コメント
木を使い、光を切り取る愛媛の家11選
瀬戸内海と宇和海に面した愛媛県の美しい家をご紹介します。

Houzz Japan
2018年9月29日
Houzz Japan 公式アカウント
都道府県別素材生産量でヒノキの生産量が全国2位の愛媛県。性能面だけでなくデザイン面においても大胆かつ効果的に木材をつかい、自然光を美しく取り込む家をご覧ください。
shitsukawa house
設計:髙岡建築研究室
クライアントの一番の要望は、外部に対して生活感を一切見せない外観デザイン。中心に25帖の中庭を「コの字」型の居住空間が囲むという贅沢なつくりだ。エントランスから中庭への通路の壁は、杉板本実型枠コンクリート打ち放し仕上げで光と影、テクスチャの美しさを切り取っている。インテリアはLDの吹き抜けによって抜群の開放感と採光・通風を確保。構造材や仕上げ材に愛媛県産の杉材を使用し、「シンプル和モダン居心地のいい住まい」が完成した。
設計:髙岡建築研究室
クライアントの一番の要望は、外部に対して生活感を一切見せない外観デザイン。中心に25帖の中庭を「コの字」型の居住空間が囲むという贅沢なつくりだ。エントランスから中庭への通路の壁は、杉板本実型枠コンクリート打ち放し仕上げで光と影、テクスチャの美しさを切り取っている。インテリアはLDの吹き抜けによって抜群の開放感と採光・通風を確保。構造材や仕上げ材に愛媛県産の杉材を使用し、「シンプル和モダン居心地のいい住まい」が完成した。
母の家
設計:長井建築設計室
今治市大島に建つ住宅。当初は水回りの改修を主とした依頼だったが、現況確認の結果、建て替えの検討が必要となった。家族会議を経て、「海を眺めながらお風呂に入るのが夢」という母の言葉で方向性が決まった。敷地は北側の海から少し離れた傾斜地。敷地や要望に対して素直に応えた結果、ボリュームは5mの正方形の主棟と45度回転させた3mの正方形の小屋棟からなる。1階に既存母屋の丸太梁を使用した自転車置き場を兼ねた玄関、家族が集まる部屋、2階に寝室、そして海を眺められるように80cmフロアレベルをあげた浴室を配置した。外壁は周囲に溶け込むよう焼杉を使っている。
設計:長井建築設計室
今治市大島に建つ住宅。当初は水回りの改修を主とした依頼だったが、現況確認の結果、建て替えの検討が必要となった。家族会議を経て、「海を眺めながらお風呂に入るのが夢」という母の言葉で方向性が決まった。敷地は北側の海から少し離れた傾斜地。敷地や要望に対して素直に応えた結果、ボリュームは5mの正方形の主棟と45度回転させた3mの正方形の小屋棟からなる。1階に既存母屋の丸太梁を使用した自転車置き場を兼ねた玄関、家族が集まる部屋、2階に寝室、そして海を眺められるように80cmフロアレベルをあげた浴室を配置した。外壁は周囲に溶け込むよう焼杉を使っている。
撮影:北村徹
田浦の週末住宅
設計:RON DESIGN
愛媛県今治市大島に建つ、美しい海を臨むことができる静かな週末住宅。市内の経営者の男性が喧騒から離れ、リフレッシュできる空間を目指した。一階は、階高を抑えて趣味の部屋にお籠感をつくり、男性は画集を見たり、プラモデルを製作したりして過ごす。恐竜の背骨をイメージした階段は、鉄と木で構成。階段の背景となる壁は、左官職人の久住有生さんが手がけた。瀬戸内の海や風や砂浜を表現した壁はあたかも波がうち寄せてくるようだ。階段を上がると、天井あらわしの開放的なLDK。海に面した開口は、隠し框の引き戸ですべて戸袋に入る。さらに階段を上がるとプライベート空間へ。寝室は、薄型LEDパネルと伝統工芸品の組子を融合させた組子アート「MIYAKO」を設置。〈RON DESIGN〉の尾越竜子さんがデザインした調光できるアートだ。
田浦の週末住宅
設計:RON DESIGN
