建築家との運命の出会い。Houzzから生まれた理想の住まい【Part 1】
Houzzに登録している建築家と一緒に、“憧れの暮らし”を手にいれる。そんな夢をカタチにしたお宅をご紹介します。
Houzzウェブマガジンでは、さまざまな住宅を取材して、“Houzzツアー(お宅訪問)”としてご紹介してきました。その中にはお施主さまが、Houzzを通して建築家と出会い、思い描いていた理想の家づくりを実現させた事例もたくさんありました。
今回は、2021年に公開したHouzzツアー(お宅訪問)記事のうち、Houzzがきっかけとなって完成した日本でのお宅を取り上げ、2回に分けてお届けします。【Part 1】では、建築家に依頼することで、新築住宅やリノベーションを成功させた3軒の住まいを、【Part 2】では、インテリアの専門家を雇うことで、想像以上に素敵なお部屋づくりができた4つの事例の記事をまとめてご紹介します。
今回は、2021年に公開したHouzzツアー(お宅訪問)記事のうち、Houzzがきっかけとなって完成した日本でのお宅を取り上げ、2回に分けてお届けします。【Part 1】では、建築家に依頼することで、新築住宅やリノベーションを成功させた3軒の住まいを、【Part 2】では、インテリアの専門家を雇うことで、想像以上に素敵なお部屋づくりができた4つの事例の記事をまとめてご紹介します。
「無骨なデザインも好きなのですが、直感的に気になるものをアイデアブックにまとめていたら、自分は実は可愛い感じのデザインも好きなんだなと気づいて」とお施主さまは語ります。Houzzの専門家を探すサイトで「関西圏の建築家を複数見つけましたが、水本さんのデザインは、無骨さと可愛さの中間で、バランスが取れているなと思ったんです」
住まいには、いたるところに無垢の木材と、対照的な無機質なグレーが採用されています。室内にはジャボチカバが地植えされており、室内と屋外の境界が曖昧になっていることも大きな特徴です。お施主さまの好みやライフスタイルを、見事に反映させた住まいとなりました。
詳しい記事はこちらから:個室を作らず余白を楽しむ。住まい手とともに成長する家
詳しい記事はこちらから:個室を作らず余白を楽しむ。住まい手とともに成長する家
2.北欧のコテージのようなアトリエと、唯一無二のバスルームを実現
続いては、既存の木造3階建て住宅の、1階を大幅にリノベーションした事例です。お施主さまは60代の女性で、かねてから来客用のトイレや浴室などがある1階の湿気の多さが気になっていたので、リノベーションを決意しました。さらに、趣味の陶芸を楽しむため、アトリエの増築も行うことに。
続いては、既存の木造3階建て住宅の、1階を大幅にリノベーションした事例です。お施主さまは60代の女性で、かねてから来客用のトイレや浴室などがある1階の湿気の多さが気になっていたので、リノベーションを決意しました。さらに、趣味の陶芸を楽しむため、アトリエの増築も行うことに。
「お施主さまは、もともと庭の手入れに苦労してらしたそうですが、とても素敵だったので、『このグリーンを活かした空間にしたい』と考えました」と横山さん。そこで、北欧のコテージのようなアトリエを計画し、緑を眺めながら陶芸を楽しめるようにしました。
また、湿気対策が必要だった浴室は、当初はユニット式のシャワールームにする予定でしたが、タイルを選ぶために訪れたアドヴァン・ショールームで浴室を見て気に入り、バスタブ付きの浴室を在来工法で造作されました。
詳しい記事はこちらから:まるで北欧のコテージのよう。陶芸を楽しむ心地よいリノベーション
また、湿気対策が必要だった浴室は、当初はユニット式のシャワールームにする予定でしたが、タイルを選ぶために訪れたアドヴァン・ショールームで浴室を見て気に入り、バスタブ付きの浴室を在来工法で造作されました。
詳しい記事はこちらから:まるで北欧のコテージのよう。陶芸を楽しむ心地よいリノベーション
3.自然素材が心地よい、親子のための木造2階建住宅
こちらは、千葉県市川市にある木造2階建住宅。高齢のお母さまとの二人暮らしのために、60代のお施主さまが建てた住宅です。
かつて、3階建ての事務所を兼ねた住戸で暮らしていたというお二人。足の悪いお母さまのために、階段などがなく過ごしやすい新居をつくろうと、土地探しから始めました。
