自然素材のウィンドウトリートメント、すだれのある窓辺
気持ちのよい窓辺の演出に欠かせない、日本が誇る「すだれ」。バンブースクリーン、ラタンブラインドなどの呼称でも親しまれる、ちょっと逆輸入的な使い方も含めた活用例を改めて見てみましょう。
「すだれ」といえば、日本で古くから親しまれている日よけ。日差しをさえぎりながら風を通すという機能面でもすぐれており、真夏だけでなく、エアコンをオフにして窓から気持ちいい風をとりこみたい季節にもぴったりです。和やアジアンスタイルのインテリアには欠かせないウインドウトリートメントのひとつですが、竹やヨシなどの自然素材でできたアイテムなので、そのナチュラルな印象から、実はどんなインテリアにも合わせやすいのが特徴。意外なほど、欧米スタイルのインテリアにもとてもよくマッチするのです。
ドレープカーテンと合わせて
こちらはドレープカーテンと組み合わせて使っている例。インテリアが甘くなりすぎず、シックな印象になります。
こちらはドレープカーテンと組み合わせて使っている例。インテリアが甘くなりすぎず、シックな印象になります。
ケーシングの内側に収めるのがポイント
窓辺のデスクコーナーの日よけに。上げ下げ窓には、上下に開閉できるすだれシェードは機能的にもぴったり。美しくケーシングされた窓の内側に収めるのがポイントです。
窓辺のデスクコーナーの日よけに。上げ下げ窓には、上下に開閉できるすだれシェードは機能的にもぴったり。美しくケーシングされた窓の内側に収めるのがポイントです。
シンメトリーのデザインに
ウインドウベンチの背景にすだれシェードを。サイズの異なるすだれを左右対称に組み合わせているのが、欧米スタイルらしいコーディネート。リラックス感がありますね。
ウインドウベンチの背景にすだれシェードを。サイズの異なるすだれを左右対称に組み合わせているのが、欧米スタイルらしいコーディネート。リラックス感がありますね。
リゾートスタイルにぴったり
ランタン形のシャンデリアとすだれシェードの組み合わせは、リゾートのようなくつろぎを感じさせます。
ランタン形のシャンデリアとすだれシェードの組み合わせは、リゾートのようなくつろぎを感じさせます。
クラシカルミックスの部屋にも
ファイヤープレイスのあるクラシカルな部屋にも。ミックススタイルのインテリアに効きます。
ファイヤープレイスのあるクラシカルな部屋にも。ミックススタイルのインテリアに効きます。
気持ちのいいベッドルームの窓辺に
ナチュラル素材のすだれは、ベッドルームに採用するとやすらぎ感を感じさせます。
ナチュラル素材のすだれは、ベッドルームに採用するとやすらぎ感を感じさせます。
モダンなスペースの背景に
こんなモダンなスペースにもすだれが合うとは! すだれシェードとして販売されているものには、カラーリングされたものもあるので、コーディネートの幅が広がります。
こんなモダンなスペースにもすだれが合うとは! すだれシェードとして販売されているものには、カラーリングされたものもあるので、コーディネートの幅が広がります。
伝統的な和のスタイルも素敵
もちろん、日本の伝統的なスタイルもやはり素敵。凛とした空気が漂います。
もちろん、日本の伝統的なスタイルもやはり素敵。凛とした空気が漂います。
外にかければ日よけ効果UP
すだれを窓の外にかければ、さらに日よけ効果が高まります。蒸し暑い夏のある、日本の住まい方の知恵ですね。
すだれを窓の外にかければ、さらに日よけ効果が高まります。蒸し暑い夏のある、日本の住まい方の知恵ですね。
すっきり和モダンの空間にも
モダンな和の空間にも、すっきりしたすだれのフォルムは好相性。やさしく光をまわす障子とはまた違って、陰影のコントラストがはっきりしたドラマティックな空間を演出できます。
このようにすだれは、洋の東西を問わず、外との一体感やリラックス感などを演出するのに効果的なアイテム。洋室でも和室でも、ウインドウトリートメントのひとつとして、もっと採用してみたいですね。
モダンな和の空間にも、すっきりしたすだれのフォルムは好相性。やさしく光をまわす障子とはまた違って、陰影のコントラストがはっきりしたドラマティックな空間を演出できます。
このようにすだれは、洋の東西を問わず、外との一体感やリラックス感などを演出するのに効果的なアイテム。洋室でも和室でも、ウインドウトリートメントのひとつとして、もっと採用してみたいですね。
窓の多い開放的なインテリア。白を基調にした内装で明るく、まるでサンルームのように窓の外の自然とも一体感があります。窓にはすだれのシェードがかけられていますね。