。数字では分からない広さを感じます。遊びに来る友人たちも実際の坪数などを伝えるとビックリします。また、家の機能面についても満足です。見えないところまで説明していただき、確認して、現場で実物を見て…時間はかかりましたが、楽しい時間でした。
照明、スイッチ、タイルやドアノブなどなど、自分たちで悩んで決めたものばかりなので、家中が「自分好み」の空間です。どこを見ても好きな感じがいっぱいで毎日、自分の家に癒されます。
本当に狭い土地で、工務店の方々や大工さんにはたくさんのご苦労をおかけしたと思います。また、雨が降ったり台風が来たりと、心配なこともありました。そんな中でも細部まで打ち合わせを行っていただき、ほぼ、計画通りの日程で進みました。家づくりに関わる全員のコミュニケーションが円滑だったから、だと思います。
アトリエハコさんお2人の人柄がそのコミュニケーションにつながっているのだと思います。
これからも、この家をもっと自分好みにしていきたいな、と思っています。
2018年6月11日
アトリエハコ建築設計事務所からのコメント:
こんにちは。
この度は、レビューを投稿していただき、ありがとうございました!
家中が「自分好み」の空間とのお言葉、
とても嬉しいです!ありがとうございます!
最初に建て替え前のご自宅にお伺いした時のことは、とても良く憶えています。
中古住宅をリノベーションした以前のお宅は、玄関前の緑やパッチワークのように貼られたタイル、玄関ホールの吹抜けと真っ白の鉄骨階段などコダワリいっぱいのお宅で、2階のLDKの明るく風通しの良い感じがとても印象的でした。
僕らが受けたご相談は、今後のお子さんの成長を視野に入れて、家族がより快適に過ごせるように3階建てに建て替えるということ。
全く異なるタイプのプランを何案かご提案した後、気に入って頂いたのは、明るく開放的なLDKの空間がそのまま隣接する公園に繋がっていくようなスキップフロアの案。
今から思い返すと、間取りは大きく変わったものの、以前のお宅の大らかなLDK空間のイメージが大いにヒントになってたんだなぁと思います。
最終的に完成したお宅は、ご主人の求める「空間のスッキリ感・抜け感」と奥様の求める「タイルや照明器具・水まわりアイテムなどが相まって形作られる、空間の柔らかな雰囲気や手触り感」とが奇跡的に融合していますよね。
僕らが当初イメージしたよりも、断然に素敵なお宅になったと思います。
毎度のお打合せでは、いつも楽しくおしゃべりの感じで、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
大変お世話になりました、ありがとうございました。
今後とも末永くお付き合いください。
どうぞよろしくお願い致します。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~3328065
この度は、レビューを投稿していただき、ありがとうございました!
家中が「自分好み」の空間とのお言葉、
とても嬉しいです!ありがとうございます!
最初に建て替え前のご自宅にお伺いした時のことは、とても良く憶えています。
中古住宅をリノベーションした以前のお宅は、玄関前の緑やパッチワークのように貼られたタイル、玄関ホールの吹抜けと真っ白の鉄骨階段などコダワリいっぱいのお宅で、2階のLDKの明るく風通しの良い感じがとても印象的でした。
僕らが受けたご相談は、今後のお子さんの成長を視野に入れて、家族がより快適に過ごせるように3階建てに建て替えるということ。
全く異なるタイプのプランを何案かご提案した後、気に入って頂いたのは、明るく開放的なLDKの空間がそのまま隣接する公園に繋がっていくようなスキップフロアの案。
今から思い返すと、間取りは大きく変わったものの、以前のお宅の大らかなLDK空間のイメージが大いにヒントになってたんだなぁと思います。
最終的に完成したお宅は、ご主人の求める「空間のスッキリ感・抜け感」と奥様の求める「タイルや照明器具・水まわりアイテムなどが相まって形作られる、空間の柔らかな雰囲気や手触り感」とが奇跡的に融合していますよね。
僕らが当初イメージしたよりも、断然に素敵なお宅になったと思います。
毎度のお打合せでは、いつも楽しくおしゃべりの感じで、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
大変お世話になりました、ありがとうございました。
