京都の美しい住宅・インテリア16選
伝統的な家屋からモダンなインテリアの家まで。京都の美しく、機能性にすぐれた住宅を紹介します。
京都は伝統的な建築が多く残っており、住宅においても景観を損なわない外観が求められます。また、うなぎの寝床と呼ばれるように、京都の敷地は奥に細長いことが多く、光や風の取り入れ方に工夫が必要となります。さらに、新築でもリノベーションでも地震に強いことが求められ、快適な住まいをつくらなければなりません。
最近では、単純にデザインとしてきれいなだけではなく、京都という土地だからこそのストーリーあるデザインや、京都ならではの技術や素材を用いた建築が求められています。京都ならではの美意識が発揮された住宅やインテリアを見ていきましょう。
最近では、単純にデザインとしてきれいなだけではなく、京都という土地だからこそのストーリーあるデザインや、京都ならではの技術や素材を用いた建築が求められています。京都ならではの美意識が発揮された住宅やインテリアを見ていきましょう。
古民家再生
設計:二葉設計一級建築士事務所
古民家のリノベーション物件。古い空間と新しい空間が違和感なくつながるように注意しながら設計されています。現代の住宅設計のセオリーに無理にはめ込まず、既存の使い方や生活スタイルを踏襲しながら、温熱環境や日射、家事動線を改善しました。もともとあった空間の否定でも復元でもない、新旧が調和する設計です。
設計:二葉設計一級建築士事務所
古民家のリノベーション物件。古い空間と新しい空間が違和感なくつながるように注意しながら設計されています。現代の住宅設計のセオリーに無理にはめ込まず、既存の使い方や生活スタイルを踏襲しながら、温熱環境や日射、家事動線を改善しました。もともとあった空間の否定でも復元でもない、新旧が調和する設計です。
与謝野の家
設計:半海宏一建築設計事務所
施主の「本や音楽に囲まれた生活をしたい」という要望から、家の中心に吹き抜けのある階段図書室がつくられました。各個室の引戸を開けることで、それぞれの空間をつなげることができます。空間がつながるということは、風通しも良くなり快適に暮らせるメリットも。庭に植えられた4m超えのブナの木が一家を見守っています。
設計:半海宏一建築設計事務所
施主の「本や音楽に囲まれた生活をしたい」という要望から、家の中心に吹き抜けのある階段図書室がつくられました。各個室の引戸を開けることで、それぞれの空間をつなげることができます。空間がつながるということは、風通しも良くなり快適に暮らせるメリットも。庭に植えられた4m超えのブナの木が一家を見守っています。
WASHI PAPER
設計:Japan Design Lighting & Interior
京都の伝統工芸である京和傘。現在ではなかなか使われることが少なくなりましたが、その魅力をどうにか伝えたいと考え、生まれたインテリアです。太陽に和傘をかざした時の和紙を透したやさしい光と、幾何学模様の織り成す竹骨の美しさを活かしたデザインとなっています。
設計:Japan Design Lighting & Interior
京都の伝統工芸である京和傘。現在ではなかなか使われることが少なくなりましたが、その魅力をどうにか伝えたいと考え、生まれたインテリアです。太陽に和傘をかざした時の和紙を透したやさしい光と、幾何学模様の織り成す竹骨の美しさを活かしたデザインとなっています。
京町家リノベーションの宿と住まい
設計:クラフトサイエンス一級建築士事務所
京町家の伝統的な雰囲気を残しつつ、ヴィンテージ感のある白い空間に仕立て、改修前の家で使われていた建具、古材、水屋箪笥、鉄骨トラスなどを意外な用途や場所で再利用した、発見する楽しさのあるデザインです。
設計:クラフトサイエンス一級建築士事務所
京町家の伝統的な雰囲気を残しつつ、ヴィンテージ感のある白い空間に仕立て、改修前の家で使われていた建具、古材、水屋箪笥、鉄骨トラスなどを意外な用途や場所で再利用した、発見する楽しさのあるデザインです。
photo studio + house
設計:STUDIO RAKKORA
写真館としての充実した機能と、限られたスペースの中で家族の成長に対応できるおおらかな住空間を望んでいたという施主の要望に応えるべく、周囲の景観と調和しつつ、家族が気ままで楽しく過ごせる明るい空間となりました。 2階の住居部分の床レベルには高低差があり、大きな空間の中に変化のある住空間となっています 。
