
王禅寺_Y邸リフォーム
リビングの一角に作った奥様のワークスペース。
間仕切りの腰壁にサイザル麻タイルを貼り、3匹の猫たちが思う存分爪を砥げるようにした。
こちらも工事が終わるとすぐに嬉しそうに爪を砥ぎ始めた。
この大爪とぎを作って以降、家具や壁紙など他の場所で爪を砥がれる被害が無くなった。施工後5年以上経ってもこの爪とぎは健在である。
Houzz ユーザーのコメント:

猫と人が幸せに暮らす家づくりところで、〈猫と建築社〉は中村さん夫妻が主宰する設計事務所〈neno 1365〉のいわば派生ブランド。〈neno 1365〉は、愛猫家住宅にかぎらずさまざまな住宅の設計やリフォームを手がけている。だが、今回はペット特集記事ということで、中村さん夫妻が手がけた愛猫家のリフォーム事例をご紹介しよう。こちらの写真は3階建て住宅で、2階の一部を犬と猫のため、3階を猫のための空間に改装したプロジェクトだ。2階では、床素材としてよく使われるサイザル麻を腰壁の仕上材として使用。心置きなく爪とぎできるので猫にとってはうれしいし、人にとっては他の壁をボロボロにされないというメリットがある。腰壁の内側は奥様のワークスペースなので、爪とぎする猫の気配を感じられるのもうれしい。
Houzz 寄稿者のコメント:

猫と人が幸せに暮らす家づくりところで、〈猫と建築社〉は中村さん夫妻が主宰する設計事務所〈neno 1365〉のいわば派生ブランド。〈neno 1365〉は、愛猫家住宅にかぎらずさまざまな住宅の設計やリフォームを手がけている。だが、今回はペット特集記事ということで、中村さん夫妻が手がけた愛猫家のリフォーム事例をご紹介しよう。こちらの写真は3階建て住宅で、2階の一部を犬と猫のため、3階を猫のための空間に改装したプロジェクトだ。2階では、床素材としてよく使われるサイザル麻を腰壁の仕上材として使用。心置きなく爪とぎできるので猫にとってはうれしいし、人にとっては他の壁をボロボロにされないというメリットがある。腰壁の内側は奥様のワークスペースなので、爪とぎする猫の気配を感じられるのもうれしい。