コメント
自然素材で大人っぽく。クリスマスのインテリアグリーン
ナチュラルなクリスマスデコレーションで、すっきりおしゃれなインテリアを楽しんでみませんか?

ブラッキン・ヘザー
2020年12月17日
Houzz contributor.
Home Life Style インテリア、収納空間デザイン。
「贅沢な時間を過ごせる、あなたらしい心地よい住まいづくり」をモットーに、一人ひとりの個性や「好き」を引き出しながらのインテリアのコーディネーション、
より快適な暮らしのためのライフスタイルに合わせた収納計画のご提案をいたします。
著書「ふつうの住まいでかなえる外国スタイルの部屋づくり(文藝春秋)
Interior decoration and storage space planning in Tokyo, Japan. English/Japanese bilingual, with interior design and decoration experience in Europe and Japan.
Houzz contributor.
Home Life Style インテリア、収納空間デザイン。
「贅沢な時間を過ごせる、あなたらしい心地よい住まいづくり」をモットーに、一人ひとりの個性や「好き」を引き出しながらのインテリアのコーディネーション、
より快適な暮らしのためのライフスタイルに合わせた収納計画のご提案をいたします。
... もっと見る
今年もクリスマスがいよいよ近づいてきました。デコレーションはもうお済みですか?これから考える方も多くいらっしゃるでしょう。
最近ではナチュラルなクリスマスデコレーションが人気あります。リースやスワッグ作りのワークショップに参加されたり、手作りクリスマスを楽しむ方も増えてきました。
従来の色とりどりの華やかなデコレーションも気分を盛り上げてくれますが、グリーンを中心としたしたシンプルでさりげないデコレーションは大人のムードいっぱいで素敵です。何よりも、自分で考えたり、好きなようにアレンジして個性が出せるのが嬉しいこと。好きなグリーンを集めて、ぜひ手作りデコレーションにチャレンジしてみましょう。
最近ではナチュラルなクリスマスデコレーションが人気あります。リースやスワッグ作りのワークショップに参加されたり、手作りクリスマスを楽しむ方も増えてきました。
従来の色とりどりの華やかなデコレーションも気分を盛り上げてくれますが、グリーンを中心としたしたシンプルでさりげないデコレーションは大人のムードいっぱいで素敵です。何よりも、自分で考えたり、好きなようにアレンジして個性が出せるのが嬉しいこと。好きなグリーンを集めて、ぜひ手作りデコレーションにチャレンジしてみましょう。
いつものディスプレイにさりげなくワンポイントをプラス
リースはクリスマスに限らず、年中楽しめるアイテムです。クリスマスといえばモミの葉でできたリースと思いがちですが、決まりはないので好きなグリーンや、部屋に合わせて選ぶのも良いでしょう。最近ではSNSでユーカリのグリーンもよく目に付き、個人的に気になっているところです。
透明な吸盤フックを使って鏡をリースにかけたスマートなアイディア。普段のシーンに少しだけクリスマスの味を加えた、シンプルさが逆に印象的です。
リースはクリスマスに限らず、年中楽しめるアイテムです。クリスマスといえばモミの葉でできたリースと思いがちですが、決まりはないので好きなグリーンや、部屋に合わせて選ぶのも良いでしょう。最近ではSNSでユーカリのグリーンもよく目に付き、個人的に気になっているところです。
透明な吸盤フックを使って鏡をリースにかけたスマートなアイディア。普段のシーンに少しだけクリスマスの味を加えた、シンプルさが逆に印象的です。
カゴを使ったオリジナルリース
カゴを使ったリース風アレンジ。オレンジがアイキャッチとなり、アクセントになってくれています。
実は、オレンジはただカラーアクセントだけではなく、欧米ではクリスマスとの深いつながりがあるとはご存知ですか?諸説によると、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスが、家計に苦しみ、嫁にも行けない3姉妹のいる家の煙突に金貨が入った袋を投げ入れたとか。その金貨がたまたま暖炉に下げていた靴下の中に入り、クリスマスには暖炉に靴下を吊す習慣の始まりとなったそう。その金貨のシンボルがオレンジとなり、欧米ではサンタがプレゼントを詰める靴下の底にはオレンジを入れる伝統が伝わってきました。
ちょっとしたストーリーがあるとクリスマスの飾りもより奥深く感じませんか?
