コメント
補色カラーで個性あふれるインテリアコーディネート
色どうしがお互いを引き立てあう「補色」の組み合わせ。取り入れてみると、お部屋の個性がぐっと引き立ちます。

Kaho Masumura
2020年2月20日
インテリア業界で働く中、発信することの重要性を感じていたため、ライターをはじめました。とくに北欧に短期留学してから、世界中のインテリアトレンドに興味津々です。
インテリアのカラーの組み合わせって重要ですね。ファッション同様、カラーをうまく使いこなした部屋は個性があり、とても魅力的です。今回は、色どうしがお互いを引き立てあう「補色」の組み合わせを使った素敵な空間をHouzzからピックアップし、ご紹介します。
補色を知ろう
補色とは、互いの色を最も引き立たせる色の組み合わせのことです。色相環という円状の図の上で、正反対(真向かい)の場所にある色のことをいいます。
例えば、赤であれば青緑、黄色であれば紫などがそれぞれの補色になります。刺激的な印象を受けがちですが、補色の配色や使いかた次第では、空間イメージを惹きたてるポイントカラーにすることができます。
では、これから、その補色を上手に使った空間を様々なテイストから見ていきましょう。
補色とは、互いの色を最も引き立たせる色の組み合わせのことです。色相環という円状の図の上で、正反対(真向かい)の場所にある色のことをいいます。
例えば、赤であれば青緑、黄色であれば紫などがそれぞれの補色になります。刺激的な印象を受けがちですが、補色の配色や使いかた次第では、空間イメージを惹きたてるポイントカラーにすることができます。
では、これから、その補色を上手に使った空間を様々なテイストから見ていきましょう。
ブルー×オレンジ
- 北欧テイスト
- モダンテイスト
インテリアデザイナー・コーディネーターを探す
- エキゾチックテイスト
イエロー×パープル
- カジュアルテイスト
- ヨーロピアンテイスト
レッド×グリーン
- カントリーテイスト
- フェミニンテイスト
- アジアンテイスト
おすすめの記事
寝室の記事
安眠できる寝室のインテリアとは?4つのポイント
文/住吉さやか
寝室に誰もが最も求めているもの、それは安眠できる環境ではないでしょうか。レイアウト、色、照明、触感の4つのポイントを整えることで、リラックスできてぐっすり眠れるインテリアが作れますよ。
続きを読む
リフォーム・リノベーションのヒント
テレワーク用に家をリフォームするなら知っておきたい6つのポイント
ホームオフィス環境を整えるために自宅をリフォームする際、押さえておきたいことをチェックしてみましょう。
続きを読む
ルームツアー (お部屋紹介)
深みのあるグリーンがポイント。華やかで落ち着きのあるリビングダイニング
ライフステージの変化で住み替えを決意したご夫婦の暮らしにフィットするインテリアコーディネート。ゆるやかにつながるレイアウトが快適なお部屋です。
続きを読む
ミニマルライフ
ミニマル空間のよさが生きる、個性的で心落ち着くインテリアを作るコツ
狭いお部屋は、広く見せたいと思うもの。でもせっかくなら、小さな空間にしかない、ほっとするような雰囲気が生きるインテリアにしませんか?
続きを読む
専門家とのコミュニケーション
プロに頼んだ方が「お得」なことも。インテリアコーディネートっていくらかかるの?
文/藤間紗花
インテリアコーディネーターに依頼するメリットって? 費用はどのくらいかかるの? 4人のコーディネーターが詳しくお答えします。
続きを読む
リビングの記事
ソファ選びとレイアウトは“リビングでの過ごし方”から考えよう
文/住吉さやか
娯楽の種類や家族のカタチが多様化するなか、リビングの使い方も多様化しています。「リビングでどう過ごしたいか」から、ソファの置き方やタイプを考えてみては?
続きを読む
コーディネート・スタイリング
冬はほっこり過ごそう。心温まるナチュラルなインテリア
自然素材などを取り入れた住空間は、やはりホッとするもの。毎日の暮らしに取り入れたいアイテムをみてきましょう。
続きを読む
廊下・階段の記事
廊下のインテリアは「正面」がポイント!素敵空間に変身させるコツ
毎日何回も通る廊下。少し手を加えて、ただの「通路」から、通るときに気分がよくなるスペースに変えていきましょう。
続きを読む