今後とも末永くお付き合いください。
どうぞよろしくお願い致します。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~3328065





Niwa Takehiko
関係
クライアント
自宅に近い設計事務所に設計してもらいたい。
ネットで探して当てたのがアトリエハコ建築設計事務所さんでした。
一番最初に現場調査に来ていただいた日は台風が上陸した真っただ中の大雨、暴風の日でした。
そんな悪天候の中実測してもらい・・・・
それだけでアトリエハコさんにお願いしたいって思うものですよ。
しかし、それだけではなかったのです。
僕の考えてた家とは思いっ切り違う家を提案され、その提案を見て夫婦揃って大興奮したのを今でも忘れられません。
家作りで暴走しそうに(特に仕上)なる夫婦をアトリエハコさんが最初から考えている一本の筋が通った線に戻してもらったりインテリアのアドバイスを頂いたり。
そういったアドバイスがなければゴチャゴチャした家になっていたと思います。
僕自身建築に携わっていて自宅も自分の会社で建てたのですがそういった無理難題?にも快諾して頂いたのでその点もよかったです。
家作りとは関係ないですが打合せの後の飲み会も良い思い出です。
これからも良い関係を続けていきたいと切に願います。
2018年6月10日
アトリエハコ建築設計事務所からのコメント:
丹羽さん、レビューを投稿して頂きありがとうございます!
丹羽さんが他のお施主さんと全く違っていたのは、ご自宅をご自身が経営する会社の仲間達で作るという点でした。
初めてお会いした時にこのお話を聞いて、これは何か面白いことになりそうだ!とワクワクしたのを憶えています。
その後、丹羽さんのお宅のお打合せが始まりましたが、僕らに作り易さ優先の設計を求めることなど無く、この場所にご自宅を建てることの可能性を純粋に追求したいという姿勢で、設計者としての僕らの提案やアイデアを真摯に受け止めて下さりました。
ご夫婦ともに、毎回ご提案するプランを存分に楽しんで下さり、大体いつも笑いながら打合せをして、そのまま飲み会へ突入という感じでしたよね。
作り手でもある丹羽さんは、打合せの過程で、僕らの提案が施工難易度の大変高い設計となっていることを十分ご認識されていただろうと思います。
実際、現場に入ってからは案の定かなりご苦労をされたと思いますが、それでも丹羽さんはいつもニコニコ。
現場の終盤では、設計者からご提案すると怒られる(!?)ような施工が面倒臭くなる納まりを、より良い建物にしたいからとご提案して下さりました。
全くもって、作り手としての丹羽さんの自負に感服致しました!
おかげさまで当初イメージしたよりも断然カッコ良い建物となりました。
思い返してみると、丹羽さんのお宅の家づくりは、まさしく丹羽さんと僕らのコラボレーションでしたね。
丹羽さんのお宅が竣工して初めて迎えた夏、屋上からの花火見物にご招待頂いた時は、改めてご自宅の完成を実感し、胸が熱くなりました!
本当に色々とお世話になり、どうもありがとうございました。
今後とも是非末永くお付き合い下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~2929867
丹羽さんが他のお施主さんと全く違っていたのは、ご自宅をご自身が経営する会社の仲間達で作るという点でした。
初めてお会いした時にこのお話を聞いて、これは何か面白いことになりそうだ!とワクワクしたのを憶えています。
その後、丹羽さんのお宅のお打合せが始まりましたが、僕らに作り易さ優先の設計を求めることなど無く、この場所にご自宅を建てることの可能性を純粋に追求したいという姿勢で、設計者としての僕らの提案やアイデアを真摯に受け止めて下さりました。
ご夫婦ともに、毎回ご提案するプランを存分に楽しんで下さり、大体いつも笑いながら打合せをして、そのまま飲み会へ突入という感じでしたよね。
作り手でもある丹羽さんは、打合せの過程で、僕らの提案が施工難易度の大変高い設計となっていることを十分ご認識されていただろうと思います。
実際、現場に入ってからは案の定かなりご苦労をされたと思いますが、それでも丹羽さんはいつもニコニコ。
現場の終盤では、設計者からご提案すると怒られる(!?)ような施工が面倒臭くなる納まりを、より良い建物にしたいからとご提案して下さりました。
全くもって、作り手としての丹羽さんの自負に感服致しました!
