コメント
狭いスペースでおもちゃを上手く収納するには?
子供と一緒にタイミングよくおもちゃを手放す、縦のスペースで収納するなど、コンパクトな家でおもちゃを管理する秘訣をプロに聞きました。

Georgia Madden
2023年8月29日
限られたスペースで、子どものおもちゃを上手く収納する方法はないか、頭を悩ませていますか?今回は整理収納の専門家で、国際的なオーガナイザーの組織、Institute of Professional Organisers International (IOPO) のメンバーでもあるLittle Miss Organizedのボニー・ブラックさんに子どものおもちゃ収納に関するヒントを聞きました。
おもちゃが収納の課題となることはよくあります。もし部屋がおもちゃで散らかっていて、さらに戸棚はおもちゃであふれそうになっていて、それでも子どもは遊ぶものがないと文句を言っているなら、収納を真剣に見直す時かもしれません。
狭い家でおもちゃの収納をうまく機能させる秘訣はシンプルです。子どもが実際使って遊んでいるおもちゃだけをキープし、縦のスペース(壁)を最大限に生かし、隠れた収納場所をできるだけ確保することです。その方法をこれから紹介します。
狭い家でおもちゃの収納をうまく機能させる秘訣はシンプルです。子どもが実際使って遊んでいるおもちゃだけをキープし、縦のスペース(壁)を最大限に生かし、隠れた収納場所をできるだけ確保することです。その方法をこれから紹介します。
選別プロセスに子どもを関与させる
おもちゃをコントロールするための第1ステップは徹底的な片付けです。片付けの目的は、何を収納する必要があり、何を手放すことができるかを正確に把握することです。
そして、選別プロセスに子どもを関与させることが重要となります。そうすれば、歩き始めの幼児でも、おもちゃに「バイバイする」ことの概念を理解できますし、手放すということを幼少時から教え始めることはすばらしいことです。私の体験にもとづくと、歩き始めの幼児は、1度につき5~10分間、小学生の年齢の子どもだと、休憩が必要になるまで通常およそ60~90分間くらいは、選別プロセスに集中していられます。
片付けが済めば、秩序を保つこのは簡単です。新しいおもちゃたちがそれぞれ家にやって来る前、たとえば誕生日やクリスマスの前に、子どもにもう使わないおもちゃや本を洗濯かごの中に入れさせましょう。子どもが作り出した空間が、新しいアイテムへの道を開くのです。1年のうちにおもちゃが増えたら、同じくらいのサイズのおもちゃを取り除く習慣をつけましょう。これら2つの単純な習慣は、おもちゃが制御不能にならないようにするのに大いに役立つでしょう。
おもちゃをコントロールするための第1ステップは徹底的な片付けです。片付けの目的は、何を収納する必要があり、何を手放すことができるかを正確に把握することです。
そして、選別プロセスに子どもを関与させることが重要となります。そうすれば、歩き始めの幼児でも、おもちゃに「バイバイする」ことの概念を理解できますし、手放すということを幼少時から教え始めることはすばらしいことです。私の体験にもとづくと、歩き始めの幼児は、1度につき5~10分間、小学生の年齢の子どもだと、休憩が必要になるまで通常およそ60~90分間くらいは、選別プロセスに集中していられます。
片付けが済めば、秩序を保つこのは簡単です。新しいおもちゃたちがそれぞれ家にやって来る前、たとえば誕生日やクリスマスの前に、子どもにもう使わないおもちゃや本を洗濯かごの中に入れさせましょう。子どもが作り出した空間が、新しいアイテムへの道を開くのです。1年のうちにおもちゃが増えたら、同じくらいのサイズのおもちゃを取り除く習慣をつけましょう。これら2つの単純な習慣は、おもちゃが制御不能にならないようにするのに大いに役立つでしょう。
手放すタイミングを知る
どのおもちゃをキープして、どれを捨てるべきか、または寄付するべきか、迷っているなら自問してみましょう。子どもはこのおもちゃで実際遊んでいるか?パーツはまだ全部そろっているか?子どもに喜びをもたらしているか?
子どもが遊んでいないおもちゃや特に関心を示したことがないおもちゃを手元に持っておくことは、貴重な収納スペースの無駄使いになります。子どもが大好きなモノのために場所を作り、気に入っていないモノにはさよならしましょう。
どのおもちゃをキープして、どれを捨てるべきか、または寄付するべきか、迷っているなら自問してみましょう。子どもはこのおもちゃで実際遊んでいるか?パーツはまだ全部そろっているか?子どもに喜びをもたらしているか?
