
ミニマル×モダン和風の2世帯住宅
写真正面の壁は、玄関から入ってきたときにまず見える壁です。フォーマルな感じで、プロポーションを考えながら色々な要素を配置しています。
「子供が広間を通って子供部屋に行くようにしたい」というご要望で、階段は広間の中に配置しています。
他の地域にある和モダンなおしゃれなリビングの写真 — Houzz
Houzz ユーザーのコメント:

Mamiko Nakanoさんがアイテムを実はさまざま。障子の種類と特徴に追加しました 2019年1月26日
そもそも障子とは? 障子とは木の枠で囲んだ中に細い桟を縦横に設置し、その上に紙を貼って仕上げた室内建具のことを言います。使用される木の種類としては、檜、サワラ、杉、米ヒ、米ヒバなどがありますが、スタンダードな物とすればスプルースと呼ばれる輸入材料でしょう。このスプルースが普及する前は、国産の杉材が多く使われていましたが、高級品には檜、なかでも木曾檜で造られた障子が最高級品として扱われていました。木に種類があるように、障子に貼る紙にも多くの種類があります。障子紙と言えば和紙が一般的ですが、和紙には色・柄・厚みなどに多種多様なデザインがあります。近頃では張り替える手間を少なくするために、和紙に塩化ビニール樹脂を接着させた、破れにくく燃えにくく、水拭きにも耐えられる障子紙もあります。掃除も楽になりそうですね。