他にもクリスマスアイテムの由来を知りたい方は、こちらも読んできてみくださいね。
カゴを使ったリース風アレンジ。オレンジがアイキャッチとなり、アクセントになってくれています。
実は、オレンジはただカラーアクセントだけではなく、欧米ではクリスマスとの深いつながりがあるとはご存知ですか?諸説によると、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスが、家計に苦しみ、嫁にも行けない3姉妹のいる家の煙突に金貨が入った袋を投げ入れたとか。その金貨がたまたま暖炉に下げていた靴下の中に入り、クリスマスには暖炉に靴下を吊す習慣の始まりとなったそう。その金貨のシンボルがオレンジとなり、欧米ではサンタがプレゼントを詰める靴下の底にはオレンジを入れる伝統が伝わってきました。
ちょっとしたストーリーがあるとクリスマスの飾りもより奥深く感じませんか?
他にもクリスマスアイテムの由来を知りたい方は、こちらも読んできてみくださいね。
階段はガーランドで華やかさを出す
階段のベースにガーランドをあしらうと華やかになります。とくにリビング階段など、オープンな階段はクリスマスデコレーションを飾る絶好な場所です。
手すりにガーランドをつける例はよく見られますが、下の部分を飾るのも、どこか自然な雰囲気が感じれます。オーナメントやリボン、ライトを加えればさらにクリスマスっぽく。でも、グリーンだけでも大人らしさがあって素敵です。
Houzzでインテリアの専門家を探す
階段のベースにガーランドをあしらうと華やかになります。とくにリビング階段など、オープンな階段はクリスマスデコレーションを飾る絶好な場所です。
手すりにガーランドをつける例はよく見られますが、下の部分を飾るのも、どこか自然な雰囲気が感じれます。オーナメントやリボン、ライトを加えればさらにクリスマスっぽく。でも、グリーンだけでも大人らしさがあって素敵です。
Houzzでインテリアの専門家を探す
暖炉や棚の上は横幅いっぱいに使う
海外では定番の暖炉のガーランド。暖炉がなくても、棚や家具をグリーンやクリスマスアイテムで暖炉風にドレスアップをしてみてはいかがでしょう。グリーンはもちろん、もこもこのコットンのガーランドも、ホワイトクリスマスを思わせる可愛らしいアイディアです。
ポイント的に小物を飾るのも素敵ですが、クリスマスのような特別の時には棚や家具の幅をいっぱいに使ってよりインパクトを出してみましょう。
海外では定番の暖炉のガーランド。暖炉がなくても、棚や家具をグリーンやクリスマスアイテムで暖炉風にドレスアップをしてみてはいかがでしょう。グリーンはもちろん、もこもこのコットンのガーランドも、ホワイトクリスマスを思わせる可愛らしいアイディアです。
ポイント的に小物を飾るのも素敵ですが、クリスマスのような特別の時には棚や家具の幅をいっぱいに使ってよりインパクトを出してみましょう。
落ち着いたナチュラルなテーブルのセンターピース
パインコーンを箱にまとめただけでもおしゃれです。グリーンは無造作に周りにおいて自然な仕上がりを。こちらのようにテーブルランナーを使うと全体にまとまり感が出ます。
フレームに入ったリースも真似したくなるアイディアですね。
パインコーンを箱にまとめただけでもおしゃれです。グリーンは無造作に周りにおいて自然な仕上がりを。こちらのようにテーブルランナーを使うと全体にまとまり感が出ます。
フレームに入ったリースも真似したくなるアイディアですね。
オーナメント+グリーンでワンポイントのデコレーションを
ツリーを飾って余ったオーナメントをボウルに入れてグリーンをプラスすればちょっとしたディスプレイが完成。我が家ではツリーを飾らない年があっても、枝ものとオーナメントだけ使ってちょっとしたディスプレイを楽しむようにしています。
ツリーを飾って余ったオーナメントをボウルに入れてグリーンをプラスすればちょっとしたディスプレイが完成。我が家ではツリーを飾らない年があっても、枝ものとオーナメントだけ使ってちょっとしたディスプレイを楽しむようにしています。
キャンドルと合わせてのひと工夫
クリスマスのシンボルの一つでもある赤い実。グリーンと組み合わせたり、そのまま使ってもクリスマスらしいディスプレイになります。キャンドルや、シックな色合いのキャンドルホルダーや花器で大人っぽいアレンジもお洒落ですね。
クリスマスのシンボルの一つでもある赤い実。グリーンと組み合わせたり、そのまま使ってもクリスマスらしいディスプレイになります。キャンドルや、シックな色合いのキャンドルホルダーや花器で大人っぽいアレンジもお洒落ですね。
いつものお花やキャンドルでも、容器にラメを使って飾るだけで一気にクリスマスらしい姿に。カジュアルなクリスマスコーナーやテーブルコーディネートにぜひ真似したい簡単手作りアイデアです。
