春爛漫、桜を楽しむ家
今年も各地から桜の便りが届き始めました。桜舞い散る庭、淡紅色に彩られた木々を眺める窓。桜の季節を楽しむ住まいとインテリアの写真を集めました。

Houzz Japan
2022年3月20日
Houzz Japan 公式アカウント
今年も桜の開花前線が北上中。家にいながらにしてお花見が楽しめる、庭に見事な桜の木のある家や美しい桜並木を望む家の春の情景に加え、桜の枝や桜モチーフをインテリアやテーブルに取り入れて春爛漫の季節を楽しむシーンの数々をあわせてお届けします。
《桜の家》
設計:南の島工房一級建築士事務所
設計:南の島工房一級建築士事務所
《桜並木の家》
設計:一級建築士事務所 増岡設計室
設計:一級建築士事務所 増岡設計室
《自然と共に暮らす漆喰と無垢の家》
設計:株式会社 小林工務店
設計:株式会社 小林工務店
《参加型家づくり・土佐材の家》
設計:株式会社 アトリエ六曜舎
設計:株式会社 アトリエ六曜舎
《Ripple house》
設計:Kichi Architectural Design
設計:Kichi Architectural Design
《しだれ桜と暮らす家》
設計:設計事務所アーキプレイス
設計:設計事務所アーキプレイス
この時期、一斉に開花するソメイヨシノのほかにも、八重咲きの里桜、早咲きで知られる濃い紅色の寒緋桜や河津桜など、桜の品種はいろいろあります。「この桜は何だろう?」と、改めて確かめてみるのも楽しいもの。
こちらもあわせて
ソメイヨシノだけじゃない! 知っておきたい桜の品種と、それぞれの特性
八重桜をめでる家の記事を読む
こちらもあわせて
ソメイヨシノだけじゃない! 知っておきたい桜の品種と、それぞれの特性
八重桜をめでる家の記事を読む
ここからは、室内で楽しむシーンをご紹介。つぼみをつけた桜の枝を花屋さんで買ってきて大きめの花器に活け、エントランスやダイニングに飾ってお花見を楽しむのも素敵です。
こちらもあわせて
枝ものの花や葉を部屋に飾って楽しむ
こちらもあわせて
枝ものの花や葉を部屋に飾って楽しむ
桜に合わせて、淡いピンクをインテリアのポイントカラーにすれば、さらに春らしさがアップするでしょう。
こちらもあわせて
・優しさと幸福感あふれる愛情の色、ピンクのインテリア効果
・今、話題の「ミレニアルピンク」ってどんな色?
・ソファで考える、大人っぽくハイセンスなピンクの使い方
・和の色名でピンクの部屋めぐり
こちらもあわせて
・優しさと幸福感あふれる愛情の色、ピンクのインテリア効果
・今、話題の「ミレニアルピンク」ってどんな色?
・ソファで考える、大人っぽくハイセンスなピンクの使い方
・和の色名でピンクの部屋めぐり
桜色づくしのお花見のテーブルはいかがでしょう。白いシンプルな器に、桜の柄のテーブルリネンやピンクのグラスを合わせ、飲み物はロゼのスパークリングワインで。
桜の枝を描いた壁紙は海外でも人気があるようです。和風っぽくないこういった取り入れ方は、日本人にとっては逆に少し新鮮に見えますね。
桜餅や桜餡の和菓子、桜ごはんなど、桜の香りを味覚で味わうのもこの季節の楽しみです。八重桜のつぼみを塩漬けにした桜の塩漬けは、春の料理によく使われます。
こちらもあわせて
自家製の桜の塩漬けを作ってみよう!
こちらもあわせて
自家製の桜の塩漬けを作ってみよう!
家の中でお花見をするなら、桜や筍を入れた炊き込みごはんや春野菜の炊き合わせ、山菜の天ぷらなど、春の味覚を竹かごなどに盛り合わせたお弁当スタイルも素敵です。コースターやマットを和紙で手作りしても。
日本人は昔から、桜をことのほか愛してきました。全国のいたるところに桜並木があり、桜と名のつく地名も多く、この季節になると桜の名所と呼ばれる有名スポットには多くの見物客が訪れます。桜を見上げる人々の表情は、みなどことなく晴れやか。明治の歌人、与謝野晶子は「清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢ふ人みなうつくしき」と詠いましたが、いつの時代も桜は、人の心を浮き立たせるものなのでしょう。
華やかな春満開の桜のシーズン、今年も大いに楽しみましょう。
こちらもあわせて
桜を愛でる、美しい日本の家
満開の桜を楽しめる幸せな家19選
自宅からお花見を。桜を眺める家6選
教えてHouzz
桜を眺められる家や桜を楽しむシーンの写真を、ぜひコメント欄で共有してください!
華やかな春満開の桜のシーズン、今年も大いに楽しみましょう。
こちらもあわせて
桜を愛でる、美しい日本の家
満開の桜を楽しめる幸せな家19選
自宅からお花見を。桜を眺める家6選
教えてHouzz
桜を眺められる家や桜を楽しむシーンの写真を、ぜひコメント欄で共有してください!
おすすめの記事
リフォーム・リノベーションのヒント
リノベーションをするとなったら、心がけておくべき11のこと
リフォームやリノベーションにありがちなことをあらかじめ心得ておけば、 不安をおさえてスムーズにプロジェクトを進められます。
続きを読む
トレンド
小さな庭のためのアイデア集【英国チェルシーフラワーショー2022報告】
小さくても大きな発想を!英国園芸界の動向が見られる一大イベントでガーデンデザイナーたちが発信したメッセージをお届けします。
続きを読む
インテリア
テレビのあり方を考えよう。テレビを主役にしないインテリアのススメ
文/住吉さやか
「かっこいいリビングには大きなテレビが必要」と思い込んでいませんか? ライフスタイルが変化している今、テレビのあり方やリビングでの過ごし方について考えてみましょう。
続きを読む
造園・ガーデニング
狭い庭も緑豊かな空間に。おすすめの植物と庭づくりのポイント
文/舩村佳織
狭いからといって、庭づくりを諦める必要はありません。小さい庭を素敵な空間に変えるためのヒントをご紹介します。
続きを読む
寝室の記事
憧れのホテルライクなベッドルームのつくり方
今春パリで開催されたインテリアの国際見本市でも“ホテルスタイル”のデザインが提案されました。ここでは、ホテルライクな寝室づくりのヒントをお届けします。
続きを読む
ランドリールームの記事
共働き家族のための、家事シェアできる住まいの作り方【洗濯〜クローゼット篇】
今回は家族間の違いがでやすい家事、「洗濯」について解説します。毎日欠かせない作業こそ、動線を短くしましょう。
続きを読む
片付け・収納・家事
共働き家族のための、家事シェアできる住まいの作り方【玄関~リビング篇】
物が集まりやすい場所ほど自然と片付くシステムを取り入れて。家事の負担を減らし、空間の印象を底上げする方法をご紹介します。
続きを読む
日本人と桜に対する思いはとても強いと思います。私の近所の桜並木は土・日・祝日は駐禁解除なので、桜並木の下に車を止めてJAZZを聞きながらてコーヒーを飲んで桜鑑賞が出来ます。
庭に桜を植えているお宅もたまに見かけますが、桜の木は意外と成長も早くて、綺麗な桜吹雪の後の花びらは処理などは、大きな敷地以外のお宅ではとても大変だと思います。
桜並木の下で、車内でJAZZを聞きながら桜鑑賞とは素敵ですね。花粉症が辛い時期だけに、真似したくなりました。確かにお手入れを考えると桜の借景がよいですね。