インテリアの専門家が教える、部屋ごとにおすすめの壁面収納
壁面を利用して収納スペースを増やしませんか? 暮らしを便利で快適にする壁面収納を部屋ごとにご紹介します。
・玄関
①ちょっとした棚
玄関にはシューズボックスを計画することが多いですが、最近では玄関の隣にシューズクロークを設けるケースも増えました。シューズクロークには靴だけでなく、大きなものも入れられるのでとても便利ですよね。
①ちょっとした棚
玄関にはシューズボックスを計画することが多いですが、最近では玄関の隣にシューズクロークを設けるケースも増えました。シューズクロークには靴だけでなく、大きなものも入れられるのでとても便利ですよね。
一方で、鍵やはんこなどの小物をシューズクロークに入れると、出し入れが案外面倒です。大きな収納は必要なくても、壁面にちょっとした棚があると便利ですよ。
後付けできるものもたくさんありますが、狭い玄関だと少しの出っ張りが邪魔になることもあるので、家づくりの段階で早めに計画しておくと安心です。写真のように引き出し付きの棚にすると、見た目もスッキリしますね。
インテリアの専門家を探す
後付けできるものもたくさんありますが、狭い玄関だと少しの出っ張りが邪魔になることもあるので、家づくりの段階で早めに計画しておくと安心です。写真のように引き出し付きの棚にすると、見た目もスッキリしますね。
インテリアの専門家を探す
②座れる場所
靴を脱いだり履いたりするとき、座れる場所があると便利ですよね。
椅子を置いても良いのですが、空間にゆとりがあれば、ベンチにもなる収納を造作するのはいかがですか? シューズボックスと組み合わせでデザインしても良いでしょう。
靴を脱いだり履いたりするとき、座れる場所があると便利ですよね。
椅子を置いても良いのですが、空間にゆとりがあれば、ベンチにもなる収納を造作するのはいかがですか? シューズボックスと組み合わせでデザインしても良いでしょう。
・ランドリールーム
洗濯機のまわりに収納を設けたいというご要望も増えました。洗濯機の上はデッドスペースになりやすく、収納を設ける場合が多かったのに加えて、ドラム式乾燥機の普及により、洗濯機から出したものをそのまましまえる収納のニーズが高まっています。
洗濯機のまわりに収納を設けたいというご要望も増えました。洗濯機の上はデッドスペースになりやすく、収納を設ける場合が多かったのに加えて、ドラム式乾燥機の普及により、洗濯機から出したものをそのまましまえる収納のニーズが高まっています。
使い勝手の良い収納にする秘訣は、どこに何を入れるかを事前に検討しておくことです。
入れるものに応じて引き出しの大きさを決めたり、扉を付けないオープン棚にしたり、洗濯する前のものを入れておくカゴや、ハンガーにかけておけるスペースも設けると便利でしょう。
収納・クローゼットの写真をもっと見る
入れるものに応じて引き出しの大きさを決めたり、扉を付けないオープン棚にしたり、洗濯する前のものを入れておくカゴや、ハンガーにかけておけるスペースも設けると便利でしょう。
収納・クローゼットの写真をもっと見る
・寝室
①デスク+α
寝室に欲しい壁面収納のひとつに、デスクとしても使える収納スペースがあります。単なるデスクであれば、既製品を置いて使っても良いのですが、例えばこちらの写真のように手洗いを一緒に造作しておけば、メイクをする場所として、ドレッサー以上に便利なスペースになります。
①デスク+α
寝室に欲しい壁面収納のひとつに、デスクとしても使える収納スペースがあります。単なるデスクであれば、既製品を置いて使っても良いのですが、例えばこちらの写真のように手洗いを一緒に造作しておけば、メイクをする場所として、ドレッサー以上に便利なスペースになります。
壁面収納は壁から壁まで無駄なく使うことで見た目のすっきり感もアップするので、衣類や小物の収納スペースと、デスクを組み合わせてみるのもおすすめです。
②収納付きヘッドボード
「ベッドまわりをデザインして、ホテルのようなステキな寝室にしたい!」という方におすすめなのが、収納付きヘッドボードをオリジナルでつくる方法です。
ヘッドボードは木製だけでなく、布やレザーで仕上げることも可能ですし、収納部分を床から浮かせるフローティングにしたり、コンセントやスイッチを取り付けたり、照明を組み込んだりして、使い勝手も追求できます。
「ベッドまわりをデザインして、ホテルのようなステキな寝室にしたい!」という方におすすめなのが、収納付きヘッドボードをオリジナルでつくる方法です。
ヘッドボードは木製だけでなく、布やレザーで仕上げることも可能ですし、収納部分を床から浮かせるフローティングにしたり、コンセントやスイッチを取り付けたり、照明を組み込んだりして、使い勝手も追求できます。
・リビングダイニング
①フローティングテレビボード