おかげさまで当初イメージしたよりも断然カッコ良い建物となりました。
思い返してみると、丹羽さんのお宅の家づくりは、まさしく丹羽さんと僕らのコラボレーションでしたね。
丹羽さんのお宅が竣工して初めて迎えた夏、屋上からの花火見物にご招待頂いた時は、改めてご自宅の完成を実感し、胸が熱くなりました!
本当に色々とお世話になり、どうもありがとうございました。
今後とも是非末永くお付き合い下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~2929867





小池純司
関係
加藤邸新築工事の施工会社の代表です。
アトリエハコさんは建築主ご家族皆さんの建物に対する思い入れを大変うまく汲み取って設計に取り入れています。施工業者としてもお施主さんの気持ちを図面化したこだわりのポイントを理解しやすく、施工で実現しやすいと感じています。自然素材を建物の空間に取り入れる手法もさりげなくさすがです。実際に現場を見た監督にもコメントを書いてもらおうと思います。
2018年5月10日
アトリエハコ建築設計事務所からのコメント:
スリーエフ・小池社長殿
この度は、レビューを投稿して頂き、どうもありがとうございます!
建築というのは、お施主さんと何度も打合せを重ね苦労の末設計をまとめてもそれだけでは絵に描いた餅で、施工者の皆さんの良い仕事があって初めて成り立つものだなあ、と常々感じています。
その点、御社は、監督さんの工程管理・コスト管理が確かでそれぞれの職人さんの腕が確かという実力面だけでなく、小池社長をはじめとする皆さんの朗らかな人柄によりとにかく現場の雰囲気がいつも良くて、その結果お施主さんにも安心してもらえていて、大変助かっています。
今後も是非お仕事を御一緒させて頂きたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1909081
この度は、レビューを投稿して頂き、どうもありがとうございます!
建築というのは、お施主さんと何度も打合せを重ね苦労の末設計をまとめてもそれだけでは絵に描いた餅で、施工者の皆さんの良い仕事があって初めて成り立つものだなあ、と常々感じています。
その点、御社は、監督さんの工程管理・コスト管理が確かでそれぞれの職人さんの腕が確かという実力面だけでなく、小池社長をはじめとする皆さんの朗らかな人柄によりとにかく現場の雰囲気がいつも良くて、その結果お施主さんにも安心してもらえていて、大変助かっています。
今後も是非お仕事を御一緒させて頂きたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1909081





HouzzUser-488010
関係
クライアント
こちらの「希望」「願い」を素敵な「形」にしてくれたことに大満足しています。全体的には和風モダン。茶器を飾ることができ、富士を見ることのできるリビング。大量の書籍を収納できる書斎。……などなど何回も話し合い、イメージを伝え、実現しました。とにかく、相談しやすかったです。それは10年近く経った今でも変わりません。壁紙や照明、床板など、アトリエハコさんのお二人と私たち夫婦でいっしょに見に行ったこともありました。そのような中で、様々なアドバイスをいただいたり、予算についても気軽に話すことができました。信頼できる建設設計事務所さんです。
2018年5月6日
アトリエハコ建築設計事務所からのコメント:
こんにちは。
このたびはレビューを投稿して頂きまして、どうもありがとうございます!