子どもが遊んでいないおもちゃや特に関心を示したことがないおもちゃを手元に持っておくことは、貴重な収納スペースの無駄使いになります。子どもが大好きなモノのために場所を作り、気に入っていないモノにはさよならしましょう。
大型おもちゃには専用スペースを
赤ちゃんや歩き始めの幼児用のおもちゃは、かさばったり微妙な形をしていたりで簡単に棚に収まらないことが多いです。サイズが合わない戸棚や棚に押し込めようとするより、子どものお気に入りをいくつか選んで、部屋にその専用スペースを作るほうが、ずっと単純に収納できたりします。
子どもが成長して特定のおもちゃに関心を失うと、それをガレージや空き部屋へ移動させるという罠にはまってはいけません。新たな居場所を見つける、または寄付をするようにしましょう。散らかったものを家の一部屋から別の部屋へ動かすだけにならないようにしましょう。
赤ちゃんや歩き始めの幼児用のおもちゃは、かさばったり微妙な形をしていたりで簡単に棚に収まらないことが多いです。サイズが合わない戸棚や棚に押し込めようとするより、子どものお気に入りをいくつか選んで、部屋にその専用スペースを作るほうが、ずっと単純に収納できたりします。
子どもが成長して特定のおもちゃに関心を失うと、それをガレージや空き部屋へ移動させるという罠にはまってはいけません。新たな居場所を見つける、または寄付をするようにしましょう。散らかったものを家の一部屋から別の部屋へ動かすだけにならないようにしましょう。
縦のスペースで収納を
水平な面である床や卓上は子どものプレイゾーンなので、できるだけすっきりとさせておくことが重要です。電車セットを広げたり、お茶会を繰り広げたりする空間です。
そこで縦のスペースは収納に使いましょう。そうすることで、床と卓上をすっきりとした状態にしておくことができます。床から天井までの高さのある造り付けの棚や戸棚がスペースを有効活用します。もしそんな選択肢がなければ、キューブユニットのような自立式の棚(壁へ安全に取り付けられることを確かめてください)、またはアイテムをかけるためのハンガーボードを検討しましょう。
水平な面である床や卓上は子どものプレイゾーンなので、できるだけすっきりとさせておくことが重要です。電車セットを広げたり、お茶会を繰り広げたりする空間です。
そこで縦のスペースは収納に使いましょう。そうすることで、床と卓上をすっきりとした状態にしておくことができます。床から天井までの高さのある造り付けの棚や戸棚がスペースを有効活用します。もしそんな選択肢がなければ、キューブユニットのような自立式の棚(壁へ安全に取り付けられることを確かめてください)、またはアイテムをかけるためのハンガーボードを検討しましょう。
しまい込みを簡単に
新しいおもちゃや絵本の収納システムを配置する際には、子どもが一日の終わりに自分のモノを簡単にしまい込めるよう整理しましょう。おもちゃには専用の収納スペースがあるべきで、いつも使うおもちゃは子どもに合った高さに収納し、すべてに文字や絵ではっきりとラベル付けします。開口型のユニットは子どもにとって使いやすく、ドア付きのユニットはおもちゃや散らかり具合を隠したりするのに理想的です。この2つの組み合わせを備えるとよいでしょう。
新しいおもちゃや絵本の収納システムを配置する際には、子どもが一日の終わりに自分のモノを簡単にしまい込めるよう整理しましょう。おもちゃには専用の収納スペースがあるべきで、いつも使うおもちゃは子どもに合った高さに収納し、すべてに文字や絵ではっきりとラベル付けします。開口型のユニットは子どもにとって使いやすく、ドア付きのユニットはおもちゃや散らかり具合を隠したりするのに理想的です。この2つの組み合わせを備えるとよいでしょう。
リビングには1つで2役をこなす収納を
リビングルームが子どもの遊びスペースを兼ねている場合は、おもちゃを整理しスピーディーに片付けできるだけでなく、見た目がスタイリッシュな収納が欲しくなると思います。
色付きのバスケット、またはサイズの合うボックスが備わったキューブ状のシェルフユニットは、おしゃれな外観でしかも車や人形など小型のおもちゃ用のふた付きタブを収容するので、すばらしいソリューションです。これを収納オットマン、土台に収納のあるソファー、引き出し付きコーヒーテーブル、ボードゲームやその他のフラットなアイテム用の戸棚など、1つで2役をこなす収納で強化します。
リビングルームが子どもの遊びスペースを兼ねている場合は、おもちゃを整理しスピーディーに片付けできるだけでなく、見た目がスタイリッシュな収納が欲しくなると思います。
色付きのバスケット、またはサイズの合うボックスが備わったキューブ状のシェルフユニットは、おしゃれな外観でしかも車や人形など小型のおもちゃ用のふた付きタブを収容するので、すばらしいソリューションです。これを収納オットマン、土台に収納のあるソファー、引き出し付きコーヒーテーブル、ボードゲームやその他のフラットなアイテム用の戸棚など、1つで2役をこなす収納で強化します。
寝室の収納
プレイスペースとしての役割もある寝室は、すぐに散らかってしまいます。見落としている収納場所はないか部屋を見渡してみましょう。ベッドの下のキャスターに追加でいくつかふた付きの収納ボックスを置くことはできますか? ドアの後ろにフックやレールはいかがでしょう?ぬいぐるみのコレクション用に、部屋の隅に吊り下げ式の収納ネットはどうですか?
