キッチンからガーデンへ。ガーデニンググッズの整理収納とアップサイクルの楽しみ方
ガーデニンググッズを片付けてキッチンを見回せば、収穫や草花を飾るのがもっと楽しくなります。

栗原晶子|Akiko Kurihara
2019年10月10日
フリーの編集&ライターとしてインテリア誌やハウジング誌を中心に取材・執筆活動する傍ら、NPO法人ハウスキーピング協会認定の整理収納アドバイザーとして、コラムの連載やセミナーの企画に携わる。暮らしがラクに楽しくなる、整理収納アイデアを研究・発信中です。
また、エンタメ好きとして演劇や映画に関するライティングも手がけています。
フリーの編集&ライターとしてインテリア誌やハウジング誌を中心に取材・執筆活動する傍ら、NPO法人ハウスキーピング協会認定の整理収納アドバイザーとして、コラムの連載やセミナーの企画に携わる。暮らしがラクに楽しくなる、整理収納アイデアを研究・発信中です。... もっと見る
季節の変わり目は、衣替えや家電の入れ替えなど、家の中のものの整理や見直しが必要です。この時期、合わせて見直したいのは、ガーデニング関連グッズです。秋野菜の収穫や草花の植え替えと共に、本格的に寒くなる前の、この時期がベストタイミング。ここでは見落としがちなガーデニンググッズの整理や収納と、キッチンにあるものをアップサイクル(再活用)するヒントをご提案します。
1. 消費期限をチェックし使い切る
プランターやシャベルなどのガーデニンググッズや、土や栄養剤、殺虫剤などの関連品は、ホームセンターやインターネット、100円ショップでも手軽に手に入ります。「ついで」や「念のため」に多めに購入したものの、「またいつか」のために放置してはいないでしょうか。ベランダや庭先、物置のようにふだん目につきにくい場所に置く場合が多いので、長期間放置してしまうことも。まずは、全部出して確認してみましょう。
放置されがちなものの例
・プランターや植木鉢
・苗を購入した際の苗ポットや説明書き
・使いかけの土や各種肥料
・種
ではこれらを整理していきましょう。
プランターやシャベルなどのガーデニンググッズや、土や栄養剤、殺虫剤などの関連品は、ホームセンターやインターネット、100円ショップでも手軽に手に入ります。「ついで」や「念のため」に多めに購入したものの、「またいつか」のために放置してはいないでしょうか。ベランダや庭先、物置のようにふだん目につきにくい場所に置く場合が多いので、長期間放置してしまうことも。まずは、全部出して確認してみましょう。
放置されがちなものの例
・プランターや植木鉢
・苗を購入した際の苗ポットや説明書き
・使いかけの土や各種肥料
・種
ではこれらを整理していきましょう。
・プランターや植木鉢
追加購入や植え替えを繰り返すうちに少しずつ増えていくプランターや植木鉢。まずは色やサイズで分けてみましょう。明らかに破損が目立ち、もう使わないと思うものは、地域のルールに従い処分します。重ねられない、重すぎるまたは軽すぎるなど、長期間使っていなかったものには、使われなかった理由があるはず。ガーデニングで使える面積と在庫のバランスを考えて残す数を決めましょう。
追加購入や植え替えを繰り返すうちに少しずつ増えていくプランターや植木鉢。まずは色やサイズで分けてみましょう。明らかに破損が目立ち、もう使わないと思うものは、地域のルールに従い処分します。重ねられない、重すぎるまたは軽すぎるなど、長期間使っていなかったものには、使われなかった理由があるはず。ガーデニングで使える面積と在庫のバランスを考えて残す数を決めましょう。
・苗を購入した際のポットや説明書
苗を購入した際に入っていたビニールやプラスチックの苗ポットも、そのまま溜め込んでいませんか? 育て方の解説がかかれた札や、すでに無い植物の残骸はありませんか? 次に購入する際には、また付いてくるものですし、育て方の情報はインターネットで簡単に調べられるので心配いりません。
造園・ガーデニングの専門家をさがす
苗を購入した際に入っていたビニールやプラスチックの苗ポットも、そのまま溜め込んでいませんか? 育て方の解説がかかれた札や、すでに無い植物の残骸はありませんか? 次に購入する際には、また付いてくるものですし、育て方の情報はインターネットで簡単に調べられるので心配いりません。
造園・ガーデニングの専門家をさがす
・使いかけの土や各種肥料
土や肥料は一般的に消費期限が記載されていません。繰り返し使用したり、混ぜて再生させたりして使えます。しかし、保管状態が悪いとカビが生え、直射日光を受けて劣化するものもあります。保存方法をよく確認しましょう。ストックがあるのに買い足して古いものが残ったままになりがちな人は、ガーデニング関連品の購入記録をノートやデータにつけておくことをおすすめします。
土や肥料は一般的に消費期限が記載されていません。繰り返し使用したり、混ぜて再生させたりして使えます。しかし、保管状態が悪いとカビが生え、直射日光を受けて劣化するものもあります。保存方法をよく確認しましょう。ストックがあるのに買い足して古いものが残ったままになりがちな人は、ガーデニング関連品の購入記録をノートやデータにつけておくことをおすすめします。
・種
花や野菜の種は、売り場にたくさんの種類があり、ついあれもこれもと欲しくなってしまいます。蒔き時を逃して、そのままになっている種はありませんか? 種には消費期限がついているものがほとんどです。期限を逃し、高温多湿で保存されていると発芽率が悪くなる場合も。次のシーズンに向けて種を購入する前に、残っている種を見直してみましょう。
