収納を考えるよい機会。衣替えをしながら、クローゼットの中身も見直しましょう
衣替えを済ませた方もこれからの方も、洋服の収納法やクローゼットの使い方、この機会に見直してみませんか。
衣替えの季節です。9月の間は薄手のニットやブラウスなど、重ね着をしながらまだなんとか衣替えをせずに過ごせていても、10月ともなると厚手の服も必要となってきます。正直なところ、私にとって衣替えとは、限られた収納スペースしかないことを理由に、仕方なくやるものでした。でもこの年に2回の衣替えの機会は、ただ洋服を入れ替えるだけではなく、物を見直したり、クリーニングをするよいタイミングでもあると思い直し、いつも最後には、やっぱりやってよかったと思うのです。
ヨーロッパに住んでいた頃、衣替えの習慣はありませんでした。冬はセントラルヒーティングで暖かい室内では、Tシャツ1枚で過ごすことができるほど。家の中でセーターを着ることは滅多になく、反対に短い夏の間、突然薄手のニットが必要になることも。そのためほとんどの服が、通年活躍していたと言えるでしょう。英語には「衣替え」にぴったりあてはまる言葉もないぐらいです。海外だとクローゼットが広いからそれができるのでは、と思われるかもしれませんが、実際、当時住んでいたところは今の広さとあまり変わりませんでした。もっと言えば、ベルギーの家で使っていたワードローブを現在でも日本の家で使っているのですが、今はそれだけでは足りなくなり、衣替えも避けられなくなってしまった、という次第です。日本に戻ってきてから、なぜ洋服がこんなに増えたのか……。よく考えてみると、やはり日本の一年が、春夏秋冬とはっきりと四季に分かれているからではないかと思い至りました。
私たちの暮らしには避けられない、年中行事ともいえる「衣替え」。今回は衣類の整理収納のコツと合わせて、衣替えのヒントをご紹介しましょう。
ヨーロッパに住んでいた頃、衣替えの習慣はありませんでした。冬はセントラルヒーティングで暖かい室内では、Tシャツ1枚で過ごすことができるほど。家の中でセーターを着ることは滅多になく、反対に短い夏の間、突然薄手のニットが必要になることも。そのためほとんどの服が、通年活躍していたと言えるでしょう。英語には「衣替え」にぴったりあてはまる言葉もないぐらいです。海外だとクローゼットが広いからそれができるのでは、と思われるかもしれませんが、実際、当時住んでいたところは今の広さとあまり変わりませんでした。もっと言えば、ベルギーの家で使っていたワードローブを現在でも日本の家で使っているのですが、今はそれだけでは足りなくなり、衣替えも避けられなくなってしまった、という次第です。日本に戻ってきてから、なぜ洋服がこんなに増えたのか……。よく考えてみると、やはり日本の一年が、春夏秋冬とはっきりと四季に分かれているからではないかと思い至りました。
私たちの暮らしには避けられない、年中行事ともいえる「衣替え」。今回は衣類の整理収納のコツと合わせて、衣替えのヒントをご紹介しましょう。
見極めをする
衣替えは、衣類の整理をする絶好のタイミングです。もう着なくなった服、着られなくなった服を思い切って処分してしまいましょう。2年間着ていないものや、汚れや型崩れ、糸が分かれているなど、素材の劣化のあるものは処分。ついつい衝動買いしてしまったけれどコーディネートしにくい洋服は、これからもきっと着ないのでは? 「痩せたら着る」と思っている服もそろそろ手放してもよいのではないでしょうか。痩せたときにはまた、自分へのご褒美として最新のファッションのお洋服を買ってください。それよりも今の暮らしを考え、今着られる分だけに洋服の量をスリムダウンすることを考えましょう。
まだ着られる服は人に差し上げたり、リサイクルショップやネットオークション、フリーマーケットなどを利用すると、捨ててしまうよりは手放しやすく、気持ちもすっきりするかもしれません。
衣替えは、衣類の整理をする絶好のタイミングです。もう着なくなった服、着られなくなった服を思い切って処分してしまいましょう。2年間着ていないものや、汚れや型崩れ、糸が分かれているなど、素材の劣化のあるものは処分。ついつい衝動買いしてしまったけれどコーディネートしにくい洋服は、これからもきっと着ないのでは? 「痩せたら着る」と思っている服もそろそろ手放してもよいのではないでしょうか。痩せたときにはまた、自分へのご褒美として最新のファッションのお洋服を買ってください。それよりも今の暮らしを考え、今着られる分だけに洋服の量をスリムダウンすることを考えましょう。
まだ着られる服は人に差し上げたり、リサイクルショップやネットオークション、フリーマーケットなどを利用すると、捨ててしまうよりは手放しやすく、気持ちもすっきりするかもしれません。
Fashion Wallpaper by Ferm Living
仕分けをする