新居が竣工してからもうすぐ10年なんですね。ゆったりと落ち着ける空間を目指して、色々とお打合せをした時のことがつい最近のことのように思い出されます。
年月が経つのは本当にとても早いですね。
これまで何度もお宅に遊びに伺っていますが、奥様の料理や台湾茶を頂いたり、ご主人から色んなお話をお聞かせ頂いたり、いつも楽しくもてなして頂き、どうもありがとうございます。
自分達が設計した空間で、お施主さんと楽しく寛がせて頂き、いつもあっと言う間に時間が経っていますが、これは本当にとても素敵で幸せなことだと、大変感謝しております。
今後とも変わりなくお付き合い下さいますよう、
どうぞよろしくお願い致します!
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1037086
このたびはレビューを投稿して頂きまして、どうもありがとうございます!
新居が竣工してからもうすぐ10年なんですね。ゆったりと落ち着ける空間を目指して、色々とお打合せをした時のことがつい最近のことのように思い出されます。
年月が経つのは本当にとても早いですね。
これまで何度もお宅に遊びに伺っていますが、奥様の料理や台湾茶を頂いたり、ご主人から色んなお話をお聞かせ頂いたり、いつも楽しくもてなして頂き、どうもありがとうございます。
自分達が設計した空間で、お施主さんと楽しく寛がせて頂き、いつもあっと言う間に時間が経っていますが、これは本当にとても素敵で幸せなことだと、大変感謝しております。
今後とも変わりなくお付き合い下さいますよう、
どうぞよろしくお願い致します!
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1037086





野村秀利
関係
クライアント
"TOKYO TREE HOUSE" 施主です。
敷地面積15坪, 建坪10坪という狭小住宅の新築プロジェクトでした。1LDKという一見奇抜な間取りですが、敷地の傾斜を利用したスキップフロア、3mの天井高、抜けの良い階段などのお陰で狭さを感じない素晴らしい家が完成しました。
バスルームは一般的には条件が悪く感じる北側ですが、明るく快適な空間です。
ビルトインガレージは車庫としてだけでなく倉庫としても、スキーのワックスルームとしても活用しています。
もうすぐ竣工から7年ですが、狭小住宅にありがちな「無理」を感じさせない快適な住居です。
アトリエハコ建築設計事務所のお二人は例えば、「狭い敷地に広い家」といった矛盾する条件下でも豊富な経験とアイデアで楽しく家づくりに取り組めるお二人です。
2018年4月10日
アトリエハコ建築設計事務所からのコメント:
野村さん、レビューありがとうございます!
野村さんのお宅が完成して、もう7年!
ということは初めてお会いしてから今年の冬で10年ですか。
年月が経つのは本当に早いですね。。。
今でも、野村さんに初めてお会いした時のことを良く憶えています。
野村さんご夫婦のライフスタイルや、当時のお住まいに対するご不満、新居に望むこと、敷地に対する愛着などをすごく分かりやすくご説明して下さった後、
・数字上の面積よりも、視覚的な「広さ」が必要だ!
・意味ありげで内容の無い専門用語は不要!
・『トレードオフ』の存在しないデザインは存在しない!
・有効な『取捨選択』を提案してくれ!
等々、こちらの目が覚めるような挑戦的で刺激的な言葉を投げかけて頂きました(笑)。
「このお施主さんには、思い切った提案が出来る!きっと良い家が出来る!」と思って、野村さんへの回答に値する『コンセプト』を探し当てるべく、ものすごく燃えてスタディしたのを憶えています。
野村さんが、ご自宅を『狭小住宅にありがちな「無理」を感じさせない快適な住居』とコメントして下さったのは大変嬉しいのですが、これは、結局は、野村さんの最初の僕たちへの問いかけが実を結んだのだと思います。
今後とも、どうぞ末永くお付き合い下さい。
よろしくお願いいたします。
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1037055
野村さんのお宅が完成して、もう7年!
ということは初めてお会いしてから今年の冬で10年ですか。
年月が経つのは本当に早いですね。。。
今でも、野村さんに初めてお会いした時のことを良く憶えています。
野村さんご夫婦のライフスタイルや、当時のお住まいに対するご不満、新居に望むこと、敷地に対する愛着などをすごく分かりやすくご説明して下さった後、
・数字上の面積よりも、視覚的な「広さ」が必要だ!
