コメント (4)
ご報告いただきありがとうございました。 元に戻す
PRO
Akiko Kurihara
なめときじんさん、
コメントありがとうございます。
屈まないと取り出せない収納はカオスになりやすいですよね。
キャスターつきすのこを使われているようで取り出しやすさを工夫されていますね。
階段下収納内の配置図(間取り図のようなイメージ)を書いてみてください。貼っておいたりするとそれ以外は置かないというルール作りに意外に効果がありますよ。
いつ起こるかわからない非常時に備えて、取り出しやすさ、心がけていきたいですね!
「いいね!」 2 件    
ご報告いただきありがとうございました。 元に戻す
ran koma


”住み開き”を計画しているわが家では、

イベント用のスタッキングチェアを収納するのに

階段下を利用しています。

まだ、使用したことはありませんが・・・

「いいね!」1 件    
ご報告いただきありがとうございました。 元に戻す
PRO
Akiko Kurihara
ran comaさん、
コメントありがとうございます。
「住み開き」を計画されているのですね!
スタッキングチェアは階段下に収納、ピッタリですね。
出し入れそのものをゲストにしたいただくなど、それもイベントにしてしまうのも良さそう!
「いいね!」1 件    

おすすめの記事

片付け・収納・家事 散らかり放題のレゴ!子供に片付けてもらうための収納アイデア
レゴは知育には最高のおもちゃですが、すぐに散らかるし、踏めば痛いのが難点。でも、上手な収納方法をマスターすれば、快適な空間づくりにつながるだけでなく、子供が片付け上手になるかもしれません!
続きを読む
インテリア 白いお部屋をいつまでも白く美しく保つために
白い壁、床、家具を白くキレイに保つお手入れ方法をご紹介します。
続きを読む
書斎・ホームオフィスの記事 もう困らない、書類の整理収納と保管のシステム
家の中にあふれる書類、どんなふうに整理していますか? 分類方法や書類整理システム、収納の具体例、場所別のアドバイス、おすすめアイテムやテクニックなど、きっとすぐに役立つ書類整理のヒントが見つかります!
続きを読む
片付け・収納・家事 年始だからこそ向き合いたい、縁起物や正月用品の整理心得
きちんと準備をして正月を迎えられたものの、片付け方に迷って溜め込んでいるものはありませんか? 正しい処分のしかたを知って、すっきりと新年をスタートしましょう。
続きを読む
片付け・収納・家事 引越し前に済ませておきたい不用品処分!専門家が教える取捨選択のコツ
できれば新しい住まいに不用品は持ち込みたくないもの。いるモノ、いらないモノの取捨選択は、引越しが決まったら早めに済ませてしまいましょう。
続きを読む
専門家とのやりとり インテリアコーディネートをプロに依頼するには? 知っておきたい12のQ&A
空間づくりを知り尽くしたプロにインテリアコーディネートを依頼すれば、快適な家ができるのは間違いありません。プロジェクトをスムーズに進めるために知っておきたいことを、Q&Aでまとめてみました。
続きを読む
片付け・収納・家事 ダイニングテーブルをモノ溜まりにしないための6つの改善策
ちょい置きしやすいダイニングテーブルの上。気がつくとモノが増えていませんか?モノが溜まってしまう理由と、すっきり使うための改善策をご紹介します!
続きを読む
片付け・収納・家事 整理収納のプロが教える、上手なロフト収納のコツ
ロフトを収納スペースとして、もっと有効活用してみませんか?
続きを読む