仕分け方は持っている服や、収納スペースの広さ、どのようなタイミングに衣替えをしたいかによって変わってきます。私の場合、通年着る服、春秋の薄手のもの、冬のニットや厚手のアイテム、そして真夏に着る服と4組に分類しています。衣替えは冬物と夏服だけ。通年着るアイテムや、春秋の服はいつでも着られるように、使いやすい場所にしまっています。
人によっては秋と春を別々に、または秋冬、春夏とはっきり分けられる方もいらっしゃいます。必ず守るべきルールはなく、持っているものやライフスタイルにベストな分け方が、自分にとってベストな方法です。
仕分け方は持っている服や、収納スペースの広さ、どのようなタイミングに衣替えをしたいかによって変わってきます。私の場合、通年着る服、春秋の薄手のもの、冬のニットや厚手のアイテム、そして真夏に着る服と4組に分類しています。衣替えは冬物と夏服だけ。通年着るアイテムや、春秋の服はいつでも着られるように、使いやすい場所にしまっています。
人によっては秋と春を別々に、または秋冬、春夏とはっきり分けられる方もいらっしゃいます。必ず守るべきルールはなく、持っているものやライフスタイルにベストな分け方が、自分にとってベストな方法です。
クリーニングしてからしまう
衣替えをする衣類はお洗濯やクリーニングをしてからしまいましょう。気づかないちょっとした軽いシミでも、時間が経つうちに取りにくくなったり、汚れや汗は虫食いの原因にもなります。
クリーニング済みの服は、すぐにビニールの袋から取り出すことをおすすめします。湿気がたまったりするとカビや変色の原因にもなることがあるので。また、ワイヤーハンガーも型崩れの原因になるので、できればもう少し厚手のハンガーにかけ直すとよいです。
衣替えをする衣類はお洗濯やクリーニングをしてからしまいましょう。気づかないちょっとした軽いシミでも、時間が経つうちに取りにくくなったり、汚れや汗は虫食いの原因にもなります。
クリーニング済みの服は、すぐにビニールの袋から取り出すことをおすすめします。湿気がたまったりするとカビや変色の原因にもなることがあるので。また、ワイヤーハンガーも型崩れの原因になるので、できればもう少し厚手のハンガーにかけ直すとよいです。
クローゼット、収納のお掃除
衣替えはクローゼットや引き出しの中もリフレッシュするよい機会です。普段は洋服がたくさんかかっていて、なかなか完璧にお掃除ができないクローゼットの中を、これを機に、隅から隅までしっかりお掃除してしまいましょう。引き出しの中に除湿シートや紙を敷いている場合も、取り替えるよいチャンスです。
衣替えはクローゼットや引き出しの中もリフレッシュするよい機会です。普段は洋服がたくさんかかっていて、なかなか完璧にお掃除ができないクローゼットの中を、これを機に、隅から隅までしっかりお掃除してしまいましょう。引き出しの中に除湿シートや紙を敷いている場合も、取り替えるよいチャンスです。
入れるケースは場所に合わせて
オフシーズンの衣類は、さまざまなしまい方があります。ケースは収納する場所の大きさに合わせて選ぶと、すっきり納めることができます。
オフシーズンでも着るかもしれないもの、または奥の方にしまいこむほどの衣替えをしたくない方には、クローゼットの中にも入れられる、引き出し式の衣装ケースがおすすめです。
ケースの種類とサイズを揃えておけば、洋服をシーズンごとに仕分けして引き出しに入れ、引き出しごと使いやすい高さに入れ替えることもできるので、衣替えもとても楽。
オフシーズンの衣類は、さまざまなしまい方があります。ケースは収納する場所の大きさに合わせて選ぶと、すっきり納めることができます。
オフシーズンでも着るかもしれないもの、または奥の方にしまいこむほどの衣替えをしたくない方には、クローゼットの中にも入れられる、引き出し式の衣装ケースがおすすめです。
ケースの種類とサイズを揃えておけば、洋服をシーズンごとに仕分けして引き出しに入れ、引き出しごと使いやすい高さに入れ替えることもできるので、衣替えもとても楽。
高い位置にしまうときには、軽めのボックスや布製のケースに。ボックスは同じデザインのものに揃えればすっきり見えますし、中身が分かりやすいようにラベルを貼れば、ひと目で中身もわかります。
低い位置の引き出しは意外と使い勝手が悪いため、オフシーズンの洋服用に使うのもひとつの方法。ベンチ下などもナイスアイデアですね。
トランクやスーツケースに入れる、こんなおしゃれな収納法も。クローゼットの中に入れてもいいですし、クローゼットスペースが限られている場合、トランクをそのままベッドのサイドテーブル代わりとして使っている例もよく見られます。
しまう洋服がたくさんある場合、重ねることができるプラスチックケースが便利です。オープンやセミオープンのスペースにあるクローゼットでは、外から見られても違和感のないカラフルでスタイリッシュなケースを使うとおしゃれですね。中身によって色分けするのも分かりやすいかもしれません。
衣類をケースや引き出しなどにしまう際には、ぎゅうぎゅうに詰めないことが大切です。衣類のシワの原因となります。ふわっと余裕をもたせて入れ、防虫剤も入れてしっかりと蓋を閉めましょう。