キャンドルをトレーにまとめて周りにグリーンを添えればシンプルながら風合いのある北欧スタイルのディスプレイが出来上がり。定番といえばモミの葉ですが、個人的にローズマリーも好きです。どちらも香り良く、キャンドルライトと合わせてリラックスしたムードが満喫できます。
ダイニングでは細かいところに拘りたい
テーブルコーディネートにもぜひグリーンをプラスしましょう。センターピースだけではなく、一人ひとりのセッティングに枝や小物を添えてチャーミングなしつらいを。
テーブルコーディネートにもぜひグリーンをプラスしましょう。センターピースだけではなく、一人ひとりのセッティングに枝や小物を添えてチャーミングなしつらいを。
小さなリースを椅子の背に。ダイニングのデコレーションはテーブルの上に止まらず、周辺も飾ってクリスマスムードがさらにアップします。
シンプルでも味わい深いラッピング
グリーンや松の実、麻紐など自然を素材を使ったエコなラッピング。ツリーの下に置くプレゼントはツリー周りの全体の表情を変えるのでぜひ、ラッピングにもこだわりたいものです。
グリーンや松の実、麻紐など自然を素材を使ったエコなラッピング。ツリーの下に置くプレゼントはツリー周りの全体の表情を変えるのでぜひ、ラッピングにもこだわりたいものです。
家の顔である玄関も個性を出す
いつものリースの代わりに、ちょっと変わったドアのデコレーション。スケート靴を使うとは、まさに冬らしい、オリジナリティーの溢れたアイディアです。
家のどこかに眠っているものが案外と小道具として使えるかもしれません。
いつものリースの代わりに、ちょっと変わったドアのデコレーション。スケート靴を使うとは、まさに冬らしい、オリジナリティーの溢れたアイディアです。
家のどこかに眠っているものが案外と小道具として使えるかもしれません。
手に入りやすいアイビーを赤い実とアレンジしたシンプルなデコレーション。トナカイのフックも可愛らしいですね。モミの葉以外に、キリスト教徒の国々ではアイビーもクリスマスの定番グリーンの一つです。
その他に、ローリエやユーカリ、ローズマリー、マツ、柊木もそれぞれクリスマスの伝統やキリスト教での深い意味合いを持ち、よく使われます。
もちろん定番に限らず、好きなグリーンを使ってクリスマスのアレンジを楽しみましょう。
クリスマスの記事をもっと読む
インテリアの記事を読む
その他に、ローリエやユーカリ、ローズマリー、マツ、柊木もそれぞれクリスマスの伝統やキリスト教での深い意味合いを持ち、よく使われます。
もちろん定番に限らず、好きなグリーンを使ってクリスマスのアレンジを楽しみましょう。
クリスマスの記事をもっと読む
インテリアの記事を読む
おすすめの記事
リフォーム・リノベーションのヒント
テレワーク用に家をリフォームするなら知っておきたい6つのポイント
ホームオフィス環境を整えるために自宅をリフォームする際、押さえておきたいことをチェックしてみましょう。
続きを読む
ルームツアー (お部屋紹介)
深みのあるグリーンがポイント。華やかで落ち着きのあるリビングダイニング
ライフステージの変化で住み替えを決意したご夫婦の暮らしにフィットするインテリアコーディネート。ゆるやかにつながるレイアウトが快適なお部屋です。
続きを読む
ミニマルライフ
ミニマル空間のよさが生きる、個性的で心落ち着くインテリアを作るコツ
狭いお部屋は、広く見せたいと思うもの。でもせっかくなら、小さな空間にしかない、ほっとするような雰囲気が生きるインテリアにしませんか?
続きを読む
専門家とのコミュニケーション
プロに頼んだ方が「お得」なことも。インテリアコーディネートっていくらかかるの?
文/藤間紗花
インテリアコーディネーターに依頼するメリットって? 費用はどのくらいかかるの? 4人のコーディネーターが詳しくお答えします。
続きを読む
リビングの記事
ソファ選びとレイアウトは“リビングでの過ごし方”から考えよう
文/住吉さやか
娯楽の種類や家族のカタチが多様化するなか、リビングの使い方も多様化しています。「リビングでどう過ごしたいか」から、ソファの置き方やタイプを考えてみては?
続きを読む
コーディネート・スタイリング
冬はほっこり過ごそう。心温まるナチュラルなインテリア
自然素材などを取り入れた住空間は、やはりホッとするもの。毎日の暮らしに取り入れたいアイテムをみてきましょう。
続きを読む
廊下・階段の記事
廊下のインテリアは「正面」がポイント!素敵空間に変身させるコツ
毎日何回も通る廊下。少し手を加えて、ただの「通路」から、通るときに気分がよくなるスペースに変えていきましょう。
続きを読む
家づくりのヒント
少しの和をプラスして、洗練された心地よい家を作る5つのアイデア
おしゃれなホテルやカフェの和モダンな空間のように、 日本人にとってなじみのある要素を家づくりにも取り入れてみましょう。
続きを読む