コメント
おうち時間を充実させるパーソナルチェア活用法
家で過ごす時間が長くなると、お部屋の中でいろいろなシーンを快適に過ごしたいと思うもの。そんな時に便利なパーソナルチェアの活用法についてお伝えします。

住吉さやか
2020年11月30日
インテリアデザイナー・アートライフスタイリスト。好きなインテリアがあっても無くても大丈夫!そのまま暮らせるトータルコーディネートであなたの希望を叶えます。
パーソナルチェアとは『自分専用の椅子』のことで、ゆったりリラックスして過ごすためのアイテムです。ラウンジチェアやイージーチェアと呼ばれることもありますし、背もたれが倒れるリクライニングチェア、スイングするロッキングチェアなどもパーソナルチェアのひとつです。そんなパーソナルチェアを活用して、おうち時間を充実させる方法をお伝えします。
大型リクライニングチェアにオットマンをつけて優雅に寛ぐ
パーソナルチェアの中でも大型でリラックスできるのがリクライニングチェアです。頭まで支えてくれ、背もたれを好きな角度に倒すことができるので、ゆったり読書をしたり、映画を観たり、仮眠を取ったりと、活用シーンは無限大です。
背もたれを倒してオットマンに足を預ければ、ソファに寝転ぶよりもさらに心地よい時間が過ごせそうです。
パーソナルチェアの中でも大型でリラックスできるのがリクライニングチェアです。頭まで支えてくれ、背もたれを好きな角度に倒すことができるので、ゆったり読書をしたり、映画を観たり、仮眠を取ったりと、活用シーンは無限大です。
背もたれを倒してオットマンに足を預ければ、ソファに寝転ぶよりもさらに心地よい時間が過ごせそうです。
ソファを無くしてパーソナルチェア、という選択肢
そんなリラックス度満点のラウンジチェアですが、背もたれを倒した際のことを考えると、タタミ1畳分くらいの場所が必要になります。
リビングにはソファがなければいけない、ということはありません。おうちで過ごす時間が長い今、家族それぞれが最高に座り心地の良いパーソナルチェアを持つ、というライフスタイルを検討してみてはいかがでしょうか。
そんなリラックス度満点のラウンジチェアですが、背もたれを倒した際のことを考えると、タタミ1畳分くらいの場所が必要になります。
リビングにはソファがなければいけない、ということはありません。おうちで過ごす時間が長い今、家族それぞれが最高に座り心地の良いパーソナルチェアを持つ、というライフスタイルを検討してみてはいかがでしょうか。
椅子の向きをアレンジして、コミュニケーションを活性化する
広めのリビングなら、ソファをL字に置くよりも、回転脚のパーソナルチェアを置いてみませんか?リビングの家具配置はテレビの正面にソファを置くことが多いのですが、テレビを消した時にはコミュニケーションが取りにくいことも。パーソナルチェアをプラスすることで、家族やゲストと目を合わせて話がしやすくなりますよ。
Houzzでインテリアの専門家を探す
広めのリビングなら、ソファをL字に置くよりも、回転脚のパーソナルチェアを置いてみませんか?リビングの家具配置はテレビの正面にソファを置くことが多いのですが、テレビを消した時にはコミュニケーションが取りにくいことも。パーソナルチェアをプラスすることで、家族やゲストと目を合わせて話がしやすくなりますよ。
Houzzでインテリアの専門家を探す
小ぶりなチェアは動かしやすいメリットも
パーソナルチェアは大きなものばかりではありません。小ぶりでも、ゆったり座れるものが1脚あると、おうちのあちこちに置いて使えて便利です。
普通のチェアとの違いは、座面が低めでしっかり足が床につくこと、背もたれが少し倒れていて寛ぐ姿勢が取りやすいこと、横幅が広めで、肘を置いてリラックスできるデザインであることなどが挙げられます。
日本のコンパクトな住宅におすすめの名作家具
パーソナルチェアは大きなものばかりではありません。小ぶりでも、ゆったり座れるものが1脚あると、おうちのあちこちに置いて使えて便利です。
普通のチェアとの違いは、座面が低めでしっかり足が床につくこと、背もたれが少し倒れていて寛ぐ姿勢が取りやすいこと、横幅が広めで、肘を置いてリラックスできるデザインであることなどが挙げられます。
日本のコンパクトな住宅におすすめの名作家具
