料金プラン

案件の工程表を作成する

工程表を作成するには、案件ページへ行き、左メニューから「工程表」を選択します。

工程表には「ガントチャート表示」、「カレンダー表示」、「リスト表示」の3種類の表示形式が用意されています。画面の上にあるボタンをクリックするだけで簡単に切り替えられるので、目的に応じて使いやすい表示形式を選択できます。

Houzz Pro の工程表は「工程」「項目」「タスク」の3つの階層から構成されています。

  • 工程 - プロジェクト全体を大まかな工程に区切ることで、プロジェクト全体やそれぞれの工程にかかる時間を一目で確認することができます。 
  • 項目 - 各工程での作業を項目として作成します。項目間の前後関係を設定できます。 
  • タスク - 各項目でやるべきことや準備することをタスクとして追加します。


項目を作成したら、その下にタスクを追加し、チームメンバーや顧客にタスクを割り当てることができます。担当者を明確にすることで、問題が発生した場合も関係者に迅速に通知してスケジュールを調整できます。

工程や項目を作成する 

項目を作成するには、ガントチャート表示にして、日付をクリックします。すると、項目名を入力するボックスが表示されるので、名前を入力します。そして、作成されたバーの端をドラッグして、作業日数を指定します。

工程表の左上にあるリスト アイコンをクリックすると、これまでに作成された工程と項目が一覧で表示されます。

            

工程表に工程を追加するには、左上の「項目の追加」ボタンの右にある下向き矢印をクリックして[工程の追加]をクリックするか、左下にある[工程の追加]をクリックします。

項目を追加するには、追加したい工程の上にマウスカーソルを合わせ、表示された + マークのアイコン(この工程に項目を追加)をクリックします。他にも、削除、名前の変更、工程の先頭へ移動するための操作アイコンが用意されています。

左上の[項目の追加]ボタンをクリックすると、一番上にある工程の中に項目が追加されます。項目はドラッグ&ドロップで工程間を移動させることができます。

左側のリストから項目をクリックするか、ガントチャート上のバーの部分をクリックすると、ページの右側に項目の設定パネルが表示されます。設定パネルでは以下について設定することができます。

  • 開始日と終了日
  • 担当者の割り当て
  • 前後関係(開始前に完了しておく項目と完了後に開始する項目) 
  • 項目についての説明 
  • ガントチャート上のバーの色
  • タスクの追加
項目やタスクを割り当てる

スケジュールを作成したら、項目やタスクをチームメンバーや顧客に割り当てることができます。これにより、割り当てを受けた人に通知されるので、担当者はいつまでに何をやるべきか明確になり、プロジェクトの遅延を防ぐことができます。

項目をクリックすると右側に表示される設定パネルでは、担当者はデフォルトで「未割り当て」となっています。ここで、すでに Houzz Pro を使用しているチームメンバーまたは顧客をリストから選択するか、新しくチームメンバーを招待して、その項目を担当者に割り当てることができます。

項目の中でタスクを作成すると、期限やタスクに関する詳細情報を追加するためのダイアログ ボックスが表示されます。依頼したい内容を追記したり、必要に応じてファイルを添付することもできます。

工程表を共有する

工程表を作成したら、関係者と共有して、スケジュールの変更などがわかるようにしましょう。工程表の共有は簡単ー工程表上部の中ほどにある[共有]ボタンをクリックするだけです。すると「工程表の共有」の設定画面が表示され、顧客用ダッシュボードで顧客が見えるようにするかや、協力会社や取引先がアクセスできるようにするかを設定できます。

工程表を印刷して渡したい場合も大丈夫です。ガントチャート表示の工程表を PDF または PNG 形式でエクスポートすることができます。

工程表をファイルにエクスポートするには、工程表の右上にある[オプション]をクリックし、[エクスポート]を選択します。すると、「ガントチャートのエクスポート」の画面が表示されます。「表示」のドロップダウンメニューでは、現在画面に表示されている部分のみエクスポートするか、それともガントチャート全体をエクスポートするかを選べます。

工程表の概要ページを表示する

工程表の概要ページでは、自分が管理している全案件のスケジュールをまとめて確認できます。アクセスするには、Houzz Pro 上部にあるナビゲーション メニューから[管理]ー[工程表の概要]をクリックします。一度に全体の様子を見ることができるので、ダブルブッキングを回避し、各案件の工程を順調に進めることができるかチェックできます。

表示項目も簡単にカスタマイズすることができます。案件名の左側にあるチェックボックスで、その案件を概要ページに表示する・しないの切り分けを行えます。また、上部にあるフィルターで表示する条件を指定したり、右上では時間の表示形式(月・週・日)を指定したりできます。

工程表の概要は、カレンダー表示のほかに、ガントチャート表示にすることもできます。ガントチャート形式の場合は、時間の形式で「四半期」や「年」も選べます。

工程表のテンプレートを作成する

特定の作業に特化している専門家は、それぞれの案件において、同じような工程で作業するのが普通です。Houzz Pro の工程表にはテンプレート機能があるので、毎回ゼロから工程表を作成しなくても、既存の案件の工程表をテンプレートとして保存しコピーできるので、工程表の作成にかかる時間を削減することができます。

使い方は簡単です。テンプレートとして使用したい工程表を開き、画面の右上にある[オプション]ボタンをクリックして、メニューから[テンプレートとして保存]の選択します。

すると、「工程表テンプレートの作成」ウィンドウが表示されるので、テンプレートの名前を指定し、何を含めるかをラジオボタンで設定します。たとえば、前後関係は案件によって異なることがあるかもしれません。そのような場合は、「前後関係」のラジオボタンをオフにした状態で、[作成]ボタンをクリックします。

工程表のテンプレートを適用する

工程表のテンプレートを作成すると、まだ工程表が作成されていない案件の「工程表」のページの上部に、[一から作成する]ボタンに並んで作成したテンプレートが表示されるようになります。

テンプレートを選択すると、画面の下部に開始日を指定するためのボックスが表示されます。そこで日にちを選択して[テンプレートを適用]ボタンをクリックすると、テンプレートとして保存されていた工程表の内容が、開始日を起点として作成されます。

また、自分で作成したテンプレート以外にも、Houzz ではあらかじめ一般的なテンプレート(システム テンプレート)を提供しています。施工の専門家の方にはキッチンリフォーム、マンションリノベーション、新築工事の3種類、インテリアの専門家の方にはインテリアデザイン、インテリアコーディネート、マンションリノベーションの3種類が表示されます。

システム テンプレートも工程表の上部に表示されます。自分で作成したテンプレートがある場合は、まずそれらが左側から順番に表示され、続いてシステム テンプレートが表示されます。

システム テンプレートの使い方も、自分で作成したテンプレートと同様です。使用したいテンプレートをクリックし、画面の下部で開始日を指定して[テンプレートを適用]ボタンをクリックします。必要に応じて日数を変更したり、前後関係を設定したりしてください。

まだ解決しませんか?