掘りごたつって便利なの? 魅力や設置方法を建築家が解説
和風モダン・テイストにも合う掘りごたつ。その魅力を探りながら、家族の“集いの場”について考えてみませんか?
掘りごたつの魅力①足を伸ばして腰掛けられる
掘りごたつは床に穴を開け、その中に暖房器具が設けているため、こたつとは違い、椅子に腰掛けるように足を伸ばして座ることができます。そのため、長い時間座っていても足が痺れるようなこともなく、若い方からご年配の方まで、楽に暖を取ることができる暖房器具といえます。
掘りごたつは床に穴を開け、その中に暖房器具が設けているため、こたつとは違い、椅子に腰掛けるように足を伸ばして座ることができます。そのため、長い時間座っていても足が痺れるようなこともなく、若い方からご年配の方まで、楽に暖を取ることができる暖房器具といえます。
掘りごたつの魅力②コミュニケ―ションの場になる
リビングやダイニングでは、掘りごたつが一つの仕掛けのような役割を果たし、人が集まります。家族や友人が掘りごたつを囲み、食事や会話を楽しむ場となるのです。しかも、掘りごたつはそれほど大きくないので、近い距離でコミュニケーションを取ることができ、親密度も増します。人と仲良くなりたいときには最適です。
リビングやダイニングでは、掘りごたつが一つの仕掛けのような役割を果たし、人が集まります。家族や友人が掘りごたつを囲み、食事や会話を楽しむ場となるのです。しかも、掘りごたつはそれほど大きくないので、近い距離でコミュニケーションを取ることができ、親密度も増します。人と仲良くなりたいときには最適です。
掘りごたつの魅力③季節ごとに片付ける必要がない
掘りごたつの場合、掛布団さえ外してしまえば、夏はテーブルとして利用することができます。季節ごとに収納スペースを確保する必要もなく、一年中同じ場所をくつろぎの場として利用できることは、大きな利点といえます。
掘りごたつの場合、掛布団さえ外してしまえば、夏はテーブルとして利用することができます。季節ごとに収納スペースを確保する必要もなく、一年中同じ場所をくつろぎの場として利用できることは、大きな利点といえます。
掘りごたつの魅力④和室にも洋室にも似合う
掘りごたつは和室だけではなく、洋室にも似合います。流行の和モダンテイストの家ならば、テーブルの大きさや形に工夫を凝らせば、きっと家族が集う仕掛けとなることでしょう。
掘りごたつは和室だけではなく、洋室にも似合います。流行の和モダンテイストの家ならば、テーブルの大きさや形に工夫を凝らせば、きっと家族が集う仕掛けとなることでしょう。
掘りごたつの気になる点①掃除の手間がかかる
座面から約45cm凹んでいるのですから、底を掃除するのは大変です。ほこりが溜まりやすいため、ノズルの長い掃除機を使う必要があります。また、室内で猫などを飼われているご家庭では、猫の隠れ家になってしまうこともあるので注意が必要です。
座面から約45cm凹んでいるのですから、底を掃除するのは大変です。ほこりが溜まりやすいため、ノズルの長い掃除機を使う必要があります。また、室内で猫などを飼われているご家庭では、猫の隠れ家になってしまうこともあるので注意が必要です。
掘りごたつの気になる点②うつ伏せでは寝転べない
「だらしない」と思われる方もいるかもしれませんが、うたた寝もこたつの楽しみ方の一つです。
うたた寝は漢字で“転寝”と書きますが、文字通り横になっている間に寝てしまうことをいいます。掘りごたつは床が凹んでいるために、うつ伏せや横向きの姿勢で寝転がることができません。これは風邪を引いたりしない利点であると同時に、残念な点ともいえます。
「だらしない」と思われる方もいるかもしれませんが、うたた寝もこたつの楽しみ方の一つです。
うたた寝は漢字で“転寝”と書きますが、文字通り横になっている間に寝てしまうことをいいます。掘りごたつは床が凹んでいるために、うつ伏せや横向きの姿勢で寝転がることができません。これは風邪を引いたりしない利点であると同時に、残念な点ともいえます。
掘りごたつの気になる点③設置に費用が掛かる
家電製品として売られている置き型のこたつと違い、掘りごたつの場合には、設置費用が必要となります。今はユニットとして売られている掘りごたつもありますが、床面を下げる費用を見込まなければなりません。
掘りごたつのアイデアをもっとみる
家電製品として売られている置き型のこたつと違い、掘りごたつの場合には、設置費用が必要となります。今はユニットとして売られている掘りごたつもありますが、床面を下げる費用を見込まなければなりません。