愛媛県今治市大島に建つ、美しい海を臨むことができる静かな週末住宅。市内の経営者の男性が喧騒から離れ、リフレッシュできる空間を目指した。一階は、階高を抑えて趣味の部屋にお籠感をつくり、男性は画集を見たり、プラモデルを製作したりして過ごす。恐竜の背骨をイメージした階段は、鉄と木で構成。階段の背景となる壁は、左官職人の久住有生さんが手がけた。瀬戸内の海や風や砂浜を表現した壁はあたかも波がうち寄せてくるようだ。階段を上がると、天井あらわしの開放的なLDK。海に面した開口は、隠し框の引き戸ですべて戸袋に入る。さらに階段を上がるとプライベート空間へ。寝室は、薄型LEDパネルと伝統工芸品の組子を融合させた組子アート「MIYAKO」を設置。〈RON DESIGN〉の尾越竜子さんがデザインした調光できるアートだ。
モチダノイエ
設計:ZOYA Design Office
中心に位置する1階のリビングダイニングキッチンと、2階の多目的スペースを一つの吹抜けでダイナミックに繋ぎ、その周りに必要とされる部屋がレイアウトされている。家族の気配をいつでも感じられる空間構成となるのはもちろん、開放と閉鎖の関係性をつくることで開口部から繋がる吹抜けへ意識が向かうように意図されている。また、天窓を含む各部屋の開口をリズムよくランダムに配置することで、室内全体に採光的な明るさだけでなく、視覚的な楽しさからくる明るさが加わっている。
設計:ZOYA Design Office
中心に位置する1階のリビングダイニングキッチンと、2階の多目的スペースを一つの吹抜けでダイナミックに繋ぎ、その周りに必要とされる部屋がレイアウトされている。家族の気配をいつでも感じられる空間構成となるのはもちろん、開放と閉鎖の関係性をつくることで開口部から繋がる吹抜けへ意識が向かうように意図されている。また、天窓を含む各部屋の開口をリズムよくランダムに配置することで、室内全体に採光的な明るさだけでなく、視覚的な楽しさからくる明るさが加わっている。
道後平の家
設計:SHPデザインスタジオ
高台にある台形の敷地を活かして、2枚の大きな壁を立てたインパクトのある外観デザイン。道路側は閉じているが、反対側はどの部屋からも眼下に広がる景色を楽しめるよう計画された。リビングの天井は光と風を最大限取り入れられるよう高くしたので大きな窓から景色を思う存分楽しむことができる。リビングに面したベランダも椅子に座ってゆったりと季節の移ろいを感じながら時間を過ごせる広さを確保した。浴室、洗面、トイレの水回りもワンルームにしたことで、光が行き渡る開放的な空間をつくりだしている。
設計:SHPデザインスタジオ
高台にある台形の敷地を活かして、2枚の大きな壁を立てたインパクトのある外観デザイン。道路側は閉じているが、反対側はどの部屋からも眼下に広がる景色を楽しめるよう計画された。リビングの天井は光と風を最大限取り入れられるよう高くしたので大きな窓から景色を思う存分楽しむことができる。リビングに面したベランダも椅子に座ってゆったりと季節の移ろいを感じながら時間を過ごせる広さを確保した。浴室、洗面、トイレの水回りもワンルームにしたことで、光が行き渡る開放的な空間をつくりだしている。
Sequence house
設計:Y.Architectural Design
高台に建つ住宅兼アトリエのプロジェクト。敷地に立ったときに感じた「風が通り抜け、海・山・空の中心で四季を楽しむ」という印象をもとに計画された。敷地全面を覆う木の屋根に雲の切れ間のように開口部があり、視線を引き上げている。外壁は、主に木材と左官壁仕上げで曲面壁が表情を見せる。風が抜ける路地スペースは、西陽を緩和し、プライバシーを確保する。アトリエ棟は、製材所で眠っていたサクラ・ケヤキ・クリ・ナラ、タモを使い、樹種それぞれの経年変化が楽める。既存住居の材をオーナー自ら再利用し、家具を制作したり、畑も土壌造りから始めたりと、家と暮らしのシークエンスを楽しんでいる。
設計:Y.Architectural Design
