コメント
壁紙を楽しむ。おしゃれで機能的なトイレ&パウダールーム6選
ホテルやカフェのようなおしゃれなトイレにするには? 専門家に聞いたトイレの壁紙を選ぶポイントとその実例をご紹介します。

Houzz Japan
2019年6月23日
Houzz Japan 公式アカウント
毎日使うトイレは快適な空間にしたい場所。同時にプライベートな時間を過ごす場所だからこそ、住まい手の個性や冒険心を引き出せる場所だと専門家たちはいいます。今回は壁紙(クロス)を使ったおしゃれなトイレ&パウダールームの実例を紹介しながら、豊富なデザインのなかから壁紙を選ぶポイントを聞きました。専門家たちが教えてくれたポイントは、以下の4点。
【壁紙選びのポイント】
【壁紙選びのポイント】
- 選んだ壁紙が家全体のイメージと調和が取れているか
- 明るさがほしいなら、清潔感と空間を明るくする効果のある白い壁紙とアクセントになる壁紙を組み合わせて
- 柄×無地の組み合わせでメリハリを、世界観を出すなら天井も壁と同じ壁紙を使う
- 消臭・抗菌・掃除のしやすさなどの機能面をチェック
Villa Resort My Home
設計施工:光テック
使用壁紙:シンコールインテリア、サンゲツ、リリカラ
家全体をバリのリゾートホテルの雰囲気にリフォームしたプロジェクト。トイレは和のエッセンスをプラスし、和柄、和の配色で壁紙を選定。背面は柄クロスと白クロスを目地棒を使って貼り分け、照明の陰影との相乗効果で心落ち着く空間に仕上げた。1社のメーカーにこだわらず、複数のメーカーを貼り分けることでイメージどおりのデザインを実現。またデザインだけでなく予算や紙質もオーナーに寄り添えるものを選んでいるそう。
設計施工:光テック
使用壁紙:シンコールインテリア、サンゲツ、リリカラ
家全体をバリのリゾートホテルの雰囲気にリフォームしたプロジェクト。トイレは和のエッセンスをプラスし、和柄、和の配色で壁紙を選定。背面は柄クロスと白クロスを目地棒を使って貼り分け、照明の陰影との相乗効果で心落ち着く空間に仕上げた。1社のメーカーにこだわらず、複数のメーカーを貼り分けることでイメージどおりのデザインを実現。またデザインだけでなく予算や紙質もオーナーに寄り添えるものを選んでいるそう。
プライバシーを守る開放的な家
設計:アーネストアーキテクツ
使用壁紙:マナトレーディング/ハーレクイン 「Amborella 111224」
写真は奥様専用のパウダールーム。奥様がショールームに足を運んで壁紙をセレクト。カウンターの柄・框の形状などまで細部にこだわり、上品で美しい空間に仕上がった。
トイレを柄の壁紙にする場合は、「限られた空間=小さい柄」という既成概念にとらわれないことが大事だという。また機能の面では、水跳ね部分は避けて、それ以外の壁に柄のデザインが豊富な紙クロスを採用するといった細かい配慮が大切なのだそう。
設計:アーネストアーキテクツ
使用壁紙:マナトレーディング/ハーレクイン 「Amborella 111224」
写真は奥様専用のパウダールーム。奥様がショールームに足を運んで壁紙をセレクト。カウンターの柄・框の形状などまで細部にこだわり、上品で美しい空間に仕上がった。
トイレを柄の壁紙にする場合は、「限られた空間=小さい柄」という既成概念にとらわれないことが大事だという。また機能の面では、水跳ね部分は避けて、それ以外の壁に柄のデザインが豊富な紙クロスを採用するといった細かい配慮が大切なのだそう。
空の青と森の緑を借景に佇む小さな家
設計:インターリビング
使用壁紙:イギリス製 ウィリアム・モリス「ブラックソーン(スピノサスモモ)」