設計:STUDIO RAKKORA
写真館としての充実した機能と、限られたスペースの中で家族の成長に対応できるおおらかな住空間を望んでいたという施主の要望に応えるべく、周囲の景観と調和しつつ、家族が気ままで楽しく過ごせる明るい空間となりました。 2階の住居部分の床レベルには高低差があり、大きな空間の中に変化のある住空間となっています 。
北白川の角家 / The Corner House in Kitashirakawa
設計:UME architects
クライアントの一家と相談しているうちに理想的なライフスタイルが思い浮かび、その思い描いた空間をクライアントと共有しながら信頼関係を深めて、一緒に設計を進めることができたという、〈北白川の角家〉。壁や階段が白で統一され、すっきりとした清潔感、軽やかさを感じます。
設計:UME architects
クライアントの一家と相談しているうちに理想的なライフスタイルが思い浮かび、その思い描いた空間をクライアントと共有しながら信頼関係を深めて、一緒に設計を進めることができたという、〈北白川の角家〉。壁や階段が白で統一され、すっきりとした清潔感、軽やかさを感じます。
通り土間の家- street DOMA house -
設計:岸研一建築設計事務所
京都市西部に位置し、仁和寺・龍安寺周辺特別修景地域に指定され、京都が誇る建都1200年の歴史的風土を保存する区域に建てられた〈通り土間の家〉。建築物に対する規模や外観のデザインなどについても厳しく制限されています。玄関を入って真っ直ぐに奥まで続く細長い土間の空間(通り土間)があり、その先に開かれた、家の中心的空間であるリビングルームへと導かれるという動線を設計しました。
設計:岸研一建築設計事務所
京都市西部に位置し、仁和寺・龍安寺周辺特別修景地域に指定され、京都が誇る建都1200年の歴史的風土を保存する区域に建てられた〈通り土間の家〉。建築物に対する規模や外観のデザインなどについても厳しく制限されています。玄関を入って真っ直ぐに奥まで続く細長い土間の空間(通り土間)があり、その先に開かれた、家の中心的空間であるリビングルームへと導かれるという動線を設計しました。
ST2-Kyoto
設計:澤村昌彦建築設計事務所
至高のオーディオルームをつくるために建てられた住宅です。最高峰のオーディオを備えるこの部屋はコンサートホールや音楽スタジオを手掛けたプロフェショナルと施主を交えて議論を繰り返し、細部まで高いクオリティーでつくりこみました。壁に埋め込まれている棒状の拡散体により、森の中でコンサートを開いているかのような、音の拡がりと残響音のバランスのとれたすばらしい音空間に仕上がっています。
設計:澤村昌彦建築設計事務所
至高のオーディオルームをつくるために建てられた住宅です。最高峰のオーディオを備えるこの部屋はコンサートホールや音楽スタジオを手掛けたプロフェショナルと施主を交えて議論を繰り返し、細部まで高いクオリティーでつくりこみました。壁に埋め込まれている棒状の拡散体により、森の中でコンサートを開いているかのような、音の拡がりと残響音のバランスのとれたすばらしい音空間に仕上がっています。
掬水観
設計:吉村篤一+建築環境研究所
この家は、京都の中心から車で20分ほどのいわゆるベッドタウンとして良好な住環境の中にあります。外部空間の中心は「池」。この池は1階のすべての部屋から望むことができ、池を取り巻くガラスと相まって、透明感のある外部空間となっています。居間にあるガラス戸の方立を透明ガラス3枚合わせにしたこともあり、内部と外部が連続した涼やかな空間です。
設計:吉村篤一+建築環境研究所
この家は、京都の中心から車で20分ほどのいわゆるベッドタウンとして良好な住環境の中にあります。外部空間の中心は「池」。この池は1階のすべての部屋から望むことができ、池を取り巻くガラスと相まって、透明感のある外部空間となっています。居間にあるガラス戸の方立を透明ガラス3枚合わせにしたこともあり、内部と外部が連続した涼やかな空間です。
西賀茂の家
設計:アトリエ・K 建築研究室
二層吹き抜けのワンルームの空間に、必要にして十分な機能や要素だけを付加。プリミティヴな「巣」としての空間が持つ安心感や居心地の好さを重要としています。コンクリートによる大らかな空間の中に、風の道や視線の抜けと留めを操作し、外断熱や薪ストーブを用いることで、精神的にも身体的にも気持ちのよいロングライフな住まいを実現しました。
