コメント
Best of Houzz 2022を受賞した、人気のランドリールーム7選
今年のBest of Houzz「デザイン賞」を受賞した、ランドリースペースの人気写真をお楽しみください。

Houzz Japan
2022年5月18日
Houzz Japan 公式アカウント
写真をクリックすると、各プロジェクトの事例写真をもっとみることができ、手がけた専門家の詳細もチェックできます。
【福井県】永森建設株式会社による「暮らす楽しみが大きくなる スカイリビングのある住まい」
中庭に面したランドリールーム。南から明るい陽の光が入ってくるので、洗濯物がすぐに乾きます。
Houzzで住まいの専門家を探してみる
中庭に面したランドリールーム。南から明るい陽の光が入ってくるので、洗濯物がすぐに乾きます。
Houzzで住まいの専門家を探してみる
【兵庫県】株式会社アイスタイルによる「暮(あやくら)モデルハウス」
ファミリークローゼットを近くに配置することで、洗濯物を洗濯機から取り出し、時間・天候・季節を気にせずに、その場ですぐに干して、簡単に収納することができます。
ファミリークローゼットを近くに配置することで、洗濯物を洗濯機から取り出し、時間・天候・季節を気にせずに、その場ですぐに干して、簡単に収納することができます。
【福岡県】連合設計社市谷建築事務所によるモデルハウス「Vogue」
キッチンの隣に配したパントリー兼ランドリースペース。洗濯物は部屋干しにも外干しにもできるように計画されています。乾いた洗濯物を、同じ部屋でアイロンがけできるのも便利です。
ランドリールームのアイデアをもっと見る
キッチンの隣に配したパントリー兼ランドリースペース。洗濯物は部屋干しにも外干しにもできるように計画されています。乾いた洗濯物を、同じ部屋でアイロンがけできるのも便利です。
ランドリールームのアイデアをもっと見る
【東京】LOHAS studio(ロハススタジオ)による「子育て世代のための家事ラクHOME(マンション/apartment)」
1平方メートル以上ある広々とした洗面スペース。メイク道具から洗剤などのストック品を収納できるように、左右のカウンターを広く使える洗面化粧台を採用。ハンガー収納のためのバーと、洗剤を置く棚を設置し、洗濯物を畳んだりアイロンがけしたりするのに便利なようにカウンターも造りつけています。
1平方メートル以上ある広々とした洗面スペース。メイク道具から洗剤などのストック品を収納できるように、左右のカウンターを広く使える洗面化粧台を採用。ハンガー収納のためのバーと、洗剤を置く棚を設置し、洗濯物を畳んだりアイロンがけしたりするのに便利なようにカウンターも造りつけています。
【東京】株式会社クレアホームによる「ホテルライクな家」
プライベートな空間を全て1階に集約したお宅にあるランドリースペース。主寝室や浴室との間を回遊できるような動線になっています。
Best of Houzz 2022「デザイン賞」を受賞したランドリールーム、いかがでしたか?2022年のBest of Houzz「デザイン賞」に選ばれた全ての事例写真は、こちらからご覧になれます。
こちらもあわせて
「Best of Houzz」とは?専門家はどう活用できるの?
プライベートな空間を全て1階に集約したお宅にあるランドリースペース。主寝室や浴室との間を回遊できるような動線になっています。
Best of Houzz 2022「デザイン賞」を受賞したランドリールーム、いかがでしたか?2022年のBest of Houzz「デザイン賞」に選ばれた全ての事例写真は、こちらからご覧になれます。
こちらもあわせて
「Best of Houzz」とは?専門家はどう活用できるの?
おすすめの記事
トレンド
多機能でサステナブルなキッチンに注目!ミラノサローネで見つけた最新トレンド
キッチンのハイブリット化、コンパクト化、省エネ化が、ミラノで開催された国際キッチン見本市で多く見られました。
続きを読む
ニュース
欧州デザイナー8名が語ったデザイントレンド【ミラノサローネ2022】
イタリア・ミラノで開催された家具デザインの見本市で、欧州のデザイナーに最新トレンドについてお話を伺いました。
続きを読む
トレンド
現代家具とデザインの最新情報。NYの見本市から解くトレンド
ニューヨークで開催された2つの見本市をHouzz米国編集部が取材。2022年の主要テーマは、持続可能性、ウェルネス、革新性、伝統工芸でした。
続きを読む
トレンド
【メゾン・エ・オブジェ2022年3月展】から導き出す、住まいづくりのための12のヒント
インテリアの「パリコレ」とも称される欧州最大級のデザイン見本市。インテリアデザイナーの網村眞弓さんが、日本の住まいでの応用と実践のヒントを紹介します。
続きを読む