スッキリおしゃれな玄関の作り方
家の顔である玄関はスッキリ素敵に整えたいですね。玄関をおもてなしの空間にするためのインテリアのコツをお伝えします!

住吉さやか
2019年11月27日
玄関を入って正面の壁を飾る
ものが全てしまって何もない玄関は、すっきりしていて清潔感があるものの、殺風景すぎてそっけない印象になりがちです。玄関をおもてなしの空間にするには、入ってまず目に入る壁を自分好みに飾ってみてください。
ものが全てしまって何もない玄関は、すっきりしていて清潔感があるものの、殺風景すぎてそっけない印象になりがちです。玄関をおもてなしの空間にするには、入ってまず目に入る壁を自分好みに飾ってみてください。
アートをかけたり、グリーンを置いたり、お花を活けたり。広い玄関でなくても大丈夫です。
あれもこれもと欲張らず、正面の壁を1箇所集中で飾ることで、おもてなしの気持ちが伝わる素敵な玄関になります。
インテリアコーディネーターを探す
あれもこれもと欲張らず、正面の壁を1箇所集中で飾ることで、おもてなしの気持ちが伝わる素敵な玄関になります。
インテリアコーディネーターを探す
質感や照明で際立たせる
玄関を入って一番最初に目がいく正面の壁を、石や木にしたり間接照明で照らすと、より印象が強くなります。
玄関を入って一番最初に目がいく正面の壁を、石や木にしたり間接照明で照らすと、より印象が強くなります。
左右の壁につけることが多い靴入れの上をデコレーションするよりも、正面にカウンターをつけたり、アートを飾ったりする方が、印象に残りやすくなります。
一脚のチェアでおもてなし空間に
玄関に是非とも置いてほしいもの、それは椅子です。玄関で靴を脱ぎ履きする際、ちょっと座れる場所や、荷物を置いておく場所があるだけで、とっても快適に感じられ、おもてなしを感じます。
また、椅子はデザインが良いものも多いので、置くだけでおしゃれな玄関になりますよ。
玄関に是非とも置いてほしいもの、それは椅子です。玄関で靴を脱ぎ履きする際、ちょっと座れる場所や、荷物を置いておく場所があるだけで、とっても快適に感じられ、おもてなしを感じます。
また、椅子はデザインが良いものも多いので、置くだけでおしゃれな玄関になりますよ。
モダンな空間なら、作り付けのベンチもいいですね。玄関全体がデザインされて、すっきり美しいおもてなしの空間になります。
玄関が狭くて椅子を置くスペースがない、という場合は、小ぶりなスツールでもOKです。普段の生活も楽にしてくれるので、おすすめです。
玄関が狭くて椅子を置くスペースがない、という場合は、小ぶりなスツールでもOKです。普段の生活も楽にしてくれるので、おすすめです。
憧れのピクチャーウィンドウ
中庭の景色を切り取るピクチャーウィンドウのある玄関は、究極のおもてなし空間かもしれません。そのと景色を主役にするように、室内はシンプルにまとめるのがコツです。
夜のライトアップを引き立てるには、室内を明るくしすぎない工夫も必要です。間接照明や調光の器具を使って演出してみてはいかがでしょうか。
中庭の景色を切り取るピクチャーウィンドウのある玄関は、究極のおもてなし空間かもしれません。そのと景色を主役にするように、室内はシンプルにまとめるのがコツです。
夜のライトアップを引き立てるには、室内を明るくしすぎない工夫も必要です。間接照明や調光の器具を使って演出してみてはいかがでしょうか。
シューズクロークには扉をつける
玄関をすっきり見せてくれて、靴だけでなく、傘やベビーカー、ゴルフバッグなど大きなものも収納できるシューズクロークが人気です。回遊動線になっていたり、手洗いがついていたりと、普段の生活をスムーズにする工夫も大事ですよね。
さらに、おもてなし玄関にするためには、シューズクロークには扉をつけることをおすすめします。扉さえあれば、急な来客時も焦らずにすみます。