設計:アトリエ・K 建築研究室
二層吹き抜けのワンルームの空間に、必要にして十分な機能や要素だけを付加。プリミティヴな「巣」としての空間が持つ安心感や居心地の好さを重要としています。コンクリートによる大らかな空間の中に、風の道や視線の抜けと留めを操作し、外断熱や薪ストーブを用いることで、精神的にも身体的にも気持ちのよいロングライフな住まいを実現しました。
桂の家
設計:ARCHITECT’S OFFICE 3NOYA
和風建築を基本としたデザインが主となっている京都。RC造の特徴を生かしたこの2世帯住宅も、どこか和の趣を感じます。エアコンを設置しなくても室内環境を良好に維持しているところもポイント。
設計:ARCHITECT’S OFFICE 3NOYA
和風建築を基本としたデザインが主となっている京都。RC造の特徴を生かしたこの2世帯住宅も、どこか和の趣を感じます。エアコンを設置しなくても室内環境を良好に維持しているところもポイント。
ES house-01
設計:A T E L I E R - A S H
台風災害、水田からの湿気、隣接工場の騒音など住居環境の厳しさはあったものの、そのような場所ででも自然を感じながら、家族が快適に暮らせるように建物を入れ子状の二重構造としています。二重の壁や屋根の隙間を通して、光や風を取り込み、何時でも自然の変化を楽しめるようにしています。窓などの開口の開け閉めで建物内の空間は様々な表情を見せてくれます。
設計:A T E L I E R - A S H
台風災害、水田からの湿気、隣接工場の騒音など住居環境の厳しさはあったものの、そのような場所ででも自然を感じながら、家族が快適に暮らせるように建物を入れ子状の二重構造としています。二重の壁や屋根の隙間を通して、光や風を取り込み、何時でも自然の変化を楽しめるようにしています。窓などの開口の開け閉めで建物内の空間は様々な表情を見せてくれます。
中京区の家
設計:koyori
繁華街を外れた鴨川沿いにマンションが建ち並ぶ静かな場所に立つ〈中京区の家〉。住まい手は30代前半のご夫婦と幼児。物件探しから始め、中古物件の流通価格に築年経過が大きく影響しない地域や今後の値下がり幅が小さい物件を選び、ゆくゆくの物件利用法として選択肢に幅を持たせています。また、日当りや風通し、間取りや収納など、空間の使い方にも多くの人が求める部分を重要視し、手を加える余地を多く残すことで、住まい手の変化に対応でき、かつ使いやすい空間になるよう計画されています。
こちらもあわせて
京都の建築士・建築家をさがす
京都の工務店・施工会社をさがす
京都のリフォーム会社をさがす
北海道の美しい家44選
沖縄の快適で美しい家19選
長野の自然と親しむ美しい家28選
Houzzツアーをテーマ別に読む
My Houzz/日本/北米/中南米/ヨーロッパ/北欧/中東/アジア/オセアニア/新築/リノベーション/別荘/二世帯住宅/賃貸住宅
設計:koyori
繁華街を外れた鴨川沿いにマンションが建ち並ぶ静かな場所に立つ〈中京区の家〉。住まい手は30代前半のご夫婦と幼児。物件探しから始め、中古物件の流通価格に築年経過が大きく影響しない地域や今後の値下がり幅が小さい物件を選び、ゆくゆくの物件利用法として選択肢に幅を持たせています。また、日当りや風通し、間取りや収納など、空間の使い方にも多くの人が求める部分を重要視し、手を加える余地を多く残すことで、住まい手の変化に対応でき、かつ使いやすい空間になるよう計画されています。
こちらもあわせて
京都の建築士・建築家をさがす
京都の工務店・施工会社をさがす
京都のリフォーム会社をさがす
北海道の美しい家44選
沖縄の快適で美しい家19選
長野の自然と親しむ美しい家28選
Houzzツアーをテーマ別に読む
My Houzz/日本/北米/中南米/ヨーロッパ/北欧/中東/アジア/オセアニア/新築/リノベーション/別荘/二世帯住宅/賃貸住宅
設計:株式会社井蛙コレクションズ
庭園に囲まれた邸宅。外からは全く見ることのできないような工夫を施したプールも設置しています。訪れるゲストに驚きと非日常感を体験してもらうことをコンセプトにリノベーションしました。メインのシャンデリアを一番最初に決め、それから逆算して内装材や壁紙などを決めていく手法をとっています。