
リフォーム実例 #372
東京都下にある小さなコンテンポラリースタイルのおしゃれなキッチン (黒いキッチンパネル、一体型シンク、フラットパネル扉のキャビネット、中間色木目調キャビネット、ステンレスカウンター、テラコッタタイルの床) の写真 — Houzz
Houzz ユーザーのコメント:

石井妙子さんがアイテムをキッチン水栓のバリエーションを知って、自分にぴったりのタイプを選ぼう!に追加しました 2017年9月28日
センサーやスイッチで吐水・止水するタイプも登場レバーで水を出したり止めたりする方法がオーソドックスですが、最近はスイッチタイプやセンサータイプも登場。料理する頻度が高い家庭では、特に重宝します。

PA★DU-DUEさんがアイテムを住まいの見直し適齢期、プレシニア世代の暮らしに合った空間とは?に追加しました 2017年1月21日
水栓金具が標準仕様で2つセットされている〈トーヨーキッチン〉の《BAY》。パートナーと一緒にキッチンに立つ機会も多いと考えると、うれしいデザインです。ダイニングスペースはぐっとコンパクトに。その分、複数で作業するキッチンや、くつろぎを重視するリビングスペースを広く設けることができそうです。

カツウラ アキツさんがアイテムを主役にも引き立て役にもなる洗練された色、黒のインテリア効果に追加しました 2016年9月18日
キッチンに使って雑多な印象を抑えるキッチンに黒を取り入れるのもおすすめです。暗い色だと油汚れが目立ちそうで敬遠されがちですが、ここでは黒のタイルなど、お手入れが楽なものをチョイスするといいですね。木材の棚やステンレスのワークトップなど、温かみのある素材ともシャープな素材とも相性がよいのも特徴です。キッチンは、たくさんのツール類や食材が並び、雑然としがちな空間ですが、黒のキッチンはまとまりのない多くの色要素をスマートにまとめ上げる視覚効果があります。目につくキッチンツールの色を多少揃えれば、さらに洗練された空間を演出できます。