高台に建つ住宅兼アトリエのプロジェクト。敷地に立ったときに感じた「風が通り抜け、海・山・空の中心で四季を楽しむ」という印象をもとに計画された。敷地全面を覆う木の屋根に雲の切れ間のように開口部があり、視線を引き上げている。外壁は、主に木材と左官壁仕上げで曲面壁が表情を見せる。風が抜ける路地スペースは、西陽を緩和し、プライバシーを確保する。アトリエ棟は、製材所で眠っていたサクラ・ケヤキ・クリ・ナラ、タモを使い、樹種それぞれの経年変化が楽める。既存住居の材をオーナー自ら再利用し、家具を制作したり、畑も土壌造りから始めたりと、家と暮らしのシークエンスを楽しんでいる。
S邸
設計:フォンテトレーディング
親世帯の敷地に子世帯を新築したプロジェクト。2軒の住まい手の敷地内の動線や視線、日当たりに配慮している。インテリアは白と明るいナチュラルウッドを基調としたシンプルな北欧スタイル。傾斜をつけた切妻屋根には大きな天窓を設け、光を最大限取り入れながらヨーロッパの屋根裏部屋のあたたかみのある雰囲気をつくりだした。キッチン、バスルーム、トイレにはモザイクタイルを使用。シンプルな空間に寄り添うようなタイルづかいだ。
設計:フォンテトレーディング
親世帯の敷地に子世帯を新築したプロジェクト。2軒の住まい手の敷地内の動線や視線、日当たりに配慮している。インテリアは白と明るいナチュラルウッドを基調としたシンプルな北欧スタイル。傾斜をつけた切妻屋根には大きな天窓を設け、光を最大限取り入れながらヨーロッパの屋根裏部屋のあたたかみのある雰囲気をつくりだした。キッチン、バスルーム、トイレにはモザイクタイルを使用。シンプルな空間に寄り添うようなタイルづかいだ。
大正ロマンの家
設計:トス設計
住まい手は仕事柄来客が多く、すでに独立した複数の子世帯が一度に訪れることもある。漆喰壁と柱や梁のコントラストが美しい家には、大きな吹き抜けと回遊できるホームギャラリーがある。使われた木材の80%以上が愛媛県産。年齢に関わらずゲストが気兼ねなく過ごせると同時に、夫妻が大好きな日本酒をたしなみながらゆったりと過ごせる大正ロマンの雰囲気の家だ。
設計:トス設計
住まい手は仕事柄来客が多く、すでに独立した複数の子世帯が一度に訪れることもある。漆喰壁と柱や梁のコントラストが美しい家には、大きな吹き抜けと回遊できるホームギャラリーがある。使われた木材の80%以上が愛媛県産。年齢に関わらずゲストが気兼ねなく過ごせると同時に、夫妻が大好きな日本酒をたしなみながらゆったりと過ごせる大正ロマンの雰囲気の家だ。
SI.House
設計:VuA
古くから良質な紙を生産する「紙のまち」であることと、敷地の周辺環境を意識してデザインされた住宅。外庭、丸開口が点在する壁の内側に中庭、そしてインテリアという構成。インテリアの南北に中庭が配置されているので、すべての部屋が中庭に面している。またリビング・ダイニング・ユーティリティ・寝室は連続するひとつの大きな空間。使い方に応じて折戸・カーテンで分割・連結が可能で、収納の大半も可動家具だ。空間の可変性を最大限発揮できる新しい住まい方を提案した家。
設計:VuA
古くから良質な紙を生産する「紙のまち」であることと、敷地の周辺環境を意識してデザインされた住宅。外庭、丸開口が点在する壁の内側に中庭、そしてインテリアという構成。インテリアの南北に中庭が配置されているので、すべての部屋が中庭に面している。またリビング・ダイニング・ユーティリティ・寝室は連続するひとつの大きな空間。使い方に応じて折戸・カーテンで分割・連結が可能で、収納の大半も可動家具だ。空間の可変性を最大限発揮できる新しい住まい方を提案した家。
三角屋根の珈琲ラボ
設計:コラボハウス一級建築士事務所
