スッキリおしゃれな玄関の作り方
家の顔である玄関はスッキリ素敵に整えたいですね。玄関をおもてなしの空間にするためのインテリアのコツをお伝えします!

sayaka_sumiyoshi
2019年11月27日
玄関を入って正面の壁を飾る
ものが全てしまって何もない玄関は、すっきりしていて清潔感があるものの、殺風景すぎてそっけない印象になりがちです。玄関をおもてなしの空間にするには、入ってまず目に入る壁を自分好みに飾ってみてください。
ものが全てしまって何もない玄関は、すっきりしていて清潔感があるものの、殺風景すぎてそっけない印象になりがちです。玄関をおもてなしの空間にするには、入ってまず目に入る壁を自分好みに飾ってみてください。
アートをかけたり、グリーンを置いたり、お花を活けたり。広い玄関でなくても大丈夫です。
あれもこれもと欲張らず、正面の壁を1箇所集中で飾ることで、おもてなしの気持ちが伝わる素敵な玄関になります。
インテリアコーディネーターを探す
あれもこれもと欲張らず、正面の壁を1箇所集中で飾ることで、おもてなしの気持ちが伝わる素敵な玄関になります。
インテリアコーディネーターを探す
質感や照明で際立たせる
玄関を入って一番最初に目がいく正面の壁を、石や木にしたり間接照明で照らすと、より印象が強くなります。
玄関を入って一番最初に目がいく正面の壁を、石や木にしたり間接照明で照らすと、より印象が強くなります。
左右の壁につけることが多い靴入れの上をデコレーションするよりも、正面にカウンターをつけたり、アートを飾ったりする方が、印象に残りやすくなります。
一脚のチェアでおもてなし空間に
玄関に是非とも置いてほしいもの、それは椅子です。玄関で靴を脱ぎ履きする際、ちょっと座れる場所や、荷物を置いておく場所があるだけで、とっても快適に感じられ、おもてなしを感じます。
また、椅子はデザインが良いものも多いので、置くだけでおしゃれな玄関になりますよ。
玄関に是非とも置いてほしいもの、それは椅子です。玄関で靴を脱ぎ履きする際、ちょっと座れる場所や、荷物を置いておく場所があるだけで、とっても快適に感じられ、おもてなしを感じます。
また、椅子はデザインが良いものも多いので、置くだけでおしゃれな玄関になりますよ。
モダンな空間なら、作り付けのベンチもいいですね。玄関全体がデザインされて、すっきり美しいおもてなしの空間になります。
玄関が狭くて椅子を置くスペースがない、という場合は、小ぶりなスツールでもOKです。普段の生活も楽にしてくれるので、おすすめです。
玄関が狭くて椅子を置くスペースがない、という場合は、小ぶりなスツールでもOKです。普段の生活も楽にしてくれるので、おすすめです。
憧れのピクチャーウィンドウ
中庭の景色を切り取るピクチャーウィンドウのある玄関は、究極のおもてなし空間かもしれません。そのと景色を主役にするように、室内はシンプルにまとめるのがコツです。
夜のライトアップを引き立てるには、室内を明るくしすぎない工夫も必要です。間接照明や調光の器具を使って演出してみてはいかがでしょうか。
中庭の景色を切り取るピクチャーウィンドウのある玄関は、究極のおもてなし空間かもしれません。そのと景色を主役にするように、室内はシンプルにまとめるのがコツです。
夜のライトアップを引き立てるには、室内を明るくしすぎない工夫も必要です。間接照明や調光の器具を使って演出してみてはいかがでしょうか。
シューズクロークには扉をつける
玄関をすっきり見せてくれて、靴だけでなく、傘やベビーカー、ゴルフバッグなど大きなものも収納できるシューズクロークが人気です。回遊動線になっていたり、手洗いがついていたりと、普段の生活をスムーズにする工夫も大事ですよね。
