埼玉の美しく利便性の高い家24選
都心近くという立地ながらも、敷地面積も十分。暮らしやすさもスタイルも叶えた埼玉の住宅を紹介します。
ほどよく隣地に囲まれた密集地でありながらも緑も望め、さらに都心近くのため、暮らしやスタイルにこだわった施主が多いという埼玉県。実は、埼玉県西部は西川材の産地に近く、良質の杉やヒノキが手に入る土地でもあるのです。そんな埼玉から、美しいデザインはもちろん、利便性の高い家をご紹介します。
柳崎の家
設計:一級建築士事務所co-designstudio
東京にほど近い、川口市の邸宅。畳を使ったリビングスペースがほしいというクライアントの要望を受け、1階のカーポートをカンチレバーで浮かせ、2階の南面の空間の間口を最大限に確保し、ダイニングキッチンとともに畳張りのリビングを配置しました。
設計:一級建築士事務所co-designstudio
東京にほど近い、川口市の邸宅。畳を使ったリビングスペースがほしいというクライアントの要望を受け、1階のカーポートをカンチレバーで浮かせ、2階の南面の空間の間口を最大限に確保し、ダイニングキッチンとともに畳張りのリビングを配置しました。
クラノイエ
設計:山岸光信建築設計事務所
失われつつある日本建築である蔵づくりに、枯山水の中庭を融合した自宅兼事務所。
木材には埼玉県産材を多く用い、中庭の庭石には三波石を使うなど地域に根差しています。枯山水の中庭は、来客時の非日常的なおもてなしの空間であり、毎日の子供達の安全な遊び場・教育の場となっています。
日本で最も暑い熊谷市に所在していますが、日射遮蔽された中庭は、やわらかな自然の光と風を建物の隅々にまで運び、ランニングコストの大幅な削減になっています。
設計:山岸光信建築設計事務所
失われつつある日本建築である蔵づくりに、枯山水の中庭を融合した自宅兼事務所。
木材には埼玉県産材を多く用い、中庭の庭石には三波石を使うなど地域に根差しています。枯山水の中庭は、来客時の非日常的なおもてなしの空間であり、毎日の子供達の安全な遊び場・教育の場となっています。
日本で最も暑い熊谷市に所在していますが、日射遮蔽された中庭は、やわらかな自然の光と風を建物の隅々にまで運び、ランニングコストの大幅な削減になっています。
太田窪の家
設計:菰田建築設計事務所
南側の建物が敷地境界に近接する、北側道路の敷地に立つ住宅。駐車場をどう配置するか、いかに採光を確保するか、よい環境の東西方向をどう考えるかといった中で、南面のハイサイド、土間、インナーバルコニーをつくることにより、明るい住宅になりました。
東西に流れる土間とインナーバルコニーにより、午前は東の窓から南面のハイサイドへ、午後は土間に面する窓からと光の移ろいを感じられます。春にはリビングから桜並木を望むことのできる住宅です。
設計:菰田建築設計事務所
南側の建物が敷地境界に近接する、北側道路の敷地に立つ住宅。駐車場をどう配置するか、いかに採光を確保するか、よい環境の東西方向をどう考えるかといった中で、南面のハイサイド、土間、インナーバルコニーをつくることにより、明るい住宅になりました。
東西に流れる土間とインナーバルコニーにより、午前は東の窓から南面のハイサイドへ、午後は土間に面する窓からと光の移ろいを感じられます。春にはリビングから桜並木を望むことのできる住宅です。
大きなインナーバルコニーのある家
設計:株式会社市理
所沢市のコンパクトな家は、大きなインナーバルコニーが特徴。家族や来客の憩いの場となっています。バーべキューをしたり、本を読んだりと休日が楽しみになるような家です。
設計:株式会社市理
所沢市のコンパクトな家は、大きなインナーバルコニーが特徴。家族や来客の憩いの場となっています。バーべキューをしたり、本を読んだりと休日が楽しみになるような家です。
光と風が透る住まい
設計:アトリエきらら一級建築士事務所
築90年を超える古民家で、代々受け継がれてきた住まいは、増築を繰り返され、生活動線が使いづらいものになっていたのをフルリノベーション。料理がお好きなご家族のために、家事動線や収納スペースの配置にもこだわった住まいです。
古民家が持つ質感を残しながら、趣味で集めてきたヨーロッパのヴィンテージ家具を置きたいという奥様の希望もあり、壁面の漆喰を着色することにより、色彩で全体の調和が取れるように考えました。
設計:アトリエきらら一級建築士事務所
築90年を超える古民家で、代々受け継がれてきた住まいは、増築を繰り返され、生活動線が使いづらいものになっていたのをフルリノベーション。料理がお好きなご家族のために、家事動線や収納スペースの配置にもこだわった住まいです。