本棚の前に置けば、立派なホームライブラリーの完成
パーソナルチェアを本棚の前に置くと、そこに場所が生まれます。横にスタンドも置いておけば、立派なホームライブラリーに。
おうち時間が長くなると、お気に入りの本を手に取る機会も増えそうです。
パーソナルチェアを本棚の前に置くと、そこに場所が生まれます。横にスタンドも置いておけば、立派なホームライブラリーに。
おうち時間が長くなると、お気に入りの本を手に取る機会も増えそうです。
ベッドサイドに置いて、一人の時間を楽しむ
ベッドに入って本を読もうと思っていたら、いつの間にか寝てしまった、なんて経験がある人も多いのでは?パーソナルチェアを置くことで、寝室をいろいろなシーンで使えるようになります。
ちょっと一人になりたいけど、お昼寝がしたいわけじゃない時や、静かな場所で集中したい時も、パーソナルチェアが役に立ちます。
ひとり時間が充実する、パーソナルチェアのある暮らし
ベッドに入って本を読もうと思っていたら、いつの間にか寝てしまった、なんて経験がある人も多いのでは?パーソナルチェアを置くことで、寝室をいろいろなシーンで使えるようになります。
ちょっと一人になりたいけど、お昼寝がしたいわけじゃない時や、静かな場所で集中したい時も、パーソナルチェアが役に立ちます。
ひとり時間が充実する、パーソナルチェアのある暮らし
ちょっとしたスペースがとびきりのプライベート空間に
もし家の中に「使い道のないちょっとしたスペース」があったら、パーソナルチェアを置いてみませんか?座る場所があると、不思議とそこに場所ができます。特に小さなスペースはプライベート空間にするのにぴったり。
階段下や、廊下、お部屋のコーナーなど、探せばスペースはたくさんあります。
もし家の中に「使い道のないちょっとしたスペース」があったら、パーソナルチェアを置いてみませんか?座る場所があると、不思議とそこに場所ができます。特に小さなスペースはプライベート空間にするのにぴったり。
階段下や、廊下、お部屋のコーナーなど、探せばスペースはたくさんあります。
バルコニーにも持ち出して
小ぶりのパーソナルチェアは簡単に移動できるのが良いところ。晴れた日はバルコニーやテラスに持ち出して、日向ぼっこを楽しんでみてはいかがでしょうか。
おうち時間が長くなると、ちょっとした気分転換がしたくなるもの。外の空気を味わいながら、お気に入りのチェアでゆったりとした時間を過ごすだけでも、リフレッシュできますよ。
パーソナルチェアを活用することで、おうち時間をもっと楽しく、自分らしく過ごしてみてはいかがでしょうか。
インテリアの記事をもっと読む
小ぶりのパーソナルチェアは簡単に移動できるのが良いところ。晴れた日はバルコニーやテラスに持ち出して、日向ぼっこを楽しんでみてはいかがでしょうか。
おうち時間が長くなると、ちょっとした気分転換がしたくなるもの。外の空気を味わいながら、お気に入りのチェアでゆったりとした時間を過ごすだけでも、リフレッシュできますよ。
パーソナルチェアを活用することで、おうち時間をもっと楽しく、自分らしく過ごしてみてはいかがでしょうか。
インテリアの記事をもっと読む
おすすめの記事
廊下・階段の記事
廊下のインテリアは「正面」がポイント!素敵空間に変身させるコツ
毎日何回も通る廊下。少し手を加えて、ただの「通路」から、通るときに気分がよくなるスペースに変えていきましょう。
続きを読む
家づくりのヒント
少しの和をプラスして、洗練された心地よい家を作る5つのアイデア
おしゃれなホテルやカフェの和モダンな空間のように、 日本人にとってなじみのある要素を家づくりにも取り入れてみましょう。
続きを読む
家づくりのヒント
2021年は仕事が捗る書斎づくりから!押さえておきたい5つのポイント
文/住吉さやか
在宅で仕事をする機会がますます増えそうな2021年。仕事の効率が上がる収納作りだけでなく、オンライン会議やメンタルヘルスの観点からも、仕事がはかどる仕事部屋づくりのコツをお伝えします。
続きを読む
トレンド
2021年は2色!トレンドカラーのグレー+イエローをインテリアに取り入れるには?
パントン社の2021年トレンド色「アルティメット・グレイ」と「イルミネイティング」。Houzzの専門家にインテリアへの取り入れ方を聞きました。
続きを読む