コメント
すべて40㎡以下。パリにある5つのおしゃれなリノベーション
シンプル&ミニマルで快適な部屋を実現したパリのリノベーション事例5つをご紹介。空間を生かした機能的な作りは、日本の部屋作りの参考にもなりそうです。

Houzz Japan
2019年1月22日
Houzz Japan 公式アカウント
20㎡のアパルトマン
薄暗く小さかった部屋を、シンプルで明るい部屋へと大胆に改造した事例です。
今回の改造で発見された古い梁は、空間にしっくりと溶け込み、コンテンポラリーな部屋の中に時代を超えた美しさを感じさせます。
限られた空間を生かすため、洗濯機は扉の中に隠し、配電盤などの設備は裏に隠す工夫がしてあります。
詳しい記事はこちら:
パリの20㎡のアパルトマン。センスのいい省スペースの工夫いっぱいのリノベーション
薄暗く小さかった部屋を、シンプルで明るい部屋へと大胆に改造した事例です。
今回の改造で発見された古い梁は、空間にしっくりと溶け込み、コンテンポラリーな部屋の中に時代を超えた美しさを感じさせます。
限られた空間を生かすため、洗濯機は扉の中に隠し、配電盤などの設備は裏に隠す工夫がしてあります。
詳しい記事はこちら:
パリの20㎡のアパルトマン。センスのいい省スペースの工夫いっぱいのリノベーション
15㎡でも快適な賃貸物件
かつてはメイドが住んでいた部屋を、オーナーは賃貸目的の投資物件として購入。全面的なリノベーションでは、キッチン・バスルーム・リビングルーム・ベッドルームの全てを15㎡に収めました。
キッチンのバーカウンター下にはスライド式のソファベッドを収納。折りたたんで収納できる特注の造作家具のおかげで、狭い空間を最大限活用しています。
詳しい記事はこちら:
15㎡でも快適なパリの賃貸。造作家具を使ったリノベーション
かつてはメイドが住んでいた部屋を、オーナーは賃貸目的の投資物件として購入。全面的なリノベーションでは、キッチン・バスルーム・リビングルーム・ベッドルームの全てを15㎡に収めました。
キッチンのバーカウンター下にはスライド式のソファベッドを収納。折りたたんで収納できる特注の造作家具のおかげで、狭い空間を最大限活用しています。
詳しい記事はこちら:
15㎡でも快適なパリの賃貸。造作家具を使ったリノベーション
パリ近郊の37㎡、北欧スタイルの家
1960年代に建てられたビルの5階にある37㎡のワンルーム。オーナー女性はリノベーションをインテリアデザイナーに依頼しました。
バスルームを縮小し、代わりにベッドルームとウォークインクローゼットにスペースを割くことを提案。
窓が片側にしかないため、仕切り壁をガラス壁にして寝室にも光が届くようにしました。
詳しい記事はこちら:
パリ近郊の37㎡。心地よい北欧スタイルのリノベーション
1960年代に建てられたビルの5階にある37㎡のワンルーム。オーナー女性はリノベーションをインテリアデザイナーに依頼しました。
バスルームを縮小し、代わりにベッドルームとウォークインクローゼットにスペースを割くことを提案。
窓が片側にしかないため、仕切り壁をガラス壁にして寝室にも光が届くようにしました。
詳しい記事はこちら:
パリ近郊の37㎡。心地よい北欧スタイルのリノベーション
機能的でおしゃれな20㎡の賃貸
インテリアデザイナーがリノベーションしたスタイリッシュで機能的な物件。若きプロフェッショナルが住むのにぴったりの家です。
リノベーションの最大の目的は限られた空間を広々と見せること。
壁を動かして空間を広げるのは無理だったので、床から天井、家具まで全体の色をホワイトに統一。木材の床にも淡い色合いを使用し、より広々とした空間を実現しました。
詳しい記事はこちら:
パリの20㎡。機能的でおしゃれな賃貸リノベーション
インテリアデザイナーがリノベーションしたスタイリッシュで機能的な物件。若きプロフェッショナルが住むのにぴったりの家です。
リノベーションの最大の目的は限られた空間を広々と見せること。
壁を動かして空間を広げるのは無理だったので、床から天井、家具まで全体の色をホワイトに統一。木材の床にも淡い色合いを使用し、より広々とした空間を実現しました。
詳しい記事はこちら:
パリの20㎡。機能的でおしゃれな賃貸リノベーション
平日を過ごす26㎡のセカンドハウス
こちらのワンルームアパートメントは、パリに住む若い男性のセカンドハウスとして設計されました。
「スペースは限られていましたが、広めのアパートメントと同じ、ベッドルーム・リビングルーム・キッチン・バスルーム及びオフィスをデザインに組み込む必要がありました」と、リノベーションを担当したAtelier Daaaのインテリアデザイナー、リシャール・ギルボー氏は語ります。
壁と床は白塗装と淡い木からなる北欧風の組み合わせで仕上げています。最大の目玉は、リビングエリアと寝室エリアを部分的に仕切るバーチ合板のパネル。これによって空間を3パターンに変えることができるようになりました。
詳しい記事はこちら:
機能的な26㎡。忙しいパリジャンが平日を過ごすセカンドハウス
こちらのワンルームアパートメントは、パリに住む若い男性のセカンドハウスとして設計されました。
「スペースは限られていましたが、広めのアパートメントと同じ、ベッドルーム・リビングルーム・キッチン・バスルーム及びオフィスをデザインに組み込む必要がありました」と、リノベーションを担当したAtelier Daaaのインテリアデザイナー、リシャール・ギルボー氏は語ります。
壁と床は白塗装と淡い木からなる北欧風の組み合わせで仕上げています。最大の目玉は、リビングエリアと寝室エリアを部分的に仕切るバーチ合板のパネル。これによって空間を3パターンに変えることができるようになりました。
詳しい記事はこちら:
機能的な26㎡。忙しいパリジャンが平日を過ごすセカンドハウス
おすすめの記事
専門家とのやりとり
家を建てたい!まずはどうすれば良い?〜専門家の探し方〜
文/荒木康史
「専門家はどう探せば良いの?」「ハウスメーカー、工務店、建築家ってどう違うの?」など、家づくりで最初にぶつかる疑問にお答えします。
続きを読む
地域別特集
都内にいながら、自然を感じられる快適な暮らし。東京都下に建つ16の住まい
文/藤間紗花
Houzzでみつけた東京都下に建つ住まいの事例を、手がけた専門家の解説とともにご紹介します。
続きを読む
部屋別
日常を極上にランクアップする浴室選び。ユニットバスと在来工法の違いとは?
さまざまなタイプ、工法のバスルームがあるなかで、それぞれのメリットと検討すべき点を知っておけば選びやすくなります。
続きを読む
キッチンの記事
プロに聞く、オーダーキッチンを作りたいなら知っておきたいこと
デザインと使い勝手がカスタマイズされたオンリーワンのオーダーキッチン。取り入れたいなら知っておくべきことを専門家に聞きました。
続きを読む
インテリア
住まいに炎を飾るメリットと、得られる効果とは?
文/藤間紗花
眺めているだけで癒やされたり、家族とのコミュニケーションが増すという炎のゆらめき。その効果と住まいに取り入れるメリットについて、専門家に伺いました。
続きを読む