・意味ありげで内容の無い専門用語は不要!
・『トレードオフ』の存在しないデザインは存在しない!
・有効な『取捨選択』を提案してくれ!
等々、こちらの目が覚めるような挑戦的で刺激的な言葉を投げかけて頂きました(笑)。
「このお施主さんには、思い切った提案が出来る!きっと良い家が出来る!」と思って、野村さんへの回答に値する『コンセプト』を探し当てるべく、ものすごく燃えてスタディしたのを憶えています。
野村さんが、ご自宅を『狭小住宅にありがちな「無理」を感じさせない快適な住居』とコメントして下さったのは大変嬉しいのですが、これは、結局は、野村さんの最初の僕たちへの問いかけが実を結んだのだと思います。
今後とも、どうぞ末永くお付き合い下さい。
よろしくお願いいたします。
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1037055





Brian Sawazaki Photography
関係
同業者
住まわれてから数年経っているので庭の緑も育ち
リビングと縁側との繋がりが
とても気持ちのいい空間で
お子様がのびのびと走り回って楽しんでいらっしゃいました。
その雰囲気を写真におさめるように心掛けました。
居心地の良さに思わず長居してしまったような気もします(笑)。
また、撮影中も常に気を配ってくださり
大変気持ちよくお仕事させていただきました。
ありがとうございました。
これからも是非ご一緒させていただきたいです。
2018年4月9日

三宅ナンシー
関係
クライアント
敷地13坪狭小レトハウス 大型犬の飼い主には無くてはならない車ガレージ玄関テラスにはシャワー(温水)有です。スキップフロアでさらに階段が吹き抜け室内がとても明るくて開放的建坪8坪という狭さ感じません家具もすべて作り付け購入した家具は椅子のみ床暖房冷房も低コストで私的には快適な空間を得たのですが相棒が何故かベランダと屋上には出てもらえず★一1としました。友達ワンコ(ゴールデン、ラブ)か来た時は中1階とテラスでプロレスしています。
2018年4月4日最終更新日:2018年4月4日
アトリエハコ建築設計事務所からのコメント:
三宅さま
レビュー、どうもありがとうございました!
三宅さんのお宅の設計で忘れられない思い出は、当時三宅さんがお住まいだった屋久島へ、三宅さんの相棒であるラブラドールレトリバーのナンシーに会いに行ったことです。
一般的には平屋が理想だと言われているワンちゃんのお宅を3階建てで計画するにあたって、ワンちゃんにとっても上下移動がストレスにならないよう、スキップフロアで空間が滑らかに連続するプランを検討していましたが、実際にうまくいくものだろうかと、自分自身として若干不安がありました。
ところが、屋久島にお伺いして、三宅さんとナンシーの日常生活を体験させて頂いて(実際にナンシーと一緒に過ごしたり、朝の散歩にご一緒して岩山を駆け上っているのを見たりして)、「大きなコンセプトとしては間違っていない!とにかく気持ちよい空間をつくろう!」と開き直れた気がします。
屋久島では、三宅さんの家づくりのことに留まらず、三宅さんに本当に良くして頂きました。
おかげさまで、リゾートさながらの素晴らしい自然環境の中すっかりリラックスさせて頂き、忘れられない「特別な夏」になりました。
竣工後、三宅さんがお引越しをされてから、何度もお伺いしていますが、毎回、元気で人懐っこいナンシーに会えるのがとても楽しみです。
いわば「立体的な庭」である三宅さんのお宅の1階〜3階の間を縦横無尽に行き来して、僕らを追いかけてきてじゃれてきたり、行く先を見越して横をすり抜け追い越して待っていたりする様を見ると、今では、ナンシーにとっても「我が家」になったのかなと、とても嬉しく思います。
あとは、三宅さんからご指摘のあった通り、ベランダと屋上テラスですね。
特に屋上は、折角ナンシーの運動不足解消の為に設けた訳ですから、ナンシーが出れるようになる為に、ナンシーが階段を屋上へ上がる練習のお手伝いや、あるいは何らかの建築的な設えなど、今後も必要に応じて検討していきたいと考えております。
今後とも、どうぞ末永くお付き合い下さい。
何卒よろしくお願いいたします。
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~2881909
レビュー、どうもありがとうございました!
