Houzz Logo Print

BLACK BOX

photo:SAKAI Koji

札幌にある和風のおしゃれな住まいの写真 —  Houzz
関連写真
この写真へのお問い合わせはありません

Houzz ユーザーのコメント:

jk21
Junko Kawakamiさんがアイテムを2016年 ハウズ日本版ユーザーが選んだ人気写真ベスト10:ファミリールーム・和室編に追加しました 2016年12月26日

8位北海道の建築事務所〈ATELIER O2〉が札幌市で手がけた《BLACK BOX》の和室は、互い違いに配置された障子と再度の明かりとりの窓が美しい空間です。外壁にも室内にも木を多用し、静かな暮らしを大切にして設計した住宅です。

contact837
片岸 千代子さんがアイテムを知っているようで知らない、畳と和室の文化に追加しました 2016年7月26日

畳替えのタイミングはいつ?畳は、畳床と呼ばれるワラを主とする台のうえに、ゴザのように編んだ“い草”の畳表を貼りあわせて造られています。この畳表は、裏返しても使えるため、状態が良ければ畳表だけを打ち直し、継続して使用することもできます。畳替えには、畳床ごと新しくする方法と先に述べた畳表を裏返す方法、畳表だけを新しく交換する表替えがあります。畳替えのタイミングは、畳の状態や環境によりますが、通常4〜5年で裏返しをし、7〜8年で表替え、畳床ごと新しくするのは10年以上経ってからというのが目安になるようです。こちらもあわせて和室の写真・デザインアイデアを見る琉球畳の写真・デザインアイデアを見る床の間の写真・デザインアイデアを見るみなさんの自慢の和室は?やっぱり畳の匂いが好き! 畳に寝転がるのが一番! というハウザー(Houzzユーザー)のみなさん。ご自宅の和室の写真をコメント欄で共有しませんか? 投稿お待ちしてます!

Houzz 寄稿者のコメント:

yosinori_sato
Yosinori SatoさんがアイテムをYosinoriさんのアイデアブックに追加しました 2022年3月21日

大きさは4種類 畳には4種類の大きさの規格があります。関東以北から北海道で使われている「江戸間(えどま)」サイズの畳は、1.76m×0.88。東海地方で使われる「中京間(ちゅうきょうま)」は、1.82m×0.91m。関西以西の西日本地域で使われる「京間(きょうま)」は1.91m×0.96m。京間は「本間(ほんま)」と呼ばれることもあります。そして、団地で使われる「団地間(だんちま)」は、1.70m×0.85mと少し小さなサイズとなります。 Houzzで建築家を探す

BLACK BOXの写真

類似した色の写真
Interni
601 Westview
Italian Modern
Fotografia di Ville e Agriturismi
Waverley House
Front Beach Isle of Palms
Guilford, Ct. Residence
Modern Timber Frame in Massachussets