土地が決まり、設計を依頼するために、インターネットで建築家を探していたときに、Houzzに掲載されている中村聖子さんのプロフィールページが目に留まったそうです。
こちらは、千葉県市川市にある木造2階建住宅。高齢のお母さまとの二人暮らしのために、60代のお施主さまが建てた住宅です。
かつて、3階建ての事務所を兼ねた住戸で暮らしていたというお二人。足の悪いお母さまのために、階段などがなく過ごしやすい新居をつくろうと、土地探しから始めました。
土地が決まり、設計を依頼するために、インターネットで建築家を探していたときに、Houzzに掲載されている中村聖子さんのプロフィールページが目に留まったそうです。
「中村さんのこれまでの事例写真から、日本の伝統的な住宅を踏まえた家づくりをされているのが伝わってきました。Houzzからリンクされた中村さんの公式HPを見ると、建築以外に植物のことや旅のことなどが書かれていました。文章を読むうちに、この方に頼めば間違いない!と確信しましたね」というお施主さま。
自然素材の使用を心がけている中村さんは、今回の家づくりでも自然素材を多く取り入れています。たとえば、写真のハーフユニットバスのお風呂の壁と天井には、天然の檜材が採用されています。
詳しい記事はこちらから:親子の暮らしを穏やかに包み込む、自然素材が心地よい住まい
詳しい記事はこちらから:親子の暮らしを穏やかに包み込む、自然素材が心地よい住まい
Houzzで探した建築家に依頼して完成した長崎県の家(2020の紹介記事より)
いかがでしたか?どのお施主さまも、Houzzを通じて出会った建築家に「家づくり」を依頼する際、Houzzのアイディアブックに「お気に入りの写真」を保存して、それを建築家に見せて、お互いのイメージを共有していったそうです。
家づくりをしたいけれど、どこから始めてよいかと迷われたら、まずは今回ご紹介したお施主さま方のように、Houzzに掲載されている2300万枚以上のインテリアや住宅の写真から、気に入ったものを選んでみてください。そして、その写真をご自分のアイディアブックに保存していくことからスタートしてみるとよいかもしれません。
こちらの記事もあわせて
・建築家と家づくりをするメリットとは?
・一緒にアイデアを探そう。建築家に仕事を依頼するべき10の理由
・建築家と理想の空間をつくる10のコツ
・選択肢が多すぎて選べない?専門家探しを無料でサポートする「Houzzコンシェルジュサービス
この記事はPart 2に続きます
インテリアの専門家との運命の出会い。Houzzから生まれた理想の住まい【Part 2】
いかがでしたか?どのお施主さまも、Houzzを通じて出会った建築家に「家づくり」を依頼する際、Houzzのアイディアブックに「お気に入りの写真」を保存して、それを建築家に見せて、お互いのイメージを共有していったそうです。
家づくりをしたいけれど、どこから始めてよいかと迷われたら、まずは今回ご紹介したお施主さま方のように、Houzzに掲載されている2300万枚以上のインテリアや住宅の写真から、気に入ったものを選んでみてください。そして、その写真をご自分のアイディアブックに保存していくことからスタートしてみるとよいかもしれません。
こちらの記事もあわせて
・建築家と家づくりをするメリットとは?
・一緒にアイデアを探そう。建築家に仕事を依頼するべき10の理由
・建築家と理想の空間をつくる10のコツ
・選択肢が多すぎて選べない?専門家探しを無料でサポートする「Houzzコンシェルジュサービス
この記事はPart 2に続きます
インテリアの専門家との運命の出会い。Houzzから生まれた理想の住まい【Part 2】
こちらは、京都市左京区の木造3階建ての新築住宅です。京都生まれ・京都育ちの20代のお施主さまは、「家賃を払い続けるのはもったいない」と感じ、ご実家からほど近い場所での家づくりを決心されました。
設計は、ALTS DESIGN OFFICEの水本純央さんに依頼しました。きっかけは、Houzzのアイデアブックを活用して、部屋ごとに好きな雰囲気の写真をまとめていくうち、ALTS DESIGN OFFICEのデザインに惹かれたからでした。