古民家が持つ質感を残しながら、趣味で集めてきたヨーロッパのヴィンテージ家具を置きたいという奥様の希望もあり、壁面の漆喰を着色することにより、色彩で全体の調和が取れるように考えました。
川口市 店舗併用住宅
設計:株式会社 東都ハイム
黒・白・グレーそして無垢の木。シックでモダンな優しい住まいです。色合いや採光、開放感、素材、雰囲気、すべてをこだわりました。2017年に施工した新しい事例です。
設計:株式会社 東都ハイム
黒・白・グレーそして無垢の木。シックでモダンな優しい住まいです。色合いや採光、開放感、素材、雰囲気、すべてをこだわりました。2017年に施工した新しい事例です。
隅切りの家
設計:リオタデザイン
河川敷の桜の景色を、最大限に室内に取り込むよう、構造や開口部、プランニングを工夫しています。具体的には、矩形のプランの隅を45度に切ることでパノラマの景色が四方に広がるように考えられているのだそう。河川敷以外の方向にも、視線の抜けを意識し、解放感を獲得しています。
さらに詳しいストーリーはこちら
Houzzツアー: 満開の桜を取り込む住まい「隅切りの家」
設計:リオタデザイン
河川敷の桜の景色を、最大限に室内に取り込むよう、構造や開口部、プランニングを工夫しています。具体的には、矩形のプランの隅を45度に切ることでパノラマの景色が四方に広がるように考えられているのだそう。河川敷以外の方向にも、視線の抜けを意識し、解放感を獲得しています。
さらに詳しいストーリーはこちら
Houzzツアー: 満開の桜を取り込む住まい「隅切りの家」
緩やかな境界線を持つ家
設計:A.A.TH ああす設計室
築17年の2階建中古住宅のリノベーションです。2階は主に子世帯エリア。以前から使い勝手の悪かった寝室に「仕事場」「居間」「寝室」という多目的な用途を盛り込み、建築設計事務所のアトリエにしました。
部屋の中心は増築部分を活かして天井を高くし、間仕切りなしにワークスペース、ソファーコーナー、寝室を配し、各用途に適した自然素材で仕上げています。
明るい庭に面して、大きな開口部を設置することで、暗い印象から、あたたかみのあるリビングに一新され、家族みんなが集う場所に生まれ変わりました。
設計:A.A.TH ああす設計室
築17年の2階建中古住宅のリノベーションです。2階は主に子世帯エリア。以前から使い勝手の悪かった寝室に「仕事場」「居間」「寝室」という多目的な用途を盛り込み、建築設計事務所のアトリエにしました。
部屋の中心は増築部分を活かして天井を高くし、間仕切りなしにワークスペース、ソファーコーナー、寝室を配し、各用途に適した自然素材で仕上げています。
明るい庭に面して、大きな開口部を設置することで、暗い印象から、あたたかみのあるリビングに一新され、家族みんなが集う場所に生まれ変わりました。
木蓮寺の家
設計:DROP DESIGN
緑豊かな郊外に立つ、住まいと自転車&オートバイガレージが一体になった住宅です。隣接の住宅の視線を遮りつつ緑豊かな眺望を活かすため、建物はガルバリウム鋼板の大波板で包まれた筒状の形とし、その筒の先に既存樹のもみじを中心とする風景が目に飛び込むような配置に。
飛行機の格納庫の様な開放感溢れるスペースと、種類を問わず増え続ける自転車とオートバイを格納する機能を実現しています。
設計:DROP DESIGN
緑豊かな郊外に立つ、住まいと自転車&オートバイガレージが一体になった住宅です。隣接の住宅の視線を遮りつつ緑豊かな眺望を活かすため、建物はガルバリウム鋼板の大波板で包まれた筒状の形とし、その筒の先に既存樹のもみじを中心とする風景が目に飛び込むような配置に。
飛行機の格納庫の様な開放感溢れるスペースと、種類を問わず増え続ける自転車とオートバイを格納する機能を実現しています。
ツインバルコニーの家
設計:遠藤浩建築設計事務所
ナチュラルな木目があらわとなったすっぴんの住居もいいけれど、白い塗装で薄化粧を施すーー梁や天井を白色塗装拭き取り仕上げとし、ベールを一枚纏ったような、白いやわらかな雰囲気となりました。北欧のイメージでもあるのだそう。木目が出しゃばり過ぎず、さらに癒される優しい空間になります。
設計:遠藤浩建築設計事務所
ナチュラルな木目があらわとなったすっぴんの住居もいいけれど、白い塗装で薄化粧を施すーー梁や天井を白色塗装拭き取り仕上げとし、ベールを一枚纏ったような、白いやわらかな雰囲気となりました。北欧のイメージでもあるのだそう。木目が出しゃばり過ぎず、さらに癒される優しい空間になります。
T様邸
設計:NOBO - 株式会社山崎工務店 -