三宅さんのお宅の設計で忘れられない思い出は、当時三宅さんがお住まいだった屋久島へ、三宅さんの相棒であるラブラドールレトリバーのナンシーに会いに行ったことです。
一般的には平屋が理想だと言われているワンちゃんのお宅を3階建てで計画するにあたって、ワンちゃんにとっても上下移動がストレスにならないよう、スキップフロアで空間が滑らかに連続するプランを検討していましたが、実際にうまくいくものだろうかと、自分自身として若干不安がありました。
ところが、屋久島にお伺いして、三宅さんとナンシーの日常生活を体験させて頂いて(実際にナンシーと一緒に過ごしたり、朝の散歩にご一緒して岩山を駆け上っているのを見たりして)、「大きなコンセプトとしては間違っていない!とにかく気持ちよい空間をつくろう!」と開き直れた気がします。
屋久島では、三宅さんの家づくりのことに留まらず、三宅さんに本当に良くして頂きました。
おかげさまで、リゾートさながらの素晴らしい自然環境の中すっかりリラックスさせて頂き、忘れられない「特別な夏」になりました。
竣工後、三宅さんがお引越しをされてから、何度もお伺いしていますが、毎回、元気で人懐っこいナンシーに会えるのがとても楽しみです。
いわば「立体的な庭」である三宅さんのお宅の1階〜3階の間を縦横無尽に行き来して、僕らを追いかけてきてじゃれてきたり、行く先を見越して横をすり抜け追い越して待っていたりする様を見ると、今では、ナンシーにとっても「我が家」になったのかなと、とても嬉しく思います。
あとは、三宅さんからご指摘のあった通り、ベランダと屋上テラスですね。
特に屋上は、折角ナンシーの運動不足解消の為に設けた訳ですから、ナンシーが出れるようになる為に、ナンシーが階段を屋上へ上がる練習のお手伝いや、あるいは何らかの建築的な設えなど、今後も必要に応じて検討していきたいと考えております。
今後とも、どうぞ末永くお付き合い下さい。
何卒よろしくお願いいたします。
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~2881909





設楽寛基
関係
クライアント
いわゆる狭小で、しかも二世帯住宅新築というリクエストに丁寧に対応していただき、誠にありがとうございました。納期に関しては、こちらがそれほど急いでいなかったということもあり、逆に丁寧に細部にわたるところまで、お打合せしていただきました。費用は高額になりましたが、こちらがオーダーしたこともあり満足しております。2階を360度窓にしていただく、独創的なアイデアがすばらしく、最終的にハコさんい依頼させていただきました。また、完成後もいろいろな相談をお聞きいただき大変助かっています。

2018年3月4日
アトリエハコ建築設計事務所からのコメント:
設楽寛基さま
レビュー、どうもありがとうございました!
今から思い返してみると、設楽さんのお宅は、
いわゆる狭小敷地、建て替えプロジェクト、二世帯住宅、地下1階・地上3階建て+ルーフテラスというフルボリュームの計画、サッシや外壁の納まりが特殊な鉄骨造・・・等々、かなり盛り沢山の内容のチャレンジングな建物でした。
このような場合、様々な要因を調整しながら設計をまとめる必要がありますので、かなり困難な設計プロセスになりがちなのですが、設楽さんご家族はご両親ご夫婦とも皆さん竹を割ったような性格で『自分がこだわるところ以外は全て任せる』ということを徹底されていて、とにかく仕事がし易く、そのおかげで設計を上手くまとめられた気がします。
現場段階においても、お近くで仮住まいをされていたご両親に御馳走になったり、大変お世話になりました。
お引越し後しばらくしてお父様お母さまを訪ねた際、『予想以上に快適だよ!』とのお話を頂いて、胸を撫で下ろした記憶があります。
今後とも、どうぞ末永くお付き合い下さい。
よろしくお願いいたします。
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1037074
レビュー、どうもありがとうございました!
今から思い返してみると、設楽さんのお宅は、
いわゆる狭小敷地、建て替えプロジェクト、二世帯住宅、地下1階・地上3階建て+ルーフテラスというフルボリュームの計画、サッシや外壁の納まりが特殊な鉄骨造・・・等々、かなり盛り沢山の内容のチャレンジングな建物でした。
このような場合、様々な要因を調整しながら設計をまとめる必要がありますので、かなり困難な設計プロセスになりがちなのですが、設楽さんご家族はご両親ご夫婦とも皆さん竹を割ったような性格で『自分がこだわるところ以外は全て任せる』ということを徹底されていて、とにかく仕事がし易く、そのおかげで設計を上手くまとめられた気がします。
現場段階においても、お近くで仮住まいをされていたご両親に御馳走になったり、大変お世話になりました。
お引越し後しばらくしてお父様お母さまを訪ねた際、『予想以上に快適だよ!』とのお話を頂いて、胸を撫で下ろした記憶があります。
今後とも、どうぞ末永くお付き合い下さい。
よろしくお願いいたします。
アトリエハコ建築設計事務所 七島幸之・佐野友美
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1037074




コメント:IMHOThank you for your comments!
2018年7月30日
コメント:キッチンが素敵です!どちらのメーカーですか?こんにちは。ありがとうございます。
このキッチンは、メーカーの既製品ではなく、オリジナルデザイン・特注製作になります。
どうぞよろしくお願いします。
2016年4月5日
コメント:《ハウズ・ニュース》「ベスト・オブ・ハウズ2016」受賞者が発表されました!この度は、賞をいただきましてありがとうございます。
作品紹介していただいてかまいません。
デッキにていただいた「書斎茶藝館」のURLは以下になります。
http://www.houzz.jp/projects/1037086
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年7月22日
コメント:TreeYes, it is Matsumurae maple.
2015年8月22日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな東京都 江東区の建築家を簡単に探せます。
江東区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に江東区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
レビューを拝読しながら、初めてお会いした頃からのことを改めて一つ一つ思い出しました。
道路絡みで役所の見解が一転二転する度に、セットバックの関係で敷地面積が変わり、それによって建築面積が変わり、、、決して余裕のある敷地ではないので、少しの変更でも計画に大きく影響を受けました。
でもなんといっても、目の前に公園、隣に神社というとても恵まれた環境だったので、どのような案になろうと面積以上の空間になるだろうなと思っていました。
改めて図面を見返したら、色んな案がありました。
当初から、3階建+屋上という構成、各階にどの部屋を配置するかは決まっていましたが、それをどうプランニングするかは色々お打合せしました。
お子さんがまだ小さいから子供部屋は大きな空間にするか?でもすぐ時も経つから最初から作ろう!、リビングとダイニングキッチンの関係はどうしようか、、、などなど。とても楽しい時間でした。
上記の道路関係の手続き等で、追分さんにはお待ちいただく時間も多かったのですが、ご提案させていただいたものは概ね受け入れてくださったり、
私共に色々任せてくださったおかげで、今の追分さんのお宅ができたのだろうと思っています。
また土地や道路に関しては、お父様にも大変ご尽力いただき、とても心強い存在でした。御礼申し上げます。
とにかくとても明るく仲の良いご家族。
近くにお住まいのお父様もよく訪れているようで、SNS等でも新たなお宅で楽しそうに過ごされている雰囲気を感じ、とても嬉しく思います。
お引き渡しから11ヶ月経ったところで竣工撮影をさせていただきましたが、久しぶりにお伺いすると、当たり前ですがすっかり追分さんのお宅になっていて追分邸を楽しませていただきました。また設計中は、まだお話しできなかったお子さんがヤンチャになって、撮影も楽しく行わせていただきました。
今後とも末長くお付き合いください。
どうぞよろしくお願いいたします。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~6027876