さらに、おもてなし玄関にするためには、シューズクロークには扉をつけることをおすすめします。扉さえあれば、急な来客時も焦らずにすみます。
玄関をすっきり見せてくれて、靴だけでなく、傘やベビーカー、ゴルフバッグなど大きなものも収納できるシューズクロークが人気です。回遊動線になっていたり、手洗いがついていたりと、普段の生活をスムーズにする工夫も大事ですよね。
さらに、おもてなし玄関にするためには、シューズクロークには扉をつけることをおすすめします。扉さえあれば、急な来客時も焦らずにすみます。
リビングのような玄関にする
玄関と一言に言っても、色々な形があり、ライフスタイルに合わせて土間部分を広くとる玄関も人気です。自転車を飾ったり、ハンモックを吊るしたり、植物を育てたりと、様々に使えます。
広さを生かして、ソファなどの家具を置いて、リビングの一部のような空間にしても面白いですね。
玄関をすっきり素敵に整えれば、お客様を笑顔で迎えることができるだけでなく、毎日家に帰るのが楽しくなるかもしれません。ライフスタイルにあった収納や動線の計画と同時に、お花やアート、季節の飾り付けを楽しむためのコツを、ぜひ家づくりに取り入れてみてください。
玄関の写真をみる
玄関と一言に言っても、色々な形があり、ライフスタイルに合わせて土間部分を広くとる玄関も人気です。自転車を飾ったり、ハンモックを吊るしたり、植物を育てたりと、様々に使えます。
広さを生かして、ソファなどの家具を置いて、リビングの一部のような空間にしても面白いですね。
玄関をすっきり素敵に整えれば、お客様を笑顔で迎えることができるだけでなく、毎日家に帰るのが楽しくなるかもしれません。ライフスタイルにあった収納や動線の計画と同時に、お花やアート、季節の飾り付けを楽しむためのコツを、ぜひ家づくりに取り入れてみてください。
玄関の写真をみる
おすすめの記事
専門家とのやりとり
プロと一緒に部屋づくりをして、素敵なインテリアを手に入れよう
部屋づくりをインテリアの専門家に依頼すると、自分では思いつかない提案がもらえることも。プロに依頼するメリットや探し方などをご紹介します。
続きを読む
カラー
インテリアの色と照明の光の色の関係
文/カツウラアキツ
壁の色を選ぶ際は、昼間の自然光だけでなく、夜の照明に照らされたときの見え方を意識することも大切です。電球色、昼白色、昼光色の照明が、空間のベースカラーにもたらす影響を知っておきましょう。
続きを読む
キッチンの記事
さえないキッチンが、シックでモダンなスカンジナビア風に変身!
使い勝手の良くないレイアウトに、無駄なスペース、どんよりとくすんだ配色。このキッチンがどのように変わったかをご覧ください。
続きを読む
寝室の記事
ベッドルームをブティックホテル風に仕立てる7つの方法
「シティライク」「カントリー」「ラグジュアリー」「スパ」。どんなスタイルがお好みでも、寝室を特別なものにできるヒントをご紹介します。
続きを読む
和室の記事
こだわりの和モダンインテリアをつくるヒント
日本の住まいに馴染み、永く世代を問わず愛される「和モダン」なインテリア。家づくりの早い段階から完成形を意識することで、こだわりの空間が出来上がります。
続きを読む
コーディネート・スタイリング
アートを上手に飾って、住まいをおしゃれに演出してみませんか?
暮らしにアートを取り入れるのは難しくありません。アートを飾るメリットと、上手な飾り方のコツをお伝えします。
続きを読む
Houzzがきっかけの家(海外)
大胆な色使いとアートが活気を与える、若い家族のための住まい
楽しいことが大好きな若いオーナー家族は、Houzzで見つけたデザイナーに、ワシントンD.C.の住まいのコーディネートを依頼しました。
続きを読む
「玄関に一脚の椅子」はいいですね。靴を履いたり、靴紐を結ぶのに程よい高さを選びたいです。