テレビを壁掛けにして、テレビボードを床から浮かせて見せるデザインが、最近人気です。テレビを壁掛けすると地震などによる転倒リスクがなく、壁の中に配線を通せるので、見た目にもスッキリします。
テレビボードには、レコーダーを置いたり、ゲーム機やWi-Fiなどが収納できるのはもちろんのこと、リビングまわりの小物を収納するスペースとして活用できます。
①フローティングテレビボード
テレビを壁掛けにして、テレビボードを床から浮かせて見せるデザインが、最近人気です。テレビを壁掛けすると地震などによる転倒リスクがなく、壁の中に配線を通せるので、見た目にもスッキリします。
テレビボードには、レコーダーを置いたり、ゲーム機やWi-Fiなどが収納できるのはもちろんのこと、リビングまわりの小物を収納するスペースとして活用できます。
②ファミリーデスク
リビング・ダイニングに設けるテーブルは、家族と同じ時間・場所を共有しながら使うもの。ダイニングテーブルとは別に専用のワークスペースを設けることで、食事のたびにテーブルを片付ける手間も省けます。
デスクまわりにはものが増えがちなので、引き出しや吊戸棚などの収納スペースをたっぷり用意しておくと安心です。
リビング・ダイニングに設けるテーブルは、家族と同じ時間・場所を共有しながら使うもの。ダイニングテーブルとは別に専用のワークスペースを設けることで、食事のたびにテーブルを片付ける手間も省けます。
デスクまわりにはものが増えがちなので、引き出しや吊戸棚などの収納スペースをたっぷり用意しておくと安心です。
③まるで壁! 一面まるごと収納
リビング・ダイニングに収納したいものがたくさんある場合は、床から天井まである大きな壁面収納をおすすめします。場所ごとに、本棚、食器棚、衣類収納と分けつつ、見た目には1枚の壁のように見せることができます。写真の事例では、エアコンも壁面収納の中に入れて、よりスッキリした空間としています。
こちらもあわせて
家族みんなの空間、リビングの壁面収納
リビング・ダイニングに収納したいものがたくさんある場合は、床から天井まである大きな壁面収納をおすすめします。場所ごとに、本棚、食器棚、衣類収納と分けつつ、見た目には1枚の壁のように見せることができます。写真の事例では、エアコンも壁面収納の中に入れて、よりスッキリした空間としています。
こちらもあわせて
家族みんなの空間、リビングの壁面収納
リビングにある壁面収納は、必要なときに必要なものをサッと取り出しやすい、というのも大きなメリットです。納戸のようにしまい込んでしまうと、いざ取り出すときに大変だったり、空間を有効活用できない場合もありますが、取り出しやすい壁面収納なら、物がたくさんある家でも安心です。
④お仏壇
リビングに置きたいけれど、ほかのインテリアとの調和が難しいというものに、お仏壇が挙げられますが、こちらにも壁面収納が有効です。
例えば、こちらの写真のように、テレビボードと一緒にお仏壇をデザインすれば、部屋のイメージを損ねることなく、ライフスタイルに合わせたリビングをつくれます。オリジナルで造作することで、高さや奥行きだけでなく、開けた扉を収納できる仕様とすることも可能です。
リビングに置きたいけれど、ほかのインテリアとの調和が難しいというものに、お仏壇が挙げられますが、こちらにも壁面収納が有効です。
例えば、こちらの写真のように、テレビボードと一緒にお仏壇をデザインすれば、部屋のイメージを損ねることなく、ライフスタイルに合わせたリビングをつくれます。オリジナルで造作することで、高さや奥行きだけでなく、開けた扉を収納できる仕様とすることも可能です。
⑤番外編:ペット
壁面収納から少し外れますが、ペットのための空間づくりにも、壁面家具が有効です。
壁面収納から少し外れますが、ペットのための空間づくりにも、壁面家具が有効です。
例えば、猫ちゃんのためのキャットウォークや、ワンちゃんのゲージを組み込んだテレビボードなど。アイデア次第でペットとの暮らしがますます楽しくなりそうですね。
こちらもあわせて
犬の個性に寄り添ってつくられた、飼い主も快適な住まい
こちらもあわせて
犬の個性に寄り添ってつくられた、飼い主も快適な住まい
今回は、壁を有効的に活用できる壁面収納についてご紹介しました。皆さんもぜひ、壁面収納を上手に取り入れて、便利で快適な暮らしを手に入れてみては?
こちらもあわせて
収納庫、そしてギャラリーとして。個性を語る壁面収納のヒント
こちらもあわせて
収納庫、そしてギャラリーとして。個性を語る壁面収納のヒント
オリジナルでつくると、空間に合わせられるため、部屋全体をスッキリ見せることができ、使い勝手も追求できます。壁面に固定するので家具が転倒する心配がなく、床から浮かすこともできるので、掃除がラクになります。
家づくりの早い段階から計画しておくことで、よりイメージに近い壁面収納を実現することができますが、戸建住宅だけでなく、マンションでも採用するメリットは多くあります。この記事では、お部屋別に、おすすめの壁面収納をご紹介します。