「森の中に佇む家」をテーマにした家。トイレ入口正面の壁と天井に緑豊かな壁紙を貼り、森の草花に包み込まれるような癒しの空間に。シンクレストイレと手洗いボウルを組み合わせ、半坪の小さな空間でもゆとりを感じられるつくりだ。いつまでも飽きのこない色合いや質感、そして設備を組み合わせながら、全体としてシンプルモダンに仕上がるようデザインされている。
壁紙・塗料メーカーをさがす
設計:インターリビング
使用壁紙:イギリス製 ウィリアム・モリス「ブラックソーン(スピノサスモモ)」
「森の中に佇む家」をテーマにした家。トイレ入口正面の壁と天井に緑豊かな壁紙を貼り、森の草花に包み込まれるような癒しの空間に。シンクレストイレと手洗いボウルを組み合わせ、半坪の小さな空間でもゆとりを感じられるつくりだ。いつまでも飽きのこない色合いや質感、そして設備を組み合わせながら、全体としてシンプルモダンに仕上がるようデザインされている。
壁紙・塗料メーカーをさがす
ナチュラルヴィンテージのカフェ風キッチンとアウトドアリビングのある暮らし
設計:KEIJI一級建築士事務所
使用壁紙:シンコールインテリア(英字)、サンゲツ(チャコールブラック)
オーナーから「トイレもリビングの雰囲気に馴染む、おしゃれで落ち着いた空間にしたい」という要望があった。壁紙は家全体のナチュラルヴィンテージの雰囲気に合わせてセレクト。トイレのドアを開けて正面に見える位置に英字の壁紙、背面のチャコールブラックの壁紙は気になる臭いを消臭する抗菌壁紙だ。ペーパーホルダー、手洗い、そしてタオル掛けはオークとアイアンを組み合わせたデザイン。これらは階段や造作家具と同じ素材で、家全体の雰囲気と統一されている。柄壁紙でもシックな色合いの無地を合わせてメリハリをつけると、落ち着いた空間になるという好例だ。
設計:KEIJI一級建築士事務所
使用壁紙:シンコールインテリア(英字)、サンゲツ(チャコールブラック)
オーナーから「トイレもリビングの雰囲気に馴染む、おしゃれで落ち着いた空間にしたい」という要望があった。壁紙は家全体のナチュラルヴィンテージの雰囲気に合わせてセレクト。トイレのドアを開けて正面に見える位置に英字の壁紙、背面のチャコールブラックの壁紙は気になる臭いを消臭する抗菌壁紙だ。ペーパーホルダー、手洗い、そしてタオル掛けはオークとアイアンを組み合わせたデザイン。これらは階段や造作家具と同じ素材で、家全体の雰囲気と統一されている。柄壁紙でもシックな色合いの無地を合わせてメリハリをつけると、落ち着いた空間になるという好例だ。
川のほとりに立つ白い塔の家
設計:下田設計
使用壁紙:シンコールインテリア BESTシリーズ
「トイレっぽくしたくなかった」という建築家の自邸のトイレ。個性的な小部屋に便器を設置したという発想だ。同じく建築家である奥様が、クラシカルで落ち着いた色合いをベースにした花柄プリントの壁紙をセレクトした。高窓は透明ガラスで、花畑の上には青空が見える。手すりは透明アクリルを選び、その存在感を消している。
正方形の層を積み木遊びのように重ねた、建築家夫妻の「白い塔の家」
設計:下田設計
使用壁紙:シンコールインテリア BESTシリーズ
「トイレっぽくしたくなかった」という建築家の自邸のトイレ。個性的な小部屋に便器を設置したという発想だ。同じく建築家である奥様が、クラシカルで落ち着いた色合いをベースにした花柄プリントの壁紙をセレクトした。高窓は透明ガラスで、花畑の上には青空が見える。手すりは透明アクリルを選び、その存在感を消している。
正方形の層を積み木遊びのように重ねた、建築家夫妻の「白い塔の家」
港区マンションリフォーム
デザイン:ケイセブンデザインスタジオ