「その道でがんばればこんな家が建てられるんだぞ」と、美容師である施主が若手に夢を与えたいと始まったこのプロジェクト。塗装については施主にも参加してもらい、メリハリの効いたこだわりのガレージをともにつくり上げました。
家全体はアメリカンなデザインでありつつも、リビングの塗り壁や、構造体である木材を積極的にあらわすことで優しい雰囲気を演出しています。
設計:NOBO - 株式会社山崎工務店 -
「その道でがんばればこんな家が建てられるんだぞ」と、美容師である施主が若手に夢を与えたいと始まったこのプロジェクト。塗装については施主にも参加してもらい、メリハリの効いたこだわりのガレージをともにつくり上げました。
家全体はアメリカンなデザインでありつつも、リビングの塗り壁や、構造体である木材を積極的にあらわすことで優しい雰囲気を演出しています。
参道の家
設計:一級建築士事務所マツザワ設計
敷地は参道沿いにあるため、参道の緑を借景として贅沢に家の中に取り込んだ3階建ての2世帯住宅です。
参道に立てられたということで、準防火地域や風致地区など建築条件の制限はありましたが、構造計算(燃え代設計など)やさまざまな工夫により、木をあらわしで使用しています。600mmの栗の丸太を使用した大黒柱にも注目。
設計:一級建築士事務所マツザワ設計
敷地は参道沿いにあるため、参道の緑を借景として贅沢に家の中に取り込んだ3階建ての2世帯住宅です。
参道に立てられたということで、準防火地域や風致地区など建築条件の制限はありましたが、構造計算(燃え代設計など)やさまざまな工夫により、木をあらわしで使用しています。600mmの栗の丸太を使用した大黒柱にも注目。
パン工房のある家
設計:スモールスペース1級建築士事務所
川越市の観光地にもなっている蔵の街に建つ、パン工房のある家です。街に積極的に開いて馴染むよう考えて設計されました。敷地が新築当初75平方メートルとコンパクトだったため、店は窓越しに接客する、内部は引戸でフレキシブルに仕切りを変えられるように、などの工夫がされています。
外観は街の風景にならって蔵の形を意識。昔からあったような馴染みのある家となりました。
設計:スモールスペース1級建築士事務所
川越市の観光地にもなっている蔵の街に建つ、パン工房のある家です。街に積極的に開いて馴染むよう考えて設計されました。敷地が新築当初75平方メートルとコンパクトだったため、店は窓越しに接客する、内部は引戸でフレキシブルに仕切りを変えられるように、などの工夫がされています。
外観は街の風景にならって蔵の形を意識。昔からあったような馴染みのある家となりました。
高鼻の住宅
設計:大江弘之建築設計事務所
すっきりとモダンな意匠の、土間のある家です。4間×4間の正方形の平面でできており、窓数が多く、採光も抜群。壁や天井には防湿フィルムを配しており、住む人の快適さも考えられています。
設計:大江弘之建築設計事務所
すっきりとモダンな意匠の、土間のある家です。4間×4間の正方形の平面でできており、窓数が多く、採光も抜群。壁や天井には防湿フィルムを配しており、住む人の快適さも考えられています。
和モダンの家
設計:山岡建築研究所
旗竿で四方に近隣住宅が迫る悪条件の敷地に対して、隙間に向けて開口部を設置し、上部の光を吹き抜けで1階に落とすように工夫しました。
ご夫婦2人と愛犬という家族構成から仕切りのないワンルーム空間を計画し、大空間を実現させるためにSE構法を採用。また断熱性能を強化した上で床暖房を1階のLDK全面に設置し、快適な環境にも配慮しています。
教えてHouzz
埼玉県の美しく、利便性の高い家をコメント欄で教えてください。施主さんからの投稿も大歓迎です!
こちらもあわせて
埼玉県の建築士・建築家を探す
埼玉県の工務店・施工会社を探す
ほかの地域特集記事を読む
設計:山岡建築研究所
旗竿で四方に近隣住宅が迫る悪条件の敷地に対して、隙間に向けて開口部を設置し、上部の光を吹き抜けで1階に落とすように工夫しました。
ご夫婦2人と愛犬という家族構成から仕切りのないワンルーム空間を計画し、大空間を実現させるためにSE構法を採用。また断熱性能を強化した上で床暖房を1階のLDK全面に設置し、快適な環境にも配慮しています。
教えてHouzz
埼玉県の美しく、利便性の高い家をコメント欄で教えてください。施主さんからの投稿も大歓迎です!
こちらもあわせて
埼玉県の建築士・建築家を探す
埼玉県の工務店・施工会社を探す
ほかの地域特集記事を読む
設計:ツバメクリエイツ株式会社
さいたま市中央区にあるマンションのリノベーション。モルタルやブリックタイル、古材やスチールを使用した、インダストリアルな空間です。個性の強い材料が共存する、素材感が溢れるこだわりの場となりました。