花や野菜の種は、売り場にたくさんの種類があり、ついあれもこれもと欲しくなってしまいます。蒔き時を逃して、そのままになっている種はありませんか? 種には消費期限がついているものがほとんどです。期限を逃し、高温多湿で保存されていると発芽率が悪くなる場合も。次のシーズンに向けて種を購入する前に、残っている種を見直してみましょう。
2. 汚れを落とす、きれいに収納する
ガーデニンググッズを整理収納するときは、同時に汚れを落とすのも忘れずに。外で使うものだからと土や水分がついたままでおくと、道具が劣化する原因になります。ワイヤーネットにフックをかける、すのこに釘やフックをつけて引っ掛ける収納をDIYしてもいいでしょう。見映えのみならず、近年多発する自然災害発生時に飛んだり、外れたりしない工夫や、すぐに移動できるようボックスにまとめて収納する工夫も必要です。
ガーデニンググッズを整理収納するときは、同時に汚れを落とすのも忘れずに。外で使うものだからと土や水分がついたままでおくと、道具が劣化する原因になります。ワイヤーネットにフックをかける、すのこに釘やフックをつけて引っ掛ける収納をDIYしてもいいでしょう。見映えのみならず、近年多発する自然災害発生時に飛んだり、外れたりしない工夫や、すぐに移動できるようボックスにまとめて収納する工夫も必要です。
3. キッチングッズを再利用する
ガーデニンググッズの整理収納には、使用頻度が低くなったキッチングッズをアップサイクルする方法もあります。
・トレー
メラミン製のトレーは、壊れてはいないけれど柄がはげ、別のデザインに買い替えたくなることもあります。ガーデニンググッズを収納する棚やボックスの引き出し、仕切りとして使えます。
ガーデニンググッズの整理収納には、使用頻度が低くなったキッチングッズをアップサイクルする方法もあります。
・トレー
メラミン製のトレーは、壊れてはいないけれど柄がはげ、別のデザインに買い替えたくなることもあります。ガーデニンググッズを収納する棚やボックスの引き出し、仕切りとして使えます。
・ザルや保存容器
鍋や収納スペースと微妙にサイズが合わないザルは使いづらいもの。ザルは、土をふるいにかけるときや、野菜を収穫するときの採りカゴにも使えます。また、いつしか増えてしまった保存容器を、ガーデニンググッズの収納に使うのもいいですね。もちろん、数は厳選してください。
鍋や収納スペースと微妙にサイズが合わないザルは使いづらいもの。ザルは、土をふるいにかけるときや、野菜を収穫するときの採りカゴにも使えます。また、いつしか増えてしまった保存容器を、ガーデニンググッズの収納に使うのもいいですね。もちろん、数は厳選してください。
・陶器やガラスの器
ミニサボテンや苔玉、エアプランツといった観葉植物は、鉢も含めたコーディネートが人気です。食器としては出番がなくなってしまった湯呑みやグラス、数が減ってしまったセットものの器の再生場所として、植物の鉢や受け皿にするのもテクニックのひとつです。
ミニサボテンや苔玉、エアプランツといった観葉植物は、鉢も含めたコーディネートが人気です。食器としては出番がなくなってしまった湯呑みやグラス、数が減ってしまったセットものの器の再生場所として、植物の鉢や受け皿にするのもテクニックのひとつです。
4. デジタル整理をする
植物を大切に育てていると増えるものの一つに、画像があります。芽を出した時、花が咲いた時、実が成った時、収穫して料理をした時、都度、写真を撮りますよね。増えがちな画像は、厳選してフォルダにまとめ、SNSに随時アップして記録し、元データは削除して定期的に整理しましょう。
植物を大切に育てていると増えるものの一つに、画像があります。芽を出した時、花が咲いた時、実が成った時、収穫して料理をした時、都度、写真を撮りますよね。増えがちな画像は、厳選してフォルダにまとめ、SNSに随時アップして記録し、元データは削除して定期的に整理しましょう。
ガーデニングは季節を感じ、暮らしに豊かさをもたらしてくれるもの。定期的な見直しとアイデアで関連グッズの管理や活用にいかしましよう。
実った野菜や花はキッチンへ、使い終わった器類はガーデンへ。すてきな循環をぜひ試してくださいね。
庭から始めるエシカルな取り組み
実った野菜や花はキッチンへ、使い終わった器類はガーデンへ。すてきな循環をぜひ試してくださいね。
庭から始めるエシカルな取り組み
おすすめの記事
片付け
事前準備で気持ちをラクに。引っ越しをスムーズにすすめる片付けのコツとは?
整理収納のプロが実体験をもとに引越し前の片付け方をアドバイス。悩む時間を短縮して、素敵な新生活にむけてはじめましょう!
続きを読む
リビングの記事
リビング照明はどう選ぶ?明るさや光の色、おすすめの照明器具の使い方
テレビを観たり、お酒を楽しんだり。リビングは様々な行動をする場所です。それぞれの時と場合に応じて、ぴったりの明るさで過ごせるようにするには、全体照明と部分照明を併用するのがおすすめです。
続きを読む
Houzzからのお知らせ
Houzz日本ユーザーに人気の海外の事例写真は?【2019年 1〜8月】
世界15か国で展開するHouzz。日本ユーザーは海外のどんな事例を「いいね!」と思っているのでしょうか?
続きを読む
家づくりのヒント
梁を見せる天井にしたいなら知っておきたいこと
文/安井俊夫
天井を高く取ることができる、梁を見せる天井仕上げは人気です。取り入れる際に知っておきたい、メリットとデメリットを併せてご紹介します。
続きを読む
小さなガーデン専用物入れと、外部物置棚で対応しています。
長く使うとやはり金属製がもちがよく、アイアンの棚を愛用しています。
ガーデン資材小屋など、憧れますね!。