![]() | ヤマサキアトリエ/Atelier Yamasaki |
自社の特徴
オンライン対応
相談無料
週末も対応
Houzz アワード (1)
Houzz バッジ (3)
連絡先:
山﨑裕史
〒130-0025
東京都墨田区
千歳2−6−9イマケンビル202号室
〒130-0025
東京都墨田区
千歳2−6−9イマケンビル202号室
平均依頼コスト:
1,000万円以上1億円未満
リノベーション場合は1000万〜3000万円 新築の場合は3000万円以上 設計監理料は規模と内容に依りますが、上記の10%〜15%になります。
リノベーション場合は1000万〜3000万円 新築の場合は3000万円以上 設計監理料は規模と内容に依りますが、上記の10%〜15%になります。
業種:
資格・免許:一級建築士 国土交通大臣登録 第296959号
ハイライト動画を見る
素材感を生かしたシンプルで美しい空間の中に心地よい空気感を作り出します。
page_type: prop_plus_profile
<展示会情報>
3月18日〜23日に北区のギャラリー魚水堂で建築展を開催します。
20日(土)・21日(日)は、相談会も行いますので、是非お立ち寄り下さい!
場所:東京都北区上十条1-9-21
時間:10時〜16時
佇まいのある家を作りたいといつも思っています。
住む人に寄り添い、安らぎが感じられる住まい。シンプルで機能的な空間の中に住む人らしさが現れてくるといいなと考えながら設計しています。予算を問わず、光や素材感を意識してデザインします。土地の購入からお世話いたしますので、どのような段階からでもお気軽にご相談ください。
サービス内容:
サステナブル建築, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 狭小住宅の建築, 空間設計, 古民家再生, 高級リフォーム, 子供部屋の設計, 住宅の新築, 住宅設計, 省エネ住宅, 増改築, 耐震診断, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, 建築設計, キッチン設計
対応エリア:
墨田区, 市川市, 東京都, 千葉県, 神奈川県, 埼玉県, 滋賀県, 全国
受賞歴:
住まいのリフォームコンクール優秀賞(イマケンビル)
ヤマサキアトリエ/Atelier Yamasakiのプロジェクト (12)
ハイライト レビュー

マツシマ
関係
クライアント
私達の理想のスタイルをカタチにしていただきとても満足しています。 都会の狭い敷地の中でいかに部屋を広く見せるかがポイントでしたが、角地というロケーションをうまく活用して、2階と3階は大きな窓を通じて室全文を読む
ヤマサキアトリエ/Atelier Yamasakiへのレビュー (6)

マツシマ
関係
クライアント
私達の理想のスタイルをカタチにしていただきとても満足しています。
都会の狭い敷地の中でいかに部屋を広く見せるかがポイントでしたが、角地というロケーションをうまく活用して、2階と3階は大きな窓を通じて室内と室外の一体感がありとても開放感があります。また、2階のベランダは屋根があるので洗濯物を干したままにしても気にならず、BBQなどの利用にも使っています。3階の半分を占めるルーフバルコニーは大きな布団を干したり、アウトドア用の椅子や机を置いてゆったりしてます。夕暮れ時の富士山の眺望はとても素敵です。
1階に関してはこだわった風呂のデザインや十分な収納力を持つウォークインクローゼットも満足です。
サーフィンやキャンプなどのアウトドアを趣味としていますが、駐車場スペースに十分な収納を設けることもできました。
築8年経った現在も家の気になるところを相談すると親身に対応していただき、専門家としての適切なアドバイスを頂くなど、建てた後のアフターケアも大変ありがたいです。
2020年8月29日

ヤマサキアトリエ/Atelier Yamasakiからのコメント:
レビュー投稿ありがとうございます。早いもので竣工してから8年になりますね。3階の壁を皆で水色に塗装したことなどが思い出されます。敷地が小さくても、眺望のいいバルコニーなどを配して、外との繋がりがある空間演出ができたと思います。プロデュース会社が間に入ったプロジェクトということもあり、紹介された工務店のコントロールが難しく、施工中や竣工後もトラブルがあってご心配をお掛けしました。今後もケアしていきますので、よろしくお願いします。