撮影:Brian Sawazaki Photography
使用壁紙:マナトレーディング/サンダーソン「Chestnut Tree 215708」「Wildwood 215689」
リフォームする以前は壁、天井ともに真白だったゲスト用トイレ。ブラウンのウッドブラインドとカウンターを活かすために親和性のある植物柄を、さらにおもてなしの心をあらわす軽やかで華やかな色彩がプラスされた。反対側の無地の壁は飾るアートに合う、同系色の壁紙をセレクト。ゲスト用とプライベート用でそれぞれ趣を変え、使う人がリラックスして、頭と心をリセットできる空間にデザインされている。
トイレ・洗面所の記事を読む
デザイン:ケイセブンデザインスタジオ
撮影:Brian Sawazaki Photography
使用壁紙:マナトレーディング/サンダーソン「Chestnut Tree 215708」「Wildwood 215689」
リフォームする以前は壁、天井ともに真白だったゲスト用トイレ。ブラウンのウッドブラインドとカウンターを活かすために親和性のある植物柄を、さらにおもてなしの心をあらわす軽やかで華やかな色彩がプラスされた。反対側の無地の壁は飾るアートに合う、同系色の壁紙をセレクト。ゲスト用とプライベート用でそれぞれ趣を変え、使う人がリラックスして、頭と心をリセットできる空間にデザインされている。
トイレ・洗面所の記事を読む
おすすめの記事
寝室の記事
安眠できる寝室のインテリアとは?4つのポイント
文/住吉さやか
寝室に誰もが最も求めているもの、それは安眠できる環境ではないでしょうか。レイアウト、色、照明、触感の4つのポイントを整えることで、リラックスできてぐっすり眠れるインテリアが作れますよ。
続きを読む
リフォーム・リノベーションのヒント
テレワーク用に家をリフォームするなら知っておきたい6つのポイント
ホームオフィス環境を整えるために自宅をリフォームする際、押さえておきたいことをチェックしてみましょう。
続きを読む
ルームツアー (お部屋紹介)
深みのあるグリーンがポイント。華やかで落ち着きのあるリビングダイニング
ライフステージの変化で住み替えを決意したご夫婦の暮らしにフィットするインテリアコーディネート。ゆるやかにつながるレイアウトが快適なお部屋です。
続きを読む
ミニマルライフ
ミニマル空間のよさが生きる、個性的で心落ち着くインテリアを作るコツ
狭いお部屋は、広く見せたいと思うもの。でもせっかくなら、小さな空間にしかない、ほっとするような雰囲気が生きるインテリアにしませんか?
続きを読む
専門家とのコミュニケーション
プロに頼んだ方が「お得」なことも。インテリアコーディネートっていくらかかるの?
文/藤間紗花
インテリアコーディネーターに依頼するメリットって? 費用はどのくらいかかるの? 4人のコーディネーターが詳しくお答えします。
続きを読む
リビングの記事
ソファ選びとレイアウトは“リビングでの過ごし方”から考えよう
文/住吉さやか
娯楽の種類や家族のカタチが多様化するなか、リビングの使い方も多様化しています。「リビングでどう過ごしたいか」から、ソファの置き方やタイプを考えてみては?
続きを読む
コーディネート・スタイリング
冬はほっこり過ごそう。心温まるナチュラルなインテリア
自然素材などを取り入れた住空間は、やはりホッとするもの。毎日の暮らしに取り入れたいアイテムをみてきましょう。
続きを読む
廊下・階段の記事
廊下のインテリアは「正面」がポイント!素敵空間に変身させるコツ
毎日何回も通る廊下。少し手を加えて、ただの「通路」から、通るときに気分がよくなるスペースに変えていきましょう。
続きを読む