新しいベッドの購入を考えているなら、下に引き出しや棚のユニットを置けるロフトスタイルを検討しましょう。
共有の寝室では、それぞれの子どもが自分の収納ゾーンを持っていることが重要です。ただし小さめで、特別なアイテム用の収納です。ベッド付近(子どもが頭を打ったりしない安全な位置)に埋め込み式の棚やウォールシェルフ、またはキューブユニットがあるのもいい収納アイデアです。
プレイスペースとしての役割もある寝室は、すぐに散らかってしまいます。見落としている収納場所はないか部屋を見渡してみましょう。ベッドの下のキャスターに追加でいくつかふた付きの収納ボックスを置くことはできますか? ドアの後ろにフックやレールはいかがでしょう?ぬいぐるみのコレクション用に、部屋の隅に吊り下げ式の収納ネットはどうですか?
新しいベッドの購入を考えているなら、下に引き出しや棚のユニットを置けるロフトスタイルを検討しましょう。
共有の寝室では、それぞれの子どもが自分の収納ゾーンを持っていることが重要です。ただし小さめで、特別なアイテム用の収納です。ベッド付近(子どもが頭を打ったりしない安全な位置)に埋め込み式の棚やウォールシェルフ、またはキューブユニットがあるのもいい収納アイデアです。
工作には専用のゾーンを
子どもがクリエイティブな気分になる度にダイニングテーブルに道具を引っ張り出して散らかすよりも、専用の工作ゾーンを設けた方が簡単に済むことが多いです。工作用のあれこれしたものをわかりやすくラベル付けし、積み重ね可能な容器(釣り道具の収納箱がうまく機能します)、たくさん仕切りのある浅めの引き出し、壁掛け式の収納システムに収納します。
また、工作には折り畳みテーブルまたは壁から倒れてくるタイプのテーブルを活用してはいかがでしょう。作業が終わったら、折り畳んで目につかなくすることができます。
子どもがクリエイティブな気分になる度にダイニングテーブルに道具を引っ張り出して散らかすよりも、専用の工作ゾーンを設けた方が簡単に済むことが多いです。工作用のあれこれしたものをわかりやすくラベル付けし、積み重ね可能な容器(釣り道具の収納箱がうまく機能します)、たくさん仕切りのある浅めの引き出し、壁掛け式の収納システムに収納します。
また、工作には折り畳みテーブルまたは壁から倒れてくるタイプのテーブルを活用してはいかがでしょう。作業が終わったら、折り畳んで目につかなくすることができます。
おすすめの記事
家づくりのヒント
畳店と建築家が教える、子どもと暮らす住まいに畳スペースを設けるメリット
文/藤間紗花
おむつ替えやお昼寝スペースとして。読書やお絵描きを楽しむスペースとして。子どもと暮らす住まいに畳スペースを設けると、さまざまなシーンで役立ちます。
続きを読む
Houzzツアー (お宅紹介)
子どもと一緒に成長するスタイリッシュな子ども部屋
イギリス・ケント郡にある納屋を改修した住宅の子ども部屋。新鮮で遊び心に溢れていながらも、子どもの成長に適応させることのできる上品なデザインが魅力です。
続きを読む
片付け・収納・家事
散らかり放題のレゴ!子供に片付けてもらうための収納アイデア
レゴは知育には最高のおもちゃですが、すぐに散らかるし、踏めば痛いのが難点。でも、上手な収納方法をマスターすれば、快適な空間づくりにつながるだけでなく、子供が片付け上手になるかもしれません!
続きを読む
インテリア
子供部屋を自分で片付けてもらうには?年齢別のポイント
文/塩月恵美子
毎日成長する子供たちの部屋は散らかってしまうのもの。片付け習慣を身につけてもらうために、親はどういう心構えでいるとよいのでしょうか。年齢別に見ていきましょう。
続きを読む
インテリア
片付かない部屋でも褒めていい!子供部屋をつくる時に知っておきたいこと
文/塩月恵美子
子供が成長すると、子供部屋をつくるタイミングがきます。初めての自分の部屋は、すっきりと使ってほしいですよね。今回は個室を与える時に、気をつけておきたいことをご説明します。
続きを読む