三角屋根がウェルカムな雰囲気をつくる延べ床面積28坪の「住宅兼将来的に珈琲店を」というプロジェクト。木の軒天や、レッドシダーの木枠がいぶし銀のガルバリウム鋼板のアクセントだ。1階はゆくゆくは店舗として活用できるよう配慮された間取り。モルタルの土間と木製のインテリアでゲストが気兼ねなくくつろげる。2階の子供部屋の天井と壁にはアクセントクロス。屋根の勾配をうまく利用したハイセンスなカラーブロックが施された空間だ。
設計:コラボハウス一級建築士事務所
三角屋根がウェルカムな雰囲気をつくる延べ床面積28坪の「住宅兼将来的に珈琲店を」というプロジェクト。木の軒天や、レッドシダーの木枠がいぶし銀のガルバリウム鋼板のアクセントだ。1階はゆくゆくは店舗として活用できるよう配慮された間取り。モルタルの土間と木製のインテリアでゲストが気兼ねなくくつろげる。2階の子供部屋の天井と壁にはアクセントクロス。屋根の勾配をうまく利用したハイセンスなカラーブロックが施された空間だ。
O28 house
設計:匠都設計
旧家に使用されていたものを各所に再利用し、新しい家と融合させた二世帯住宅。旧家の住み心地や思い出をそのまま受け継ぎながら、いかに建物の中央部に光と風を届けるかという点がポイントだった。吹き抜けや2階ベランダへの開口部で光と風の問題を解決。あらわしになったトラスやキャットウォークというモダンな要素が、深い色味の勾配天井やほかの部屋の落ち着いた雰囲気と見事に調和している。
地域特集を読む
愛媛県の建築士・建築家を探す
愛媛県の設計施工・リノベーション会社を探す
愛媛県の工務店を探す
設計:匠都設計
旧家に使用されていたものを各所に再利用し、新しい家と融合させた二世帯住宅。旧家の住み心地や思い出をそのまま受け継ぎながら、いかに建物の中央部に光と風を届けるかという点がポイントだった。吹き抜けや2階ベランダへの開口部で光と風の問題を解決。あらわしになったトラスやキャットウォークというモダンな要素が、深い色味の勾配天井やほかの部屋の落ち着いた雰囲気と見事に調和している。
地域特集を読む
愛媛県の建築士・建築家を探す
愛媛県の設計施工・リノベーション会社を探す
愛媛県の工務店を探す
おすすめの記事
関東甲信越 (東京以外)
少ない日照時間でも明るさを取り込む。新潟市の家11選
文/藤間紗花
新潟県北東部に位置する新潟市。Houzzでみつけた新潟市内に建つ住まいの事例を、手がけた専門家の解説とともにご紹介します。
続きを読む
中国・四国
唯一無二の眺めと自分らしいデザインを楽しむ。広島市に建つ14の住まい
文/藤間紗花
広島県西部に位置する広島市。Houzzでみつけた広島市内に建つ住まいの事例を、手がけた専門家の解説とともにご紹介します。
続きを読む
近畿
風と光を気持ちよく届けるデザインを都市部で実現。大阪に建つ12の住まい
文/藤間紗花
近畿地方の中心都市である、大阪府・大阪市。Houzzでみつけた大阪市内に建つ住まいの事例を、手がけた専門家の解説とともにご紹介します。
続きを読む
写真特集
都内にいながら、自然を感じられる快適な暮らし。東京都下に建つ16の住まい
文/藤間紗花
Houzzでみつけた東京都下に建つ住まいの事例を、手がけた専門家の解説とともにご紹介します。
続きを読む
Houzzツアー (お宅紹介)
古都・鎌倉に建つオリジナリティあふれる家5選
文/小川のぞみ
リモートワークが増え、最近ではさらなる移住者で賑わう鎌倉。オリジナリティのある住まいや大邸宅など、街に溶け込む家々の一例をご紹介します。
続きを読む
近畿
美しい伝統を守りながら、現代的技術で暮らしを快適に。京都に建つ14の住まい
文/藤間紗花
Houzzでみつけた、京都市内に建つ住まいの事例を、手がけた専門家の解説とともにご紹介します。
続きを読む
新築
移住希望者必見!ゆかりのない土地で、地域をよく知る建築家と叶えた家づくり
文/永井理恵子
移住先に選んだのは、栃木県那須塩原市、宮崎県日向市、沖縄県うるま市。3つの家族が慣れない土地で家づくりをどのように成功させたのでしょう?
続きを読む