衣類をケースや引き出しなどにしまう際には、ぎゅうぎゅうに詰めないことが大切です。衣類のシワの原因となります。ふわっと余裕をもたせて入れ、防虫剤も入れてしっかりと蓋を閉めましょう。
掛ける服も季節ごとに分ける
ハンガーに掛けておく衣類は季節ごとに分けるのがベスト。違う季節の服を混在させないのがポイントです。いちばん使いやすい場所に今の季節の服をまとめて掛けます。季節が変わったらハンガーごとポールに掛け替えるだけなので、手間もかからないのがうれしいですね。私も、その季節に着る「掛ける服」は長年使っているお気に入りのワードローブの中に、そしてオフシーズンの服は少し使い勝手の悪い別のクローゼットに掛け、衣替えのときにチェンジするようにしています。
ハンガーに掛けておく衣類は季節ごとに分けるのがベスト。違う季節の服を混在させないのがポイントです。いちばん使いやすい場所に今の季節の服をまとめて掛けます。季節が変わったらハンガーごとポールに掛け替えるだけなので、手間もかからないのがうれしいですね。私も、その季節に着る「掛ける服」は長年使っているお気に入りのワードローブの中に、そしてオフシーズンの服は少し使い勝手の悪い別のクローゼットに掛け、衣替えのときにチェンジするようにしています。
高さを合わせて
シーズンごとに分けても、その中でシャツはシャツ、パンツはパンツなど、アイテムごとや丈の長さに合わせてまとめると、ひと目で何がどこにあるかわかるようになります。
シーズンごとに分けても、その中でシャツはシャツ、パンツはパンツなど、アイテムごとや丈の長さに合わせてまとめると、ひと目で何がどこにあるかわかるようになります。
クローゼットの中は余裕をもって掛ける
洋服をクローゼットの中にぎゅうぎゅうに詰めて掛けてしまうと、これまたシワや型崩れの原因となるだけでなく、出し入れにも苦労しますよね。
理想としては、ハンガーとハンガーの間に少し隙間があること、そして洋服が一枚一枚、まっすぐに垂れ下がっている状態です。
ハンガーを同じものに揃えるのがきれいに掛けるひとつのコツでもあります。同じハンガーどうしだとお互い引っかかりにくく、すっと出し入れができますし、洋服も同じ高さに同じように均等に掛けられることで、まっすぐきれいにそろいやすくなります。
そしてこれも大切なのですが、見た目もすっきりで気持ちいいですよ。
洋服をクローゼットの中にぎゅうぎゅうに詰めて掛けてしまうと、これまたシワや型崩れの原因となるだけでなく、出し入れにも苦労しますよね。
理想としては、ハンガーとハンガーの間に少し隙間があること、そして洋服が一枚一枚、まっすぐに垂れ下がっている状態です。
ハンガーを同じものに揃えるのがきれいに掛けるひとつのコツでもあります。同じハンガーどうしだとお互い引っかかりにくく、すっと出し入れができますし、洋服も同じ高さに同じように均等に掛けられることで、まっすぐきれいにそろいやすくなります。
そしてこれも大切なのですが、見た目もすっきりで気持ちいいですよ。
最後は寝室もすっきり
洋服が整理され、クローゼットの中身もスリムダウンしたところで、寝室もすっきりするはずです。身も心も休めるための寝室なので、洋服に占領されないように心がけながら、この時期にぜひ衣類の収納や衣替えの計画を立ててみてくださいね。
クローゼット収納の記事をもっと読む:
衣替えの季節、クローゼットスペースを見直そう! ウォールクローゼット編
ベッドルームの収納:クローゼットをすみずみまで活用して賢く収納する12のアイデア
日本でもとり入れられる、靴の意外な収納アイデア
用途も、使えるスペースもが広がる! 押入れ改造計画
洋服が整理され、クローゼットの中身もスリムダウンしたところで、寝室もすっきりするはずです。身も心も休めるための寝室なので、洋服に占領されないように心がけながら、この時期にぜひ衣類の収納や衣替えの計画を立ててみてくださいね。
クローゼット収納の記事をもっと読む:
衣替えの季節、クローゼットスペースを見直そう! ウォールクローゼット編
ベッドルームの収納:クローゼットをすみずみまで活用して賢く収納する12のアイデア
日本でもとり入れられる、靴の意外な収納アイデア
用途も、使えるスペースもが広がる! 押入れ改造計画
ちょっと寒くなったからと思って、しまってある秋冬ものを少しずつ取り出す……というようなことをすると、全体を見渡せず、収拾がつかないことになることも。衣替えは、やると決めたら一気にやってしまいましょう。
これからのシーズンの買い物も、できるだけ衣替えを済ませてからがベスト。5~6ヶ月前に片づけてしまった洋服は意外と忘れがちで、ついつい似たようなものを買ってしまうことがありませんか? 私も何度もそんな経験があります。衣替えを済ませ、何を持っているか、何が必要かをよく把握してからの方が、より満足度の高いお買い物につながるはずです。