掘りごたつのアイデアをもっとみる
掘りごたつの設置方法
それでは、ここからは掘りごたつの具体的な設置方法についてご紹介します。
・床を上げる方法
“掘り”ごたつなのに床を“上げる”という表現は変ですが、簡単に言えば、床を一段上げた小上がりを設けて、小上がりの一部の座面を凹ませて掘りごたつとする方法です。この場合、小上がりの床面は、掘りごたつの深さと同じ程度必要になるため、45cmほどになるでしょう。
こうした小上がりを設けて掘りごたつを設置する方法は、リフォーム工事に適しています。既存の床に穴を開けなくても、床の上に箱型のユニット製品を敷きならべて、中央に凹みを設けて掘りごたつとします。そのほかの座面部分を収納にできるユニットもあるので、工事日数もかかりません。4帖半程度の小上がりスペースの中に、小さな掘りごたつを設けたようなユニットの場合、5~30万円程で購入できるものもあります。
注)写真の掘りごたつはユニット製品ではありません。
それでは、ここからは掘りごたつの具体的な設置方法についてご紹介します。
・床を上げる方法
“掘り”ごたつなのに床を“上げる”という表現は変ですが、簡単に言えば、床を一段上げた小上がりを設けて、小上がりの一部の座面を凹ませて掘りごたつとする方法です。この場合、小上がりの床面は、掘りごたつの深さと同じ程度必要になるため、45cmほどになるでしょう。
こうした小上がりを設けて掘りごたつを設置する方法は、リフォーム工事に適しています。既存の床に穴を開けなくても、床の上に箱型のユニット製品を敷きならべて、中央に凹みを設けて掘りごたつとします。そのほかの座面部分を収納にできるユニットもあるので、工事日数もかかりません。4帖半程度の小上がりスペースの中に、小さな掘りごたつを設けたようなユニットの場合、5~30万円程で購入できるものもあります。
注)写真の掘りごたつはユニット製品ではありません。
・床を下げる方法
床面から一段下がるように穴を開けるタイプの掘りごたつは、新築工事に適しています。
もちろん、既存の住宅にリフォーム工事で設けることも可能ですが、床に穴を開ける場合には、45cm以上の深さが必要になります。こたつ底面を断熱する必要もあれば、熱源となる電気の配線工事も必要になり、複数の床下での工事が必要になるからです。それでも掘りごたつユニットを利用する場合ならば、4~5日の工事期間と8~100万円程の費用がかかるでしょう。
床面から一段下がるように穴を開けるタイプの掘りごたつは、新築工事に適しています。
もちろん、既存の住宅にリフォーム工事で設けることも可能ですが、床に穴を開ける場合には、45cm以上の深さが必要になります。こたつ底面を断熱する必要もあれば、熱源となる電気の配線工事も必要になり、複数の床下での工事が必要になるからです。それでも掘りごたつユニットを利用する場合ならば、4~5日の工事期間と8~100万円程の費用がかかるでしょう。
家づくりの際は、掘りごたつを検討してみては?
居間に置かれたソファに座って、家族でテレビを眺めていると、誰もお互いの顔を見ていないことに気が付きます。みんなが同じ方向を見ていることも大切ですが、たまにはお互いの顔を見ながらの団らんはいかがでしょう。
掘りごたつを暖房器具としてだけ捉えるのではなく、家族や友人が集うための仕掛けとして考えてみるのもいいかもしれません。そんなイメージを建築家に伝えてみてください。きっと掘りごたつのような、あたたかな提案をしてくれると思います。
Houzzで建築家を探す
居間に置かれたソファに座って、家族でテレビを眺めていると、誰もお互いの顔を見ていないことに気が付きます。みんなが同じ方向を見ていることも大切ですが、たまにはお互いの顔を見ながらの団らんはいかがでしょう。
掘りごたつを暖房器具としてだけ捉えるのではなく、家族や友人が集うための仕掛けとして考えてみるのもいいかもしれません。そんなイメージを建築家に伝えてみてください。きっと掘りごたつのような、あたたかな提案をしてくれると思います。
Houzzで建築家を探す
今では住まいにこたつを設置する方が少なくなったこともあり、こたつ開きという言葉を耳にすることもなくなりましたが、その一方で、“掘りごたつ”を設置している旅館や飲食店は多く見かけます。お店に掘りごたつがあると、なぜだかホッとくつろげて、妙に落ち着いてしまいませんか? 今回はそんな掘りごたつの魅力についてご紹介したいと思います。