玄関をすっきり見せてくれて、靴だけでなく、傘やベビーカー、ゴルフバッグなど大きなものも収納できるシューズクロークが人気です。回遊動線になっていたり、手洗いがついていたりと、普段の生活をスムーズにする工夫も大事ですよね。
さらに、おもてなし玄関にするためには、シューズクロークには扉をつけることをおすすめします。扉さえあれば、急な来客時も焦らずにすみます。
リビングのような玄関にする
玄関と一言に言っても、色々な形があり、ライフスタイルに合わせて土間部分を広くとる玄関も人気です。自転車を飾ったり、ハンモックを吊るしたり、植物を育てたりと、様々に使えます。
広さを生かして、ソファなどの家具を置いて、リビングの一部のような空間にしても面白いですね。
玄関をすっきり素敵に整えれば、お客様を笑顔で迎えることができるだけでなく、毎日家に帰るのが楽しくなるかもしれません。ライフスタイルにあった収納や動線の計画と同時に、お花やアート、季節の飾り付けを楽しむためのコツを、ぜひ家づくりに取り入れてみてください。
玄関の写真をみる
玄関と一言に言っても、色々な形があり、ライフスタイルに合わせて土間部分を広くとる玄関も人気です。自転車を飾ったり、ハンモックを吊るしたり、植物を育てたりと、様々に使えます。
広さを生かして、ソファなどの家具を置いて、リビングの一部のような空間にしても面白いですね。
玄関をすっきり素敵に整えれば、お客様を笑顔で迎えることができるだけでなく、毎日家に帰るのが楽しくなるかもしれません。ライフスタイルにあった収納や動線の計画と同時に、お花やアート、季節の飾り付けを楽しむためのコツを、ぜひ家づくりに取り入れてみてください。
玄関の写真をみる
おすすめの記事
寝室の記事
憧れのホテルライクなベッドルームのつくり方
今春パリで開催されたインテリアの国際見本市でも“ホテルスタイル”のデザインが提案されました。ここでは、ホテルライクな寝室づくりのヒントをお届けします。
続きを読む
コーディネート・スタイリング
都会のリゾートをお手本に、ホテルライクな空間をつくる基本ルール
コンパクトな空間にも取り入れやすい、ホテルをお手本にしたリゾート風の空間づくりのヒントをお伝えします。
続きを読む
ペット
ワンちゃんとの生活をもっと豊かに。愛犬との上手な暮らし方・インテリアのつくり方まとめ
愛犬家のインテリアコーディネーターが、ワンちゃんとの暮らしやインテリアについて紹介してきたシリーズ。これまでの記事を、まとめてお届けします。
続きを読む
専門家向け情報
【メゾン・エ・オブジェ2022年3月展】から導き出す、住まいづくりのための12のヒント
インテリアの「パリコレ」とも称される欧州最大級のデザイン見本市。インテリアデザイナーの網村眞弓さんが、日本の住まいでの応用と実践のヒントを紹介します。
続きを読む
照明
照明のコーディネートをプロに依頼するメリットとは?
文/藤間紗花
住まいの印象を大きく左右する照明のコーディネート。プロに依頼すると、どのくらいの予算が必要となるのでしょう? 3人の専門家にお話を伺いました。
続きを読む
子供部屋の記事
子供部屋を自分で片付けてもらうには?年齢別のポイント
文/塩月恵美子
毎日成長する子供たちの部屋は散らかってしまうのもの。片付け習慣を身につけてもらうために、親はどういう心構えでいるとよいのでしょうか。年齢別に見ていきましょう。
続きを読む
専門家向け情報
メゾン・エ・オブジェで見つけた、2022年のトレンドカラーとは?
Houzzフランス版編集チームが、インテリアの「パリコレ」とも称される欧州最大級のデザイン見本市で見つけた、イチオシの配色パターン4選をご紹介します。
続きを読む
「玄関に一脚の椅子」はいいですね。靴を履いたり、靴紐を結ぶのに程よい高さを選びたいです。