HouzzUser-951045800
関係
クライアント
イマケンビルプロジェクトと称して、妻の実家の再利用を相談させて頂きました。妻の両親は高齢のため、二人で住むには少し大きいため、少し便利な場所に移り住む事になりました。再利用の方法は新規のマンションにする案を大手の建築メーカーから勧められましたが、高額だった事も有り、実家のリフォームの設計をして頂いたヤマサキさんに相談しました。当初は建物の強度も有り、建て直しを検討しましたが、ヤマサキさんが建築当時(50年以上前)の設計書を入念に調べた所、強度の補強工事をすれば問題無い事が分かり、コスト的にも安価なリフォームを選択しました。リフォームと言っても内装は全部作り直しですので、それなりにコストはかかりますが、色々な部材を工夫して頂き予算内でリフォームが出来ました。ヤマサキさんの設計は効率とデザインが両立していますので、借り手は直ぐに見つかり、皆さん快適にお使い頂いている様です。勿論、私の家も非常に使い易く、家族が在宅勤務や在宅事業になった今でも快適に過ごしています。部屋の間取りが上手く区画されているからだと思います。我が家はリフォームして10 年、イマケンビルは3年経ちます。イマケンビルは流石に問題は出ていないですが、我が家は多少の問題が出てますが、ヤマサキさんは直ぐに対処してくれるので、今でも快適に生活しています。
2020年8月22日

曽我高明
関係
クライアント
墨田区・向島エリアにあった、自社所有の鉄骨3階建てのアパート。1階にあるごく普通の2DKの間取りの部屋を、個人で住むために改装していただきました。全体としてはワンルームでありながら、ダイニングとリビングと寝室のゆるやかな使い分けができ、さらにはある程度の収納力も欲しいという、こちらの贅沢な要望に対し、扉のないパーテーションを機能的に配した、変化に富む美しい空間で応えていただきました。床と壁には、風合いの良いロシアンバーチを採用。大変明るく優しい雰囲気になるとともに、オーディオコーナーを兼ねたリビング部分の音響も満足いくものでした。ベランダに面したサッシのある部分は、ドレイプの綺麗なカーテンで切れ目なく覆い、部屋の中からの統一感とともに、1階住まいゆえのプライバシー問題も見事に解決してくれました。事情があって、ここに住んだのは2年ほどと短い期間でしたが、それ以降何度か転居をしたものの、これ以上に住み心地や使い勝手が良く、なおかつ洗練された部屋にはいまだ巡り合っていません。いつかまた自分の家を持つ機会があれば、ぜひ山崎さんに設計をお願いしたいと思います。

2020年8月21日最終更新日:2020年8月21日

丸喜株式会社齋藤組 maruki-saito
関係
同業者
ヤマサキアトリエの山崎さんとは、リノベーションの工事を複数回ご一緒させていただきました。山崎さんが設計を行い、弊社が施工をさせていただきました。まず、計画の早い段階で打診いただいたり、概算のお見積もりを出させていただいたりしていますので、お施主様にとっても予算がつかみやすく、安心して工事が進められるのではないかと思います。図面や色使いのセンスは、山崎さん独特の世界観があって、住まい手さんにとっては、リラックスできて居心地の良い空間に仕上がっていると思います。設計のみならず、現場の監理についても、頻繁に現場に来てくださり、細かい納めの打ち合わせなど丁寧に対応いただけるので、現場としても非常に助かりました。
2020年7月20日最終更新日:2020年7月20日

jazzberrypiacco
関係
クライアント
とても快適です!
暮らし始めて、優しく、柔らかな空気が流れていくように感じます。
こちらの細かな希望も、ざっくりとした感覚的な要望も、丁寧に当たって下さいました。素人目でも、良さそうなことには大きく頷いて、難しそうなことには頭ごなしではなくわかるように説明して下さいました。また、床材やキッチンの天板などありとあらゆるショールームや家具造りの工房など、あちらこちらを訪問して、素材から向き合ったことはとても楽しかったです。
リノベーションをするにあたり、暮らしをバージョンアップさせていくことには、そうすることへのタイミングや思いが様々にあって、思い切って向かっていくものだと思うのですが、以前の、朝起きた時に晴れているのか雨が降っているのかわからなかったような暮らしから脱して、心底、リノベーションをして良かったなぁと思っています。
住まいが心地よく穏やかであるということが、生きていく中でとても大切な要素なんだということが、住んでみて改めて気づきます。
ありがとうございました!



2020年7月14日最終更新日:2020年7月15日

Kaz Imamura
関係
クライアント
2年ほど暮らしてみた感想としては、どの季節においても心地よい自然光の明るさを感じることができ、とても快適な住まいをつくってもらえたと思います。
当初の打ち合わせでは、ペット(犬と猫)により良い住環境にしたいことと、家族が一緒にいる時間の最も長いリビングを皆で落ち着いて過ごせる空間にしたいことを優先的に希望しました。そのような漠然としたライフスタイルのイメージから始まったのですが、具体的にまとめていく過程では、私たちが気づかない細かい部分までアイデアを提案頂き、丁寧に設計を進めてもらえたと思います。
▼24時間全館空調
元々は人が不在の時でも、1部屋だけはペットのために、冬はオイルヒーター、夏はクーラーをつけっぱなしの状態でした。しかし今回、基礎備蓄輻射暖房(1階床)を取り入れたので、どの部屋でも冬は静かで暖かく、夏は涼しくなりやすくなりました。ペットのために、と思ってやったのですが、外出自粛等で在宅の時間が増えた私たちにとっても良かったです。暖房時は、じんわり部屋が暖かい状態なので暑すぎることもなく、火事の心配もないので気に入っています。
▼リビングと吹き抜けと庭
庭と吹き抜けは、当初私たちにはイメージがありませんでした。土地も大きくないため、つけるとその分部屋が狭くなってしまうのではと、少し心配もしたのですが、それは杞憂に終わりました。吹き抜けがあることで、リビング全体に開放感があり、南向きの窓からはやわらかな日の光が大きく差し込んで、いつも明るい空間となりました。なかなかこの快適さを伝えるのは難しいのですが、ソファに座っていると、雲が流れていく様子や庭の緑が見えたり、心地よい風を感じたりできるので、限られたスペースでもキャンプ場で迎えた朝のような爽やかさを感じることができます。
また、2階の吹き抜けに面した寝室も、床面積は大きくないですが、吹き抜けがある分、体感としては広々とした空間に思います。
▼動線・つながり
敷地には高低差がありますが、用途や使用頻度の異なる部屋を床レベルで分けてまとめて頂いたので、とても使いやすくなっています。例えば、中2階にあるトイレや洗面・浴室は、1階のリビングからでも2階の寝室からでも利用しやすいです。家の中に段差があるはずなのに、空間としては一体感が感じられます。
▼ペット
設計者の方はペットを飼っていないのですが、私たちのペットとの生活をよく汲み取ってつくって頂けたと思います。ペットの飛び出し防止の引き戸(玄関と玄関ホールの間)や犬の足洗い場(玄関ホール付近)などは、使いやすさに重点を置きながらも、他との統一感や来客の視線に配慮したデザインを考えてつくって頂けたのが良かったです。
▼照明計画
照明については、照明デザイナーの方にも相談しながら進めました。正直なところ、そんなに変わるのかなと最初は半信半疑な気持ちもあったのですが、少しの明かりの違いで空間の雰囲気にこんなにも差があるのかと驚かされました。現場にも何回も来て頂き、安心してお願いできました。

2020年6月24日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな東京都 墨田区の建築家を簡単に